運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-11-10 第19回国会 参議院 水産委員会 閉会後第18号

又家をたたんでよそへ行つちやつて一家転落して行く場合もあると思うのです。いろいろの場合があると思うのです。そういうものはデータが出ていない。併しあり得る強力な資料だと思うわけですが、精神的な打撃というものに対してはどういうようにお考えでございましようか。特に国際関係では大きく考えて頂きたい。

森崎隆

1954-03-30 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第9号

それからいずれにしても、失業対策に応ずるところの労働者というものは、いわゆる家庭工業のような事態では行われないことですから、いずれにしても、健康体であり、そうして外に出て立廻る仕事でありますので、恐らくこれに該当する労働者というものは、これによつて一家生活というものを支えておるのだということが、片手間にこれをやるという程度のこれは対象ではないのですから、そういうことは一つ十分に考慮せられて、今後とも

平林太一

1954-03-19 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第13号

もつとこれを徹底した充実したものにして、家庭においてそのスイツチを一つひねることによつて、一家団欒、あるいは教育の面においても、産業の指導の面においても、ここに国民の安住を求めつつかつ耐乏生活をやつて行く、こういうふうにも考えられるのであります。われわれは今この二つの面のいずれをとつたらいいかという岐路に立つて悩んでおるのであります。

齋藤憲三

1954-02-20 第19回国会 衆議院 予算委員会 第16号

もう一つ承りたいのは、未亡人に限らずあるいは遺児に限らず、夫の戦死によつて一家の生計が支えて行けない。一旦よそにとつぎあるいは養子縁組みし、しこうして三箇月、六箇月の後に不和となりまして、これが元にもどつて来た。そうして依然として夫なきままに、父なきままに非常に生活が困窮しておる。

安藤覺

1953-12-18 第19回国会 衆議院 労働委員会 第3号

配置転換珪肺措置要網によつてきめられておりますけれども、配置転換をすることによつて、一家生活に困つてしまうという一つの大きな問題がここに残されているわけでございます。その理由は、坑内は危険が伴い珪肺にかかる、それから陽を見ないということで、からだが弱つて老衰するというようなことから、坑内作業に従事する者は、坑外で働く人の一・五倍、約一万円に対して一万五千円の賃金をもらつておるわけでございます。

蘇原松次郎

1953-12-07 第18回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号

しかし、ハバロフスク、クラスノヤルスク方面居住制限をされておりまして、ラーゲルその他の周辺で働いておる者、あるいはすでに一生涯帰れないという見込みでソ連の婦人をめとつて一家を構えて働いておつたという、純然たる地方人として生活をしておつた者があります。

齋藤保

1953-07-04 第16回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

これらの主張はわれわれが考察するところによりますと、強制的な規定を各所に規定することは自由なる行動を害する、人権を害するものであるとする憤激と、癩患者であることが他人に知られることによつて一家の破滅を招来するという危惧、この憤激危惧とを根本といたしまして、患者主張といたしましては、癩の本質、本体、療養所の実態を世間に知らしめ、自分たちに知らしめることによつて、進んで癩者は入所をいたし、治療に専念

青柳一郎

1953-05-30 第16回国会 参議院 中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会 第2号

○三橋八次郎君 次は新たに集団入植の場合でございますが、これは恐らく曾つて戦争前におきまして、家も家財道具も全部売払つて一家を挙げまして満州あたり入植開拓をしそ、そうしてたつた一人になりましてこちらへ帰つて来る、これは世帯から言いますると一入になりまして帰つて来る、その場合にこちらで農業をやりたいけれども土地もない、こういうふうな状態で帰つて来まして、内地で新たに集団入植をしたい、こういう場合におきましての

三橋八次郎

1953-03-11 第15回国会 衆議院 内閣委員会厚生委員会連合審査会公聴会 第1号

こういうものは、現在におきましては生活保護法によつて救われておるのでございますが、考えますのに、戦争によつて一家の柱石を失つたために、やむを得ず生活の困窮に陥つておるような人たちに対して恩給を与えてもなお生活に困つて、その上に生活保護法の適用を受けなければならないような状態に置くことは、その当を得ないものと考えるのでございます。

