運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-11-10 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第13号

従いまして掛金の高によつて損失補償金額が計算されるということであれば、性格からすればやはり保険と同様な観念に基くものであると考えますので、建前といたしましては、金額の多少にかかわらずやはり今回法律案規制対象として頂くということが一番望ましいと私どもは考えますけれども、ただ非常に零細のものを一々監督されるということは現実の問題として非常に困難であるということも十分了承いたされますので、その趣旨によりまして

葛西浩

1954-04-16 第19回国会 参議院 建設委員会 第26号

いわゆる起業損失補償という範疇に入りまして、さようなこの工事の、自分の所有地或いは宅地公共事業工事に直接かかつておりませんで、その音のために何するとか、眠られない、そういつたようなことによる損害、出入口が不便である、そういつたことによる損害、これにつきましては収用法一般原則によつて損失補償すべきである、こういうふうに考えておるわけであります。

渋江操一

1954-02-26 第19回国会 衆議院 予算委員会 第19号

つて損失補償までもしなければならないという、一方において提案をやつておきながら、そこに三十数億の金を出しながら、その自由党の諸君が二千数百万の金をとつて、どうしてこの造船疑獄事件吉田内閣の責任でないと言えるのでありましようか。(拍手)これが造船と結びついた疑獄であることは、もはや明白であると私は存じます。

勝間田清一

1953-08-03 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第23号

ところが中小企業者に対する損失補償法を作ることについては、政府当局においても非常に困難があるようでありまして、それに代りまして中小企業者信用保険法をできるだけ活用してもらいたいということから、十数日前に改正になりました中小企業信用保険法の特例を更に作りまして、百分の九十までの危険負担政府でやるから、これによつて損失補償を作らないでも金融機関は相当円滑に金を貸してくれるのじやないかということで、この

熊谷憲一

1953-07-24 第16回国会 参議院 水産委員会 第14号

その第一は、本法第一條第一項によつて損失補償対象となるべき行為は大幅に政令に委ねられており、更に衆議院における修正はその感を一層深からしめるものであるが、これら対象となるべき行為決定に当つてはあらゆる行為を取り上げ、いやしくも遺漏なからしめるというような要望水産委員長宛にありますが、この要望につきまして御所見を伺いたい。

森崎隆

1953-03-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

金利を引下げて国際競争力を付与することを重要なねらいといたしておるのであつて、損失補償制度が、船主の市中金融機関からの借入れ能力に国家がてこ入れしようというのとは、ねらいが違うのであります。従つて利子補給を停止することは、それだけ国際競争力を低下させることになり、利子補給制度の目的に矛盾することになつて来ると思うのでありまするが、この点につきまして第三番目に承つておきたいと思います。  

關谷勝利

1953-03-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

その経過を申し上げますと、政府の一部では、油槽船はまだ相当の利益が上つておる、従つて損失補償をする必要もないのではないかという意見があつたのでございますが、油糟船は、昨年後半期以来急激な運賃下落を見まして、今日では貨物船とほとんど採算状況はかわらない。ところが貨物船の建造につきましては、御承知の通り七割を開発銀行から融資する。あとの三割については利子補給をするという制度があるのでございます。

岡田修一

1953-03-12 第15回国会 衆議院 農林委員会 第31号

そういう事実に基いて、それほど各府県の要望があるとすれば、そのものを一応満した上で、なおかつ政府としては畜産振興必要性から、この際無理に家畜を各農家が導入することの必要性を説く場合、資金の不足があり、損失の憂えがあるというときになつて、損失補償規定を設けることが妥当ではないか、こう一応われわれには考えられます。

井上良二

1952-06-05 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第39号

むしろこういう限度というものは、事柄の性質上はおかしいのであつて、損失補償をする以上は、結局出ただけは補償するというのが考え方の筋だろうと思うのでありますが、これは起案者の方におきまして、おそらくいろいろな予算面の措置などを考慮されて、遠慮された表現じやなかつたか、こう考えております。

塚田十一郎

1951-11-12 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

なおこののちの十七条でありますが、本来この外貨建の財産であつて損失補償外貨ですべきものを、この十七条の第三項で連合国人との妥協がついて、外貨でなしにそれを円貨換算補償をして事を済ますという場合には、まあ観念的には昔例えば二十三ドル十六分の七が百円であつたものが、こいつを今の公定為替相場でやると、三百六十円が一ドルということになるために、その間の関係を見ると、日本の為替比率の低落、即ち貨幣価値の低落分

内田常雄

1951-05-21 第10回国会 参議院 建設委員会 第17号

即ちその一つ耕地造成、これも起業者申請に基きまして耕地を作り、只今申上げました替地による補償と合せまして、補償一つの途とする、或いは必要な工事代行いたしまして、金銭補償に代えまして、工事代行、即ち役務の提供によつて損失補償に代えまして、被收用者乃至は利害関係人損失補償して行く、或いは移転の代行、更に宅地造成、これらにつきましても同様の考えを以ちまして、この改正案規定を織込むことにいたしました

澁江操一

  • 1
  • 2