運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-09-08 第19回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

というのは、今も、或いは外務省のほうで外務大臣がよぼうと思つてイギリス大使館に話合いをされたと言われますけれども、それはまあ外交儀礼的にそういう筋道でお話になるのはその通り結構だろうと思いますが、併しこの点も外務省にも通知してあるのですが、当の相談を受けたイギリス大使館すら、あれを二時間だけレセプシヨンにあの時間をとるという場合には、主として招牌をした社会党のほうに問合せをし、社会党のほうに時間をもらつて

佐多忠隆

1954-08-02 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第6号

むろんこの議論を徹底して行けば、これは具体的事件についてすら違憲審査権を行使するのはけしからぬのであつて、従つてイギリス憲法のとつておりますような国会主権国会のやつたことは何でも正しいのであつて裁判所では争えないのだというところにおちつかざるを得ないかもしれないのでありますが、しかし私はイギリスのこの国会主権の原則というものは、中世以来のイギリス憲法の発展を背景にして考えてみなければならないのでございまして

伊藤正己

1954-07-07 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第2号

これはやはりイギリスにおいて起つて来た問題であつて、イギリスではそういう事情はアイルランド以外にはほとんどない。むしろ自然権に属する問題が議会で制約されるということについては屈することができないということで、議会制定法に対する違憲審査の問題が起つて来た。これが私は本来の発達の起源だと思う。

海野晋吉

1954-05-19 第19回国会 参議院 外務委員会 第35号

従いましてアメリカが例えばイギリスと結んでおる場合におきましては、イギリス税制アメリカ税制との橋かけをする、従つてイギリス税制日本税制が違つている限りにおきましては、おのずから米英協定日米協定との間には幾つかの違いが出て来ることはこれは止むを得ないところであると思つております。

渡辺喜久造

1954-05-14 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

しかも新聞の報道するところによると、訪問する外国との外交礼儀という点が取上げられておりまするが、元駐独大使の武者小路氏あたりのこの談話を見ると、それは逆なのであつて、イギリスなどの外交官は、外国に赴任する場合には自分の国の船を使わなければいけないという規定すらあるのだ、こういう談話が発表されておるわけであります。

正木清

1954-05-13 第19回国会 参議院 外務委員会 第32号

中田吉雄君 併しまあ呉地区なんかの、かつての軍港その他使えるのですから、若しそれがなければイギリス本国その他で要る、そういう費用だけでも要らんわけで、むしろそれがおることによつてイギリス極東政策睨みがきくというようなことで、必ずしも岡崎大臣が言われるように、新たな負担が要るというふうに取れんじやないかと思うんですが、それはどうですか。

中田吉雄

1954-05-10 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第41号

例えばこれは例が悪いのですが、イラン石油のような問題ですね、例えばイラン石油が安いので、是非とも日本が大規模に入れたいのですが、あれを入れることによつてイギリスという大きなものを貿易関係に悪影響が来てもいかんものだから、そこに両方の睨み合せで、了解のできる程度で今度も少し入れるようですが、入れつつあるというような実情なんでして、私自身は中共に対しても貿易をできるだげ進めたいと思つておりますが、まあやはり

小笠原三九郎

1954-05-10 第19回国会 参議院 法務委員会 第32号

即ち中型爆撃機、これは原子爆弾を搭載できるのでありますが、これによつてイギリスを守つて行こう、守ることは、いわゆる先制攻撃がいいのではないかという議論が出ているのであります。主として中型爆撃機によつてイギリスを守ろうという方向に向つているようであります。これも私は一つの見方であつて、何もイギリスニュールック戦略によつてソビエト先制攻撃しようというようなことは考えていないのじやないか。

木村篤太郎

1954-04-02 第19回国会 衆議院 法務委員会 第32号

田中参考人 この問題はイギリスアメリカ、ことにアメリカにおいて非常に論ぜられた問題でありまして、私はきわめて基本的な問題はもちろん国会できめるべきものと思いますが、個々の手続につきましては裁判所規則にゆだねてもーー裁判所規則のつくり方が現在のつくり方と違つてイギリス、アメリカのつくり方になるとその方がよいという、アメリカパウンド先生初め大勢の人が言われた意見の方がいいと考えるのであります。

田中和夫

1954-03-27 第19回国会 参議院 予算委員会 第22号

従つて私たちは今後自治領との個別交渉等に当りましては、あらゆる努力を結集して悪条件を克服して行かなければならんわけでありますが、それにつけましても今回の協定締結をめぐつてイギリス政府の示した態度につきましては、我々は少からぬ不満を禁じ得ないものがあるのであります。  次にこの点について外務大臣にお伺いをいたしたいと思うのであります。

加藤正人

1954-03-09 第19回国会 参議院 予算委員会 第8号

物価はいかにかして下げて世界の水準まで持つて行かなければならないと言いますると、消費の節約、同時に耐乏予算といいますか耐乏生活耐乏経済に入つて、曾つてイギリス耐乏経済に入つて今日の経済情勢を馴致いたしたと同じように、少し苦しくはあつて消費は節約しなければならない。国費は節約しなくちやならんと思う。

吉田茂

1954-02-26 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第16号

それが今度アメリカが割込んで行つて、イギリスと同じようにおれの国もお前の石油を扱わせろ、その割合はイギリスよりもおれの方によけいに扱わせろということを今交渉しておるのだ。何ら関係のない第三者が入り込んで行つて、しかもアメリカ石油は世界的の生産力があるというのだけれども、そこへまで割込んで行つてうまくやろうとしているというわけなのです。

中崎敏

1954-02-22 第19回国会 参議院 外務委員会 第3号

併しこれはイギリスとそのほかのイギリス関係のいろいろの国と、替つてイギリス帝国に属しておりましたいろいろな国との関係のように密接なものではなく、双方で一つ連合体という観念は約束でできているのであります。インドネシアはその連合体から一日も早く完全な独立をしたいという気持を持つておりまして、その趣旨でオランダと夫だに交渉が継続しているのであります。

中川融

1953-12-08 第18回国会 参議院 外務委員会 第6号

これは朝鮮を通じてそうでありましたけれども、そうかと言つてイギリス議会に共産党の議員がおるかと言えば一名もいない。反共のほうのみが強くなつている。併し強い国に対してはイデオロギーは別にして堂々と外交もやり相手の立場も認めて行く。こういう立場で一応ソ連に対してもタクチツクスは変るかも知れないがストラテジーには変りはなかろう。

羽生三七