運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-04-26 第19回国会 衆議院 農林委員会 第35号

それをできるだけ麦に切りかえることによつて、輸入食糧の巨額な補給金を削減するというこの方針に対しては異論はないわけでありますけれども、その外米を麦に切りかえるという一つのやり方が、国内におけるところの麦の増産等に主力を注ぐということでなくて、むしろアメリカの余剰古麦に依存する考え方というものは、これは十分検討を加える必要があると思うのであります。

芳賀貢

1953-06-29 第16回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

あなたは食糧の点について経済的な効果があがらないから、食糧増産はしばらくこのままで、米の輸入を、小走の輸入に切りかえることによつて輸入食糧に対する外貨支払いを削減する、こういう御議論でありますが、むしろ今の一般国際物価に対して割高である根本は、これは動力であります。石炭と電力であると思います。ことに石炭の問題だと思います。

和田博雄

1953-03-02 第15回国会 衆議院 本会議 第35号

わが党は、政府が本予算案で放棄いたしました食糧増産五箇年計画の実現に要する必要経費を、一般会計からと、投資特別会計よりの低利長期の貸付によりまして、全額これを計上し、これによつて増産した食糧輸入節約を行うと同時に、また麦十万トンを米十万トンと代替輸入をいたしまして、これによつて輸入食糧価格調整金節約をはかるものであります。このことにつきましては、さきの一般会計修正案で指摘された通りであります。

上林與市郎

1952-05-09 第13回国会 参議院 農林委員会 第31号

それから麦の配給価格が米に対して割高であるということも原因かと思いまするが、そこでこれはこの前も我孫子君にも言つたのですが、これは本当に米の配給辞退が十万トンとか二十万トンとかであれば、貴重な外貨を使つて輸入食糧を入れておるわけでありまするから、本当に要らんものであれば、これはむしろ貴重な外貨を浪費をすることになりまするから、本当に要らんものであれば輸入計画から切つたらどうかということを私は申上げておるわけでありまするが

片柳眞吉

1952-04-24 第13回国会 衆議院 農林委員会 第27号

少くとも国家資本によつて輸入食糧の四分の三を握つて、そうしてその四分の一の国内産麦統制しようといういわゆる価格統制の方式でございます。これははつきりしておる、この点は大臣はお認めになると思う。従つてそういう形でこの法案を出してはおられますが、結局先ほどから質疑をやつておりまして、このことは米の問題にも重要な関係を持つということが明らかになつたと思う。

竹村奈良一

1951-03-28 第10回国会 参議院 本会議 第32号

第一に、二十六年度予算は昨年十月頃の物価を基準として、編成されたもので、その後における非常な物価騰貴によつて、輸入食糧補給金であるとか、公共事業費であるとか、或いは電気通信事業及び国有鉄道などのように、多量の資材を必要とするものなどは、到底計画通り事業量を遂行することが不可能と思われる。而も我が国の物価国際物価騰貴率を上廻つて高騰し、なお且つ上昇傾向が強い。

波多野鼎

1951-03-28 第10回国会 参議院 農林委員会 第26号

そうした状況において又食糧増産というものがそれでは行われないじやないかというような意味のお話もありましたけれども、私はそうは考えませんので、やはり別のいろいろ農業増産上の諸施策というものを強く運動を展開して参りまするならばやはり増産ができるのであつて、輸入食糧が多く入る入らんということのみによつて増産ができるできないというような形になるのじやなかろうというふうに存じております。

安孫子藤吉

1951-03-19 第10回国会 衆議院 農林委員会 第24号

つて輸入食糧確保は心配はいらないという先般私どもが結成いたしております食糧緊急対策委員会に対しての政府の回答を、われわれはいただいておるのでありますか、先般伝えるところによりますと、この外貨予算から食糧を除外されたと伝えられておる事実があるのでありますが、これは政府自身が豪語しておつたにもかかわらず、食糧輸入についての資金計画の重要な場面が破調を来しつつある事実ではないかと、われわれは考えるのでありますが

足鹿覺

  • 1
  • 2