運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-10-06 第19回国会 衆議院 労働委員会 第40号

つて幅のある考え方を持つて臨む。その一つの例といたしましては、軍並びに日本政府が今考えております国家公務員とLSOの均衡論の上に立つての問題でございます。これに対しまして、組合側といたしましては、昭和二十三年度におきますところの公務員退職手当の額が、昭和二十九年度にどれくらいの上昇をいたしておるかという点でございます。

久保具人

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

ただ戦時中非常に一般公衆通信の状態が悪くなりまして、いわゆる当時の戦時輸送力増強という観点で、関係箇所へ設置することも若干幅を広げるということもやむを得ないというように、当時の所管庁であります逓信省等も、正式の話ではございませんが、黙諾と申しますか、そういうような関係もあつて幅が広がつて参つたことは事実でございます。

石井昭正

1953-07-10 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第13号

それほどのものの考え方予算総則がつくられているとすれば、国鉄や専売公社と違つて、幅のある、公社としてはやりいいような——この予算総則の中にそういう条項もあることをわれわれは否定しませんが、これはかなり制限をつけた総則になつているわけでございます。そうすれば、私は商売人でないからわかりませんけれども、最後の二十六条にきめた貯蔵品限度額等が明確に制限された数字となつておる。

松井政吉

1953-06-20 第16回国会 衆議院 外務委員会 第5号

つて幅の広いものである。そこで日本でかりに受けるという話があれば、そのうちのどれとどれは望ましいか、どれとどれは望ましくないかということを、ずつとあらかじめ研究しなければならぬわけであります。その研究を今やつておるのであつて、具体的に日本に当てはまる場合にどうなるかということは、それはひとつ受けたいから話をしてみようという結論になつたときに、初めて向うと話をして出て来るのであります。

岡崎勝男

1952-06-19 第13回国会 参議院 農林委員会 第54号

相当入口は広いのであつて、幅が広く法律ができている。調停へ行つても、裁判へ行つても、そのときの事情によつて、何も小作人だけの利益ということでなく公平に定められて来ている。それでもなお且つ問題が起きて農村が、すぐそこで同じようなことを言うのですが、モラトリアムの運動が起つて来て、そして大きな問題にまで発展した。これが起つているのです。

松永義雄

1952-05-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第52号

菊川孝夫君 それは運営の衝に当るあなたはわかつているかも知れないが、この文章を読んだだけでは僕らのほうではわからんからお聞きしておるのであつて、従つて幅の点でございますが、窮屈に解釈して行くような方針であるか、それとも相当ゆとりを持たした解釈でやつて行くのかと、こういう点をお聞きしておるのです。

菊川孝夫

1952-03-03 第13回国会 衆議院 法務委員会 第19号

それから三時半に学生が帰りまして、四時十分に元富士署から私服の警官約三十名、これが厚生部入り口と大学の正面玄関とに二手にわかれまして、次第に廊下にお入りになつて、幅を縮めて来られます。そして某警部補外二人、三人の警官厚生部長室にお入りになつて自分は名刺は持つてないが警察の者だ、千田という経済学部学生と、福井という経済学部学生を出してもらいたいということを要求いたしました。

矢内原忠雄

1952-02-21 第13回国会 参議院 予算委員会 第8号

数年議員をいたしておりまして、その間何回も予算委員をいたしたのですが、いつもこういう機会に局長さんがおいで下さいまして、次の年度の予算の説明をして下さるのですけれども、例えば、河川のような場合を見ると、何本河川を修築すると言われてみましても、正直のところ、私たちはその川の長さがなんぼあつて、幅がどのくらいあつて、面積がどのくらいあつて、砂利というものは大体一トンというか、一貫目と言うか知らんけれども

深川タマヱ

1952-02-07 第13回国会 参議院 農林委員会 第3号

今日コアとか、メリットとか、アメリカ方面におきます合板機械によりますというと、一つの丸太を剥きます場合に、その幅がだんだんむかれて行くと径が細くなる、直径が細くなるに従つて幅がそれに自動的に調節して行くということになりますから、非常に無理の程度が少い、そうして非常に薄く剥げるのであります。

三浦辰雄

1952-01-30 第13回国会 衆議院 予算委員会 第4号

つて、幅が狭くなつたんではないかという御質問でございすが、私は理想といたしましては、この外為特別会計への繰入れ、インヴエントリー・ファイナンスというものはない方がいい、今年は理想に近づいて来たというわけで、幅が少くなつたとは考えておりません。従いまして、内政費におきましても——平和関係諸費がふえましたが、昨年度よりは相当ふえて来ておるのであります。

池田勇人

1951-10-26 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

車両によつて幅の広いものは非常に早くきくし、幅の狭いものはなかなかきかぬというような関係がありますので、その点がまだ十分ではありませんが、今度吹田にとりつけることになりますれば、その点は改良して、もつといいものができるはずであります。新鶴見におきましても、非常に効率を上げておることは、動かしがたい事実だと思います。それから先ほど御要求の資料は、なるべく早く作成いたしましてお届けしたいと思います。

三木正

1951-05-25 第10回国会 参議院 建設委員会 第21号

につきましては、利子は他のものに流用しないということを政令に規定することと、なお実際これを分譲した費用やそれから敷金の利子等は挙げて公営住宅の増設という費用に廻されるのが原則でありまするし、なおそのような利子がある場合は、この家賃が不当のものでなく、社会情勢の変化、経済事情変動等によつてなお且つ耐用年限が非常に過ぎたものとかいうものは、相手相手であるだけに十分その特殊事情を審査をして、条例によつて幅

田中角榮

1951-05-17 第10回国会 衆議院 法務委員会 第25号

そこに各社それぞれの事情によつて幅があるわけであります。  なお先ほど、新聞社は利潤を追求して云々というお言葉がありましたが、私これについて申し上げたいと思います。なるほど、新聞社は私的な事業でありまして、官製ではございません。もし新聞官製になりますならば、過去の統制下新聞のような、国民を悲惨な状況に突き落すような新聞に堕するのであります。

福島俊雄

1951-03-06 第10回国会 衆議院 農林委員会 第16号

農林大臣は至つて幅が広いとのことです。ニュース映画を見てごらんなさい。あなたの家の鶏はたくさんいるから、税金をかけられますよと言われると、いや、池田大蔵大臣言つて税金をかけられないようにしますと言うほど政治力のある人です。これを削つて六十億、けちなことを言うな。自分税金を負けてくれと言うくらい心臓の強い、すつきりしたおもしろい政治家だから、六十億に対してはつきりした見解を示さなければならぬ。

横田甚太郎

  • 1
  • 2