運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-14 第19回国会 衆議院 水産委員会 第40号

こうしたことからいつたならば、われわれは財源を見つけて、その財源によつてひもつき融資——すなわち揮発油によつてあの道路のひもつき予算とつたと同様な方法によつて中小漁民に対する漁船の建造が何よりも大事なんだ。電探であろうと無線であろうと、こういうものも、新しく漁船をつくることによつてのみ融資の対象となつて、公庫から金が出る。

松田鐵藏

1954-03-24 第19回国会 衆議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第11号

つてひもつきではありません。国庫負担金というものは、はつきりと使途を明示したひもつきのものでなくてはならぬのであります。それを、地方財政のいかんによつては、どの費目にも充当されるというような一本になつ交付金として、支出されておるのでは、国庫がどれを負担するかという義務は履行されないのであります。

井手以誠

1954-03-23 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第24号

戦争に負けてから、日本の製油施設がほとんど外国資本によつてひもつきなつたそのあかつきには、今度は製品は輸入させない、原油を入れなければいかぬというような理論が打立てられて、戦前はそういう比例であつたにもかかわらず、今日では製品輸入はほとんど行われないで、原油輸入でほとんどまかなわれておる。

山手滿男

1953-11-06 第17回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会農林委員会通商産業委員会運輸委員会郵政委員会電気通信委員会連合審査会 第1号

ただ問題は、政府がこの間にあつてひもをつけ、そのひもによつてあるいは弱くなり、あるいは強くなつて浮草のように動揺しておるというのが、現在の電電公社当局の態度ではないかと考えております。  以上をもちまして一点と二点のお答えといたします。

大木正吾

1952-05-13 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第43号

○鈴木(俊)政府委員 今回の改正法律案で、関係行政機関の勧告について規定を設けておるのでございますが、この点につきましては、先ほど来いろいろ御論議がありましたように、地方自治というものと、国の行政というものとの間において、どういう方法で調整をとつて行くかということが、やはり根本の問題であるわけでありまして、補助金政策をとりまして、いわば地方に交付されまする金が、補助金のいろいろな条件によつてひもつきになつてしまうということになりまするならば

鈴木俊一

1950-04-26 第7回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

さらに平衡交付金は、地方財政委員会がその使途によつて、ひもをつけるというようなお話があつたようでございますが、平衡交付金平衡交付金として交付いたします。その使途については絶対にひもはつけないのでございます。これは市町村、府県の予算の中に、これを総合的に繰入れて、自治的に運営するので、ございまして、まつたくひもはつかないということを御了承願いたいと存じす。

本多市郎

  • 1