運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-11-30 第20回国会 衆議院 本会議 第1号

かくして、昭和二十四年の第二十四回総選挙には、衆望をになつて立候補し、みごと衆議院議員当選せられ、以来引続いて三回当選し、もつて今日に及んだのであります。  君は、旧改進党内においては、中央常任委員として重きをなし、政策委員会委員長医療保険制度特別調査会委員長などの要職を持ち、党にとつては欠くべからざる幹部でありました。(拍手)  君は、資性温厚、何人にも愛された君子人であります。

武藤運十郎

1954-09-13 第19回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

これは選挙事務上の手続等もございまするし、当日になつて立候補して、名簿等いろいろ消したり整理することが管理委員会大変手間でございまして、そのために選挙無効という問題にならないとも限りませんので、当日の立候補辞退禁止すると、こういうことにするのでございます。  それから九は「立候補制限を受けている公務員立候補した場合には、その届出と同時に、何らの手続を要せず当然に退職したものとみなすこと。」

三浦義男

1954-05-22 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

つまり四年の約束によつて立候補して当選した者は四年経つたらやはりやめるんだ。そうして次の方式が仮に若しも一斉改選がいいとするならば、その一斉改選に即応した形の改正を私はして行くのが妥当ではないか。それがやはり教育委員会法の第一条に則つたところの、公正な民意により、地方の実情に即した教育行政を行うための教育委員選挙になると思います。

岡三郎

1954-03-26 第19回国会 参議院 予算委員会 第21号

ただ併し私ここで大蔵大臣にお伺いいたしたいことは、これは大蔵大臣には不適当な不適当かもわかりませんが、いわゆる国家公務員予算支出に対する問題につきましては、いろいろある思うのですが、一つはこの現職官吏が、国家の経費を使つて、立候補運動をやるという点であります。この点については、大蔵大臣も勿論うすうすは御承知のことであろうと、こう考えるのであります。

松澤兼人

1953-05-30 第16回国会 参議院 予算委員会 第4号

そうでありますれば、私もここに一つの事実を申上げて文書によつて責任ある御回答を願いたいと思うのでありますが、それはやはり公社の幹部選挙に当つて立候補するために辞職をされた。その辞職の後においてその人の主催の集りであるからというので文書課長通達ということによりまして、これを各方面に通達をしておつた事実を私はこの耳でその通達の終るまで聞いたのであります。

天田勝正

1953-02-05 第15回国会 衆議院 本会議 第26号

その後、不幸にして病魔に冒され、闘病生活数年間、君は病床においてなお国家現状と前途を憂え、想を新たにして奉公の機会を待たれたのでありますが、昨年の総選挙にあたり、いまだ医薬に親しむ身にありながら、憂国の熱情やみがたく、決然病床を蹴つて立候補、奮戦せられたその姿は、まさに懦夫をも立たしむるの慨があり、敗戦以来虚脱の域を出ない地方人心に与えた影響は甚大なるものがあつたと信じます。

保利茂

1952-07-14 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第60号

それからこのポスターを廃止いたしましたから、従つて立候補を公営による掲示板において掲示しなければならんのでありまして、従来はこの点は費用の点からまちまちであります。例えば紙に名前を書いたり、或いは板でなく、不完全な、雨が降れば倒れてしまうというようなものもありましたので、こういうものを拡充して、適当に、板に消えないような墨で書いて、完全なものを立てる。

小澤佐重喜

1952-03-06 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

今日の現状におきましても立候補意思が十分立証できるものにつきましては取締りをいたしつつあるのでありまするが、これが非常に困難でありますために、従つて立候補意思立候補によつてはつきり証拠付けられるということになりましてからやりましたのでは、選挙時効の六カ月というのに引つかかつてやれない部分が多くなつて来るというので、私のほうといたしましてはこの取締りについては非常に苦慮しておるというような現状でございます

斎藤昇

1951-03-28 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

かつこれは私今とつさのことでございますが、この法律で禁止しておりますのは、兼職禁止をしておるのであつて、立候補禁止までしておるのかどうか、おそらく立候補禁止はないというふうに考えるべきだろうと思いますから、言いかえますれば、立候補については一応できる。ただめでたく当選されました場合に、どつちを選ぶかという問題があるというふうに考えます。

佐藤達夫

1950-12-06 第9回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

れておりませんけれども、やはり一任期間立候補禁止するという趣旨に基きまして、次回の任期の選挙には立候補できるというふうにいたしますることが、この勅令趣旨にも合致するわけでございまするし、またこれらの市町村長は、いわゆる追放の基準に該当いたしまして追放せられた者ではないわけでございまして、ただ遠慮せよということで、立候補禁止せられておるわけでございますから、次回の選挙においては、その本来の趣旨に従つて立候補

鈴木俊一

1950-07-11 第7回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第5号

全国選挙管理委員会金丸選挙課長が見えておりますが、今度の調査におきましてこのポスター文書図画のうち、ポスター取締りが非常に緩慢であつたので、ポスターはもう滅茶苦茶な状帳であつたということで、取締るにも取締れないような状況であつて、甚だ囲つたということが一つと、それから消防団員公務員と、こういうふうに見られたので、消防団員であつて立候補するときには消防団員を辞めなければならんという問題が起つておる

岡本愛祐

1950-03-09 第7回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 第8号

鈴木直人君 今の御説について質問いたしますが、当選した暁においては兼職はできないから当然辞職することになりますが、従つて立候補する前に辞職しても、当選した後において辞職しても、当選した場合は同じだと思うのですが、今の配慮されるのは、落選された場合にそのまま大学教授として残ることができるから、そういうふうな議論になるわけでありますが……

鈴木直人

1949-10-18 第5回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第13号

そうするとこれによつて立候補して当選いたしますと、次の章にあります百二によつて当選人当選の効力は、前條第二項の規定による当選人の告示があつた日から、生ずるということになつておけます。そこで今度百三で、もしそのときに兼職禁止している職にある者は、「第百一の第二項の規定による当選の告知を受けた日から五日以内にその職を辞した旨の届出をしないときは、その当選を失う」とある。

佐竹晴記

1949-09-19 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第6号

大野幸一君 私は二十一條の年賀状暑中見舞挨拶状はこれを脱法行爲とみなす、こういうふうに書いてあるかと思つたところが自由にするということであるので意外に感じたのですが、選挙運動中に年賀状暑中見舞を出すということは、これは一つ脱法行爲になると考えるべきものであつて、仮に全部が年賀状暑中見舞を出すということになると全部から來ることになつて立候補した人が無駄をしたことになる。

大野幸一

  • 1
  • 2