運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-06-03 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第50号

現行法公安委員である者によつて公安委員会が構成されており、その中から委員長が互選されておる。ですからその公安委員会意見というものは、委員以外の意見というものは差しはさむ余地がない。これは行政委員会として完全な性格を持つておる。ところが今度は公安委員でもない委員長公安委員会そのもの意思決定というものに大きな幅を差しはさんで来ることになるので問題があるのだ。

加瀬完

1954-06-01 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第48号

今までであれば全く自主的に自分考え方によつて公安委員会警察運営をして行くことができる。それが制限されているという事実は、これは何としても否定することはできないのです。でありますから、この点について例えば緒方国務大臣に対して質問いたしたときでも、これは完全なるいわゆる自治体警察ではない、こういうことを明確に言われておる。

松澤兼人

1954-06-01 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第48号

じの通りでございますが、ただそれでもなお私ども衆議院三派といたしまして折衝いたしました結果、こういうふうに変りました趣旨は、成るほど公安委員の中にはいろいろなかたが入つて頂くほうがいいのではないか、又いわんや僅かな期間警察に職があつたといつてもそれがもうそれだけのことで以て排除されるという必要もないじやないか、又人によつてはいろいろその人の却つてまじめな経験も多少公安委員会に反映して来ることによつて公安委員会

西村直己

1954-05-26 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第45号

警察事務執行は、これは都道府県警察本部長以下警察官がやるわけでありますから、従つて公安委員会自身は警察権の行使はできません。そこで通俗的に申しますと、通じてということになるのであります、そういう権限の面から行きますと……。併し法律的には公安委員会指揮監督するということになります。

斎藤昇

1954-05-25 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第44号

つて公安委員会にいたしまして、若し自分意思に反して、時の政府の非常な横車を押されるということはないと思います。若しそういうようなことがなされました場合は、公安委員会の良識によつて反撥せられればいい。公安委員会においてそういういざこざがあるということは、時の政府が非常に重大な政治的責任を感ずる問題なんでありまして、この規定を超えてそういう御心配の政治的なことはあり得ない。

小坂善太郎

1954-05-21 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第41号

新らしい法案の成立によつて公安委員会行政管理中の最も重視される人事権の一部を持つか、少くとも人事問題に介入できる以上、私ははつきり繰返してさような御懸念は有能且つ良心的なる公安委員会の存在する限り御無相であると申上げて、本題を結ぶものであります。  最後に第六の課題といたしまして、現在の警察官に対する立法者の御認識を改めて頂きたいという要望を述べまして、私の公述を終りたいと存じます。  

土井彦一郎

1954-05-11 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第59号

つて公安委員会がなくなれば、公安条例がきまつておりましても、それは実際の問題として執行不能になると思う。たとえば公安委員会届出をするということになつてつても、公安委員会がなくなれば届出をするところはない。従つてその条例執行は全部困難になると思う。従つて私はこれを県に移そうという考え方だと思う。

門司亮

1954-05-11 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第59号

大臣は閣議の決定に基いて、特攻隊になつて公安委員会の議をその方にまとめるということになる。そういう事態に行けば、それは明らかに、検察法弟十四条によつて犬養大臣特攻隊となつて自爆したというような事例をもつてしても、はつきり私たちはそういう場合があるということを予測せざるを得ない。

西村力弥

1954-05-07 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第56号

しかしながらその場合に国家公務員である警察本部長あるいは警視正というものは、これはやはり都道府県公安委員会管理下にあるわけでありますから、従つて公安委員会指揮監督従つてつております以上は、これを懲戒したり罷免したりすることもできないわけでございまして、もし懲戒罷免をするならは懲戒罷免に対する苦情を人事委員会等に申し立てることによつて、その懲戒罷免は筋違いだという判決になるだろうと存じます。

斎藤昇

1954-04-28 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第53号

しかもこの第四条によつて、公安委員会権限を持たなくなつた上に、総理大臣の所轄のもとに服するというような姿でありまして、この点に関しましては、もし小坂大臣のようなお気持であれば、私はこの際官庁の運営上最も力の重点である人事権、つまり任免権公安委員会に復帰させましたら、この改正案というものが非常に生きて来るじやないか、かように考えておりますが、どうしてもこの原案を固執されまして、都道府県あるいは国家公安委員会

藤田義光

1954-03-23 第19回国会 参議院 労働委員会 第14号

政府委員中西實君) これは当初但書がございまして、政令で定める委員会には影響しないと、こうあつて公安委員会労働委員会が指定されておつたわけであります。この規定はそもそもどういうことを考えておるかというと、委員会の建物の管理だとか或いはいろいろとそういつたいわゆる庶務的なことでございますね、これは本来は知事がやるということになると、委員会の職員にはやらせないことになるわけです。

中西實

1954-03-17 第19回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第2号

そうして、市町村の任命といいますか、それによつて、公安委員会がこの人事運営一切をつかさどつている。そこで、市の事務最高責任者として、理事者として、市長さんが公安委員会に対して関与しておるというのは、公安委員任免をめぐる問題だけでありまして、それ以外の問題については責任もなければ権限もない。こういう建前になつているのが現行法だろうと思います。

鈴木幹雄

1954-03-17 第19回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第2号

運営管理について、国警本部長官責任を負うということになつてつて、公安委員会責任を負うということになつていない点について、違法的なものではないかというお尋ねがありましたが、そういう点につきましては、最初申し上げましたように、まだ十分考えておりませんので、お答えを差控えたいと思つております。

久原哲雄

1954-03-16 第19回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

政治上中正公平でなければならない公安委員会というものに、時の政府政治色が入つて充満してしまう、それによつて公安委員会中立性というものはその本質的な意義がなくなつてしまう。その公安委員会に入る国務大臣は、多くの場合に政党員であります。また、政党員でない国務大臣がありといたしましても、そのときの政府の政策に同調するものであるということは間違いない。

戸倉嘉市

1954-03-02 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

もしも管理であるとか、抽象的言葉によつて公安委員会権限というものが抽象化されるというような新しい警察面におきましては、さらにその危険性は増大するのではないかと思います。人事権はさらに制限される。先ほど斎藤長官が言われたような、この公安委員会によつて警察中央集権化というもの、そういう弊害というものが防止できる、政治から中立性が守られるというような言葉は私は信用しがたい。

北山愛郎

1954-02-27 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

○中井(徳)委員 どうもこの点は、そういうお気持になら、その通りはつきりとそれを法文にお出しになつて、公安委員会任命ということになすつた方がいいと思いますが、しかしこれは全部に反対なんですから、こういうのは小さなことなんであります。最後にちよつと伺つておきますが、刑事訴訟法を改正するようなお気持はお持ちはございませんか。

中井徳次郎

1954-02-24 第19回国会 衆議院 法務委員会 第10号

なお今申しましたように取消し処分一定の朝開以上の停止一定期間というのは公安委員会が各地々々の実情が違いますので、それによつて公安委員会に一応まかせられておるわけでありますが、通常二箇月ないし三箇月以上の停止処分ということに全国の状況がなつておるようでありますが、それ以上の停止処分は、これは聴聞を開いた上で、本人の陳述を聞いて、その上で公安委員会が適当と思う処分をするわけであります。

後藤田正晴

1953-03-07 第15回国会 衆議院 議院運営委員会 第39号

従来の国家公安委員の場合には、それぞれ党籍を持つてつてもさしつかえないという民主的な方法がとられておるので、国家公安委員の将来の問題になりますけれども、選任の点については、政治警察への偏向に陥らないようにという意味合いから見ても、各党の推薦で、少くとも国会の衆参両院に議員を多数持つておる会派からの推薦等の形によつて公安委員会の適正なる構成をはかることを考えなければならない。

田中織之進

1952-07-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第73号

若木勝藏君 それは非常に表面的な議論であると思うのでありますが、実際において本部長官というようなものを首相が任命するということになれば、いわゆるその長官任命権者に対して一つ責任を負うというふうな形になつて、公安委員会に対するところの責任というものは非常に微弱なものになつて来るのではないか。そういうふうに考えるのですが、この点如何ですか。

若木勝藏

1952-07-24 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第68号

従つてイギリスその他におきましても、エプリマン・イズ・ポリスマン、すべての人は警察官であるという精神が貫かれておるわけでありますが、併しすべての人が警察官として地方公共団体秩序を破壊する者を取締るということはできませんからして、その一つの表現といたしまして公安委員会というものを選んでそうして自分たちに代つて公安委員会運営管理し、或いは管理するところの下に地方公共団体秩序を維持するというのが、やはりこの

中田吉雄