運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-17 第19回国会 衆議院 決算委員会 第17号

岸上最高裁判所説明員 個々庁舎を何坪のものをどういう規模で建てるかということにつきましては、具体的にこの八つの箇所が始めます当時、実は私この職務にいなかつたわけで、直接には存じておりませんが、その後聞くところ及びその後の扱い等から見まして、個々庁舎の建築の計画ということは事務局できめておつた、つまりまかされておつた部類のものとして扱うという扱いであつたと聞いております。

岸上康夫

1952-11-24 第15回国会 衆議院 図書館運営委員会 第2号

ます者にしても、非常に不便を感じておられるようでありますが、これを一括して国立国会図書館の中に入れまして、一般の需要に公正に供しまするならば、これは現実に日本の産業の上に影響を生じ、学問の上に大きな効果を生ずるであろうという結論を得まして、これが全部まとめて手に入れることができるかどうかということを調査してみましたところ、目録にはたくさん書いてありますけれども、一つく調べてみますると、いろいろ重なつた部類

金森徳次郎

1951-11-01 第12回国会 衆議院 大蔵委員会海外同胞引揚に関する特別委員会連合審査会 第1号

それでもなおかつ申請をしなかつたのは、権利を放棄したので、ないかということを言われやすいのでありