運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-28 第19回国会 参議院 人事委員会 第16号

ただこの給与準則内容団交によつて決定される、その場合におきまして、その団交の結果の内容によつて給与準則が変りますが、その給与準則が将来は、直ちにこの非適用職員適用されるような、一本の給与準則になることを期待するのでありますが、差当りといたしましては、或いはこの給与準則を、非適用職員に対しましては、別なものを建てなければならんというふうなことになるのも、過渡的な事情で止むを得ないと思うの募ります

田上辰雄

1954-04-16 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第20号

お尋ねの第二段、もしも郵政大臣がその法律が成立したことによつて給与準則を定め、その場合に完全に現在の郵政省所管職員の中の公労法適用職員と同じようにまでこれを給与準則においてスライドさせて参るといたしますれば、これはいろいろございますけれども、私たちの日の子算でございますが、大約二億五千万円ぐらいは必要とするであろうか、かように考える次第でございます。

八藤東禧

1953-12-11 第19回国会 衆議院 労働委員会 第1号

中西説明員 御承知のように給与総額というものがございまして、従つて給与準則を越えるようなことをして払うことはできません。ただ、いわゆる弾力条項といいますか、業績を上げた、あるいは経費を節約した、そのために予算残つたというような場合には、主管大臣承認を得まして業績手当として出し得るという道はございます。

中西実

1953-12-02 第18回国会 参議院 人事委員会 第1号

溝口三郎君 提案理由に「最後に、今回の人事院勧告に含まれていた給与準則制定につきましては、諸般事情に鑑み、なお今後の検討に待つことといたしました」という理由説明があるのでございますが、先ほど総理府当局のほうからのお話では、諸般事情ということが行政機構改革等も関連しているのでなお将来検討するというようなことで、甚だあいまいなんですが、諸般事情ということには、具体的にどういう理由があつて給与準則

溝口三郎

1953-11-27 第17回国会 参議院 人事委員会 閉会後第5号

これはすでに勧告をいたしておりますので、私たちとしては、政府といたしましてはこの臨時国会給与準則によるベース引上げという法律案を出すか出さんぬかは別といたしまして、適当な時期に人事院勧告に従つて給与準則法律案を実現するように努力してくれるものと期得しているわけであります。

入江誠一郎

1953-11-20 第17回国会 参議院 人事委員会 閉会後第3号

それはどういう意味かと言いますと、公務員法によつて、給与準則制定に関する第六十三条若しくは第六十四条等の関係から言つても、御承知通り職階制に関する法律によると、職種の分類等については国会承認を要する案件になつておりまするけれども、職級明細等については、これは国会でこれを承認するとか、これに容喙するという立場には、法律上はとつておりません。

千葉信

1953-11-10 第17回国会 衆議院 労働委員会 第7号

村岡説明員 御承知通り造幣局も、その他の国営企業と同じように、平年の一月一日よりいわゆる公企労法適用を受けることに相なりまして、団体交渉手続によつて給与準則その他の給与関係いたします問題の決定をいたすことに相なつたのであります。本年の当初より職員基準賃金一万五千二百円ということの要求を、組合側より当局側に対して提出されました。

村岡信勝

1953-08-06 第16回国会 参議院 人事委員会 第19号

私どもといたしましても、俸給というものは、その時代といいますか、時の動きによりまして相当変らざるを得ないもので、これはもう恒久的なもの、こういうふうには見られないのじやないか、こういうふうに考えて、或いは又職階法によつて給与準則を速やかに出さなくちやならんということも年来の要望であり、又人事院としても研究を続けて来ている、こういうことでありますので、そういう結果、いずれこの級号に分つているところの俸給

赤城宗徳

1953-07-28 第16回国会 衆議院 人事委員会文部委員会連合審査会 第1号

というのは、ただいま野原さん御指摘のように、追つて給与準則が出るからというような含みであろうと思います。それで第二段に御指摘のように、今給与準則勧告が出ているじやないか、出ているのにもかかわらずこういう法案を出すのはどうか、こういうことでありますが、これは実は給与準則が出る前から用意しておつたのであります。

赤城宗徳

1953-02-24 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

それから十五条二項に、職員能率向上による企業経営の改善によつて収入増なつた場合、あるいは経費を予定より節約した場合には、特別の給与として職員に支給することができるというように書いてありますが、しからば十五条一項の但書でできないとしても、二項でもつて団交によつて給与準則の費用に充て得るかどうか、それをお伺いしたい。

竹谷源太郎

1952-12-23 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

さきに公共企業体労働関係法が改正され、今回国の経営する造幣、印刷、アルコール専売郵政国有林野事業に従事する現業職員については、国家公務員法の大部分の規定一般職給与に関する法律規定等適用が排除されることとなり、当該企業に従事する職員に対しましては、給与を支給するために本法によつて給与準則を定めることになりますが、この場合においては、一般職職員給与に関する法律適用を受ける職員給与及び

松尾トシ子

1952-12-23 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

先ほどの、管理者側法律によつて給与準則をきめろということを、法律できめてやらなければならないという理由は一つもないので、この法規の義務がありますれば、予算総則できめてあるところの給与準則による団体交渉を骨抜きにしよう、率直に言えば、これによつて公社経営者団体交渉能力をなくなしちまうという重大なる結果を含んでおるものであります。

堀木鎌三

1952-12-23 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

現在日本専売公社役職員に対する給与につきましては日本専売公社法第四十三条の二十一の定めるところによつて給与準則によつて支給することとなつておりまして、ひとり休職者のみ、あえて法文中に明示することは弾力性を欠くと共に法文構成の体裁上からも妥当とはいえないのでありますが、又現在同じく公共企業体である日本電信電話公社法ではすでに休職者給与給与準則によることになつており、又国鉄に関しても目下改正の手続

佐藤觀次郎

1952-06-12 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第38号

小笠原二三男君 よく事情がわかりましたが、次官の先ほどの御答弁ですね、政府予算案を出し、国会がそれをきめて、きめられたことによつての金額的に人員を抱えて置くことができないために、何人かを整理するという場合、この法の適用でやるのだと、やらざるを得ないということですが、こつちのほう、この同じ法によつて、給与準則の何と申しますか、基礎的なものを考えて努力して行くのはやはり私は公社側だろうと思うのですね

小笠原二三男

1950-04-25 第7回国会 参議院 人事委員会 第18号

千葉信君 私がお尋ねしているのは一応これは職階法というものと、それから給与準則というものは切離すものである、切離しているものであつてその給与準則をどのように職階制によつて適用するかということが人事院の権限内のことであつて、給与準則職階法もこれはもう国家公務員法の上に明らかに出ておりますように、法律に定められるか、或いは又その一部は、国会承認を経て初めて実際に適用されるだけの效力を持つようになつて

千葉信

  • 1