1952-03-26 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第14号
こういう国有財産に将来なるかならぬかわからぬにしても、必ずいずれなるべきもの、あるいはまた価格のあるものを、わずか百万円で県が契約をして、しかもごてごてがあつた、御丁寧にそのごてごての手伝いまでやつて、協定書の契約の中に持つて行つて、協定が実行できれば火薬をやろうというようなことを言つて、立会人河崎潔によつて七百万円の金を返すということを県が責任を帶びた、帶びた以上は県は火薬もやらなければならぬし、
こういう国有財産に将来なるかならぬかわからぬにしても、必ずいずれなるべきもの、あるいはまた価格のあるものを、わずか百万円で県が契約をして、しかもごてごてがあつた、御丁寧にそのごてごての手伝いまでやつて、協定書の契約の中に持つて行つて、協定が実行できれば火薬をやろうというようなことを言つて、立会人河崎潔によつて七百万円の金を返すということを県が責任を帶びた、帶びた以上は県は火薬もやらなければならぬし、
本來候補者の届出によつて立会人を決めるというのは、古い選挙法の時代におきましては可なり與党又は政府が選挙干渉をする意味で、選挙の投票場において投票人を圧迫するというような観念が生じましたので、政治的にそれが問題になつた、投票についての公正を保持するという点から、その政府の干渉を排撃するために、こういう投票立会人制度ができたというようなことが言われておるのでありまして、現在においてはかような点からは別
特に又一票の差によつて当落を決定するという場合には、当選したその立会人の方の候補者はいいかも知れないけれども、同じく届出を出しておつて立会人として当選しなかつたという方の候補者に対しては、不利益な結果を來たして、却つて、届出によつて不公平が生ずる。そのために届出制なんという、こういう厄介な仕事はよさせる。そうして外の方法を以て開票管理者、こういう人から選任された人を以て立会人とする。
堂々と会見し、堂々と文書の授受をすればいいのであつて、立会人がおつたからおらないからといつて、別に何ら変りないのでありまして、もちろん立会人がないから悪いことをするというのではないのでありますから、立会人がいてもちつとも苦しくないのでありまして、後日誤解を生じたり、いやなことを疑われたりすることのないためには、むしろ立会人があつた方が好ましいのではないかと思いますが、いかがでございましようか。