1953-12-11 第19回国会 衆議院 農林委員会 第2号
そこでわれわれといたしましては、現在あります桑園は、戦争中、改植すべき相当な老齢に達している桑樹でありましても、これを改植いたしておりませんので早急にこの改植を行つて桑樹の若返りをはかりまして、そうして桑園の反当収繭量を増加するということにいたし、蚕糸業の復興をはかることをまず第一段階と考えまして、二十六年から三十年までの間の五箇年計画といたし、一応の目標といたしましては、五年後の三十年に三千三百万貫
そこでわれわれといたしましては、現在あります桑園は、戦争中、改植すべき相当な老齢に達している桑樹でありましても、これを改植いたしておりませんので早急にこの改植を行つて桑樹の若返りをはかりまして、そうして桑園の反当収繭量を増加するということにいたし、蚕糸業の復興をはかることをまず第一段階と考えまして、二十六年から三十年までの間の五箇年計画といたし、一応の目標といたしましては、五年後の三十年に三千三百万貫
そこで麦の被害はただちに現われないのであるから、その後順次現われた状態によつて、桑あるいはその他のただちに現われたものと同様に、これに準じて処置するということに大体意見はまとまつておるわけでありまして、その後農林省においても、その方針で大蔵省その他政府筋にも——同じ政府の中でありますけれども交渉しているわけであります。
それから折角蚕を飼おうと思つて桑を栽培いたしましても、これによつて非常に被害を受けると、こういうことになります。それから山林に入りますと、これは濶葉樹に入りますので……、針葉樹には松食虫が入りますし、濶葉樹にはアメリカンシロヒトリというようなものが伝播いたしますと、非常に被害を蒙りますので、これは早速こういう法律によりまして、その駆除をいたさなければならん、こういうように考えているわけであります。
またその技術の普及にいたしましても養蚕技術指導所というものを設けて、そこで現実に蚕を飼つてみて、そうして天氣の模樣等に從つて桑のやり方はどうしたらよいとか、何か一種の水先案内のような仕事をいたしておる、すなわち違蚕というようなことのないような特別の指導等もやつておりますし、あるいはまた養蚕季節になりますと、製糸家の技術指導ということもありまして、ちよつと独特の分野ないし性格という点もございますので、
從つて桑を育てるということは、繭を取つてこれを賣つた場合に、これは所得と見る。或いは藁でも、決して全部所得と見るなという意見ではないのでありまするが、これは叺にして賣つたとか、繩にして賣つたとかということであれば、初めて所得になるのでありまして、これがただおいた場合には堆肥の原料になるというだけなんであります。
これはたまたま養蚕保險法の内容に触れますので、この機会に申上げて置きたいと思いますが、丁度雹害の地域に参りましたところが、この保險は繭に対する保險であつて、桑葉に対する保險ではない、從つて桑は駄目になつたが、あと桑を買つて蚕を売上げてしもうと補償金が貰えないという、そういう誤解が一部に非常に強かつた。
○大島政府委員 ただいまの御質問の要旨は、收繭に違算があつた場合のみに補償されるように解釈されておつて、桑の害に対しては補償が適用されないのかという御質問の要旨のように拜聽いたしますが、法の第八十四條に規定しております第二項の共済目的の場合におきましては、桑葉に限られていた補償方法を、昨年の農業災害補償法設定当時の精神から申しまして、むしろこれを蚕繭にまで延長したということになるのでありまして、御指摘
○山添政府委員 桑の葉の減收ということの原因について、稻の場合と桑と違つておりますのは、桑の葉の今までの保險を遺作保險に切りかえたというところに理由があるのでありまして、從つて桑葉の減收ということは付随的に考える。こういう観念から、この法案におきましては、原因に多少範圍の差ができておるのであります。しかしそれは必ずしもそうでなければならぬという性質のものではございません。
それから桑苗の處理の問題、これは水害對策としての問題でもあり、また先ほど御質問の五箇年計畫に對する一つの處置としての問題でもございますが、昨年の八月閣議決定によりまして蠶絲復興の五箇年計畫が策定せられ、それに從つて桑苗の生産も奬勵され、業者はそれに應じて桑苗を生産し、今年は昨年度に比べて非常に大量な苗ができておる、しかもその苗は今お話の通り何年間か長い間の丹精を續け、殊に昨年からは政府の奬勵があつたために