佐藤信

1953-03-03 第15回国会 衆議院 本会議 第36号

あるいはそうでなく、戦争犠牲者対策だと仰せられるならば、戦争犠牲者国民の各層にわたつておりまして、家を焼かれた者は防空壕の中で、引揚者はリユツクサック一つのまま、戦災によつて一家離散した者は孤独のまま、孤児のまま、政府の救済措置はいまだはなはだ不十分でありまして、窮乏のどん底にあえぐ者がちまたにあふれているとき、ひとり旧軍人恩給のみを復活させるということは、片手落ちの感を免れないと思うのであります

山下春江

1952-06-11 第13回国会 衆議院 農林委員会 第44号

今度の法律ではそれが拔かれているわけでありますが、一度農業委員会において、同村内の同親族であつて一家の中に居住しておる者と認めて、土地所有を許したならば、永久にこれを調査する必要はない。従つて土地は持とうと思えば持てるわけでございますが、この点はどういうところで調査されるのか。それを聞いておきたい。

竹村奈良一

1952-06-04 第13回国会 参議院 厚生委員会 第21号

そういうことでいろいろ稼ぎが減ることによつて一家がますます不幸に陷らんような裏付けのものを持つて行かなければならん。今ないのです。ないときでありますから、よほど実施の上に考慮しなくちやならん、趣旨はいいと思います。  それでは私はついでに監督課長の堀君に伺いたいと思いますのは、今の今日の年少労働者保護状況について私は聞きたい。

山下義信

1952-02-22 第13回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

これも株式をやつたがために、田畑を売つて一家離散したというような例が災いしている。そこにはそれ相当にやはり施策が必要なのでありましようが、預金中心にここまで来た日本経済というものをどう見るかということは、経済民主化というような、日本経済が再編成される観点から、私は非常に考えなければならぬ問題だと思う。

飯田清三

1951-11-21 第12回国会 衆議院 法務委員会 第15号

就職をして、それによつて一家をささえております人間が、そのかてを失うような條件のもとに置かれなければならないということは、共同国民生活を営むわれわれ一人といたしまして、まことに忍びないのであります。忍びないのではございますが、しかしわれわれが国家生活というものを考えて、われわれの国家生活に必要なる施策、それが国家の求めるものであるといたしますならば、これはやむを得ないものだと思うのであります。

田嶋好文

1951-11-02 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第9号

或いは就職制限、事実上の就職の機会がないために、而も就職をいたしたいという希望を持ちながらも、その間を非常な大事な、人生の最も大事な成長期をとんでもない方向に行つて、一家の不幸を招いておるという事例も、これは見てやる必要があるのじやないか、そういう点も考えつつ、只今これは堀木委員の有力な御注意によりまして、労働法扱い方はこれは御了承項いておると思いますが、只今それぞれ審議会で御研究を願つておるわけであります

保利茂

1950-02-27 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

中川委員 まず日程第三十九について、本請願の要旨は、全国の未亡人及び遺族は、戰争によつて一家支柱を失い、働くに職なく、住むに家なく、最低の生活にも窮し、心身ともに筆舌に盡し得ない苦労をなめている。ついては、すみやかに遺族援護福祉増進につき適切な措置を講ぜられたいというのであります。  次に日程第四十について御説明申し上げます。  

中川俊思

1949-09-06 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第3号

でそういうふうなことに拘泥して、そうして特枠が設定できないというようなことは私達としては了解に苦しむのでありますから、とにかく帰つて來た者が二玉なり三玉なり或ははい繩をやるとか或はえびをとるとか、そういうようなことによつて一家を支えて行けるというのでありますならば、当然これは考えらるべきである。

岡元義人

  • 1
  • 2