運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-07-23 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第74号

大体の大綱に従つて積算をしたわけであります。その結果どこにあやまちがあるかという問題は、ともかく現在わかつております範囲におきましては、実際の予算計上額財政計画上の数字に相当な開きがあるわけであります。どこに間違いがあるかということは、まだ現在三者におきましていろいろ検討いたしておるわけであります。

柴田護

1954-05-20 第19回国会 参議院 人事委員会 第14号

そこで今年も、この昇格した後の定数のままで、現在員のままで、而も予算上は元の定数でくくつて積算されておるものに対して賄つて行けるかどうかという問題になると思いますが、その点は、この俸給予算単価が、企業職、いわゆる企業官庁特別俸給を受けるものにつきましては、一般俸給表の適用を受けるものよりも単価が若干高いのでありまして、一例を申しますと、例えば一般俸給表は八級と九級とくくりまして、一本の単価で一万七千七百円

土生滋久

1954-04-13 第19回国会 参議院 郵政委員会 第9号

金額でとれておりまして、それを一人当り二百六十円とか二百八十円とかいつたような基準によつて積算されておるだけでありまして、これを実際に使用する場合には、それぞれの地方事情等によりまして、実際の賃金は一様でございませんので、そういう全体の非常勤予算をできるだけ効率的に使つて、そういう急場の措置に応ずるということも一つの方法でございますし、又これは大変むずかしいことではございますけれども、いろいろ国会

中村俊一

1954-03-26 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第25号

そのために相当時日がかかりまして、二十七年度の移し替え、二十八年度の移し替えというものが或る程度遅れておるのでありますが、その結果として今度の繰越が問題になつたのでありますが、これは最初から一応の計画がそれぞれあつて積算をし、当時の占領軍のほうにも、もとより説明をしてOKをもらつた、こういうふうに大体推察いたしております。

正示啓次郎

1954-03-23 第19回国会 衆議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第10号

しかし、地方財源のいわゆる財政需要計算をいたしますときには、たとえばこの関係の経費については幾らという一定の単位に基く計算をいたしまして、そしてそれによつて積算をして総額がきまりまして、それが交付税の形で配付されますから、その配付せられました交付税の中には、そういう明らかな計算の根拠に基いて自治庁がそれだけの金額を入れ込んでおる、こういうことになるわけであります。

佐藤一郎

1952-02-22 第13回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

それから六万円というのは特別退職金でありまして、不幸事故のために隊員がなくなりました場合には、そういう場合の退職金に関する法令は別にありまして、これは俸給によつて積算をされる、例の千日分というようなものが基礎になります。これは少くとも二十万円見当にはなるかと思いますが、六万円というのは特別退職金で、二年勤めれば六万円上げる。

増原恵吉

1951-11-27 第12回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第10号

○専門員(渡辺一郎君) 次は三十三、積算電力計に関する請願、その理由とするところは、昭和二十二、三の両年に亘つて閣議決定電力危機突破対策要綱によつて、積算電力計を取付けるために、配電会社へ融資をし、又積算電力計製造会社設備拡充資金を融資した、その意味は、メーターを取付けることによつて、盗電を防止し、電力消費規正と需給の合理化を図るということであつた。

渡辺一郎

1951-03-29 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第32号

私は平衡交付金を突如として百九億足りない、殖やしてくれなんていうことを言うよりは、その全く基準になるところのこの單位費用を曲りなりにも法制化しておくならば、これによつて積算して得た結論から平衡交付金額というものは当然叩き出されて来るのじやないか。そのとき政府側がこれは困つたということにはならんと思う。必ず叩き出しただけの金は予算化しなくちやならんという問題になる。

小笠原二三男

1948-04-26 第2回国会 参議院 予算委員会 第17号

總額が違いました關係上多少の調整をいたしておりますが、先程政務次官から御説明いたしました通り現行の制度によつて積算いたししましたものの大體十二分の一を計上してある次第であります。  第三表がこの暫定豫算所管別に現わしたものであります。  次の第四表が重要事項別になつておりますので、これについて多少申上げたいと思います。

河野一之

  • 1
share