運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-04-04 第28回国会 参議院 運輸委員会交通事故防止に関する小委員会 第3号

つまり取締り警察だ、あるいは労働問題については労働省だ、免許は運輸省だというようなことで、結局労働条件については、今始まったことじゃない、ずっと昭和二十七、八年ごろからこれは問題になっておった。そのつど運輸省の方は、これは私の方の担当ではありません、これは労働省担当です、こういうことでずっと来ている。

大倉精一

1958-02-25 第28回国会 参議院 法務委員会 第9号

それから第二の、「最近における売春勧誘行為実情、その取締状況及び今後法案第五条の罰の取締上注意すべき点」こういうことは、要するに第五条の唯一の婦人に対する罰則なんでありますが、婦女の保護更生にあることだけは、この法律の目的がそこにあるのでありますから、この取締りに当りまして、警察当局つまり取締り当局においては、十分その趣意に御留意願いたい、こう考えております。  

菅原通濟

1956-05-11 第24回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

従って私はただ教師という側面から申しまして、教師に対する取締り権限強化、教材に対するつまり取締り権限強化に対して、教師がまた戦前及び戦争中と同じように、上級の行政機関からするところの命令に対する単なるマイクロフォンになってしまうという、そういう実際的な効果をもたらすと思うのであります。  

久野収

1952-03-18 第13回国会 両院 両院法規委員会 第5号

これはやはりその情勢によつてかわるのでありまして、私ども暴動を予想することは実は希望いたしませんし、またそれほど危險はないと考えますけれども、しかし暴動程度によつてつまり取締りを受ける者が武装をしておれば、それに対抗する程度武装はやはり必要なのである。だから、今日の普通の警察官が持つておりまするピストルのような程度では、常識的に見て少し不十分なんではないかということなのであります。

田上穰治

1947-11-28 第1回国会 参議院 水産委員会 第16号

つまり取締りの緩いところへ流れて行くということが、從來の傾向であります。從つて府縣が同一歩調で一齊に取締るということでなければ、この措置は到底できないことであります。それをしつかりやつて行く、若しもそれに対して默認價格或いは協力價格というふうなことを認めるということを仮に地方当局がいたしますとしますれば、地方当局責任者自体についても、これは物價統制令の違反問題として、その責任を取つてもらう。

藤田巖

  • 1