運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

この人はバタリー式のものですから、畳一枚敷のところに十五羽、十枚敷のわずかな表面積で百五十羽を飼つて、卵だけで年産三十数万円をあげている。それならば、それだけ卵を生ましているのだから、よい飼料使つているかと聞いてみますと、雑草が七割、濃厚飼料は三割ということであります。こういう飼料使つて、しかも七割の卵を生ましておる。それにはもちろんさつき申しましたような科学的な技術も入つております。

杉山元治郎

1952-12-10 第15回国会 衆議院 法務委員会 第10号

あんなやつにはこういううまいぜいたくなものを食わしてやる必要がないと言つて、卵を出すならば小さなものを出す、また肉を出すならば小さな肉の切れを出す、こういうようなこととはありました。しかしそれも自然に薄らいで行つて、——結局その川田という人間そのものも薄つぴらな人間だつたのだろうと思います。

山田善二郎

1951-11-22 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

大正時代におけるあの恐慌をずつと体験して参りました上から考えますと、今の為替は三百六十円にもなつている今日の時代で、この物価がまだ一割くらいの償却を認めているというような、棚卸を認めて置くというようなことでやつておつたら、これは事業会社というものは二、三年のうちにはもう非常な目に会う、そのときになつて政府は救済をするとか何とかいういろいろの手をお打ちになるでしようが、そのときには惜しいかな鶏は死んじやつて卵

田村文吉

1951-03-23 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

○松永義雄君 非常にこう飼料が高くなつて卵が安くなつた。卵が安くなることは、我々消費者のほうからいえばいいのですけれども、例えば養鷄経済のほうからいえばどうかと思うのですが、実情はどうなんですか。買う原料が高くなつて、売る卵が安くなる。これではやり切れないというところまで行つているのですが、どうやらこうやら利益が上つているというのですか、現在……。

松永義雄

  • 1