運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1977-04-26 第80回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

それがゆえに、税制のあり方を補完をいたしまして地方自主財源、これを確保をするという措置として、国の都合によって動くといったようなことがないように、つまり平衡交付金時代にそのようなことがしばしば見られたのでありますが、これを安定をさすために率をもって定めていったと、こういう経過になったものと心得ております。

首藤堯

1960-03-17 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

○石村委員 つまり平衡交付金という制度地方交付税交付金という今度の制度は違うということを、まず前提にはっきりさせなければいかぬと思うのです。平衝交付金時代なら、それは平衡交付金の方から出せば、こっちはやめても同じことです。平衡交付金の方へ入れなければ国庫補助法の中から出す、平衡交付金の中に入れたら国庫補助金の方をやめる、同じことだという理屈は立つと思うのです。

石村英雄

1954-05-17 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

それから先ほどからちよつと伺つておりますと、あるべき財政需要財政収入つまり平衡交付金算定に用います基準財政収入基準財政需要との関係、その差額は交付税ということになるのであります。それと現実予算関係の、自然増収を含めての現実予算関係との問題とか一緒になつて議論されておるのではないかというふうに私ども思つたのであります。

後藤博

1954-04-24 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第27号

従つてまあこれは財政不足でありまするからして、その不足をどう解決するかは、収入を殖やすという面で一つ解決する方法もあろうと思うし、支出を抑えるという面で解決する方法もあると思うのでですからここの面が妥当な線だということになれば、それに合わせるように支出を抑えて行くという考え方が当然地方に出て来なければならんと思うのでありますが、地方の側からはこれは国が責任を持つべきものだ、つまり平衡交付金をもつと

塚田十一郎

1954-03-29 第19回国会 参議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第10号

政府委員太宰博邦君) 二十五年から二十七年までの間、つまり平衡交付金制度に入りましたときには、地方財政法のほうからこれを落しておりました。それから二十八年度から復活いたしました際に、地方財政法を再び改正して取入れておる、そういう措置とつております。

太宰博邦

1954-03-19 第19回国会 衆議院 決算委員会 第18号

○村瀬委員 つまり平衡交付金制度が始まりましてから——県別でなくてけつこうですが、過小に評価された方が多かつた年があるでありましようか。いつも過大に評価された方が——それは過小の県もあり過大の県もあるのでありますが、総計していつも過大の方ばかりだというと、偶然に同じ過誤を犯すにしても、そこに非常に疑問があるのじやないか。

村瀬宣親

1954-02-17 第19回国会 衆議院 文部委員会 第5号

それから自治庁が従来とつておるのは、これは実際支出額ということじやありませんから、つまり平衡交付金の配付の基準ですから、それは従来の一・五、一・八の一定の基準とつておる、その基準従つて計算すると五十五万という数字になるわけであります。私の方で実際はこれだけの数字になるであろうという数を押えておるのが五十二万何千、自治庁の今までの基準によつて計算すると五十五万という数字になる。

大達茂雄

1953-11-21 第17回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第4号

つまり平衡交付金を出さなくてもよろしい不交付団体、それを富裕団体こういうふうに皆言つているわけであります。私どもは実際問題として大部市、大府県に特別な財政需要があるということもよくわかつておりますし、教育についても特に二部教授が非常に多いこともよく知つております。併し全体の市町村を均してみたときに、やはり不交付団体大府県の交付団体よりも比較的富裕である、こういうことが一応言えるのではないか。

後藤博

1953-07-10 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

大石委員 鈴木次長に私はちよつと質問いたしますが、きのう長官に私は尋ねたのですけれどもつまり平衡交付金が少いところへは、地域給の点も非常に関係して来るのです。それで貧乏な市町村は国会に運動をようしないのです。そうするとあれが一級地なつたり無級地なつたりする。そういうところは平衡交付金が行かない。そうすると自然その府県は非常に赤字財政で苦しむ。

大石ヨシエ

1953-07-04 第16回国会 衆議院 予算委員会 第15号

つまり平衡交付金も特別には考えてやらない。それからまた、そのための起債のわくも格別見てやらない、こういうことにしておいて、地方が自分でこれを解決して行く道がありようはずはないと思うのでありますが、どういう方法で一体地方はこれをしのいで行くか、解決して行くか、私はその方法がないと思うのですが、どうお考えになりますか、お伺いいたしたい。

古井喜實

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

こういうわけでございまして、つまり平衡交付金において保障される額は現員現給に対して八四%、今回の国庫負担額すなわち定員定額においては九七・五%に保障される。こういう計数を得ておるわけでございます。   註二、現員現給とは、二七年六月末の現員と現給に二八年度の教員数増加(約五、五〇〇人)と二七年度中の昇給ベース改訂及び二八年度の昇給を見込んで推計した額である。   

田中義男

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それは地方財政に非常に関係の深い資料でありまして、つまり平衡交付金八百億というものと密接不可分な関係にある資料だと思つてつたのでありますが、まだ提出を受けておりませんので、重ねてひとつ要求しておきたいと思います。  一つ義務教育費国庫負担に関連する二つの資料でありますが、義務教育学校教職員の各府県別現員給額、直接政府改革案による府県別配当定員及びその給与額、この比較というのであります。

古井喜實

1953-02-19 第15回国会 衆議院 予算委員会 第25号

つまり平衡交付金がかわつて来るのである。従つて新しい警察制度を実施する前とあとでは、当然予算書の変更を必要とする。河野政府委員は何と言つたかというと、ここにはつきり書いてある。おそらく国家警察に使う費用として出ている二百二十億のうち、使い残りの分は交付金か何かの形で府県単位自治体警察交付することになるのでございます。従つて組みかえを必要とすると、こう言つておる。

中曽根康弘

1952-07-10 第13回国会 参議院 文部委員会 第49号

政府委員木村清司君) これは地方財政需要額の立て方の問題なんで、つまり平衡交付金不足額を出すときにおいて、地方税收入等地方財源並びにこの国庫負担額等特定收入として差引くということに相成りますから、財政需要額そのものを殖やさない限りは税で行くか、平衡交付金で行くか、或いは今の特定收入で行くかということについては、地方団体全体の総額としては変らないということであります。

木村清司

1952-03-13 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

つまり平衡交付金制度の運用に関するわけです。要するに平衡交付金というものは当然地方団体があらかじめ測定して、これだけ当然要るのだ、予算がきまれば、というような仕組にして地方団体自身のものであつて、何か国から地方財政委員会に分けてやるような考え方は、これは非常に間違つた考え方で、本来平衡交付金地方団体のものであり、分け方は法律の定めるところによるというのである。

木村清司

1952-02-05 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

つまり平衡交付金の中に特に教育費については義務付けをやる、そういうふうなことによつてこれは確保されなければならないと、こういう案を考えておつたのでありまするけれども、前の文部大臣高瀬氏あたりが相当これに熱を上げてやつたのでありまするが、遂にこれは不成功に終つた。だけれども依然として教育費確保はできないというのが現状であるのであります。

若木勝藏

1951-03-14 第10回国会 参議院 予算委員会 第27号

それを集計したのが財政委員会のものであると、それをそういうふうに自治を十分生かして置いてそうしてこれを中央政府に持つて来て、中央政府つまり平衡交付金のような援助を受けなければならんというようなところに一つの欠陥があるのではないかと、こういうようなことを申上げたんで、ですから私は自由奔放にやつて、実に濫費若しくはふしだらな財政若しくは予算で以てやつているという意味にお受取りになつたら、それは私の言葉

岡野清豪

  • 1
  • 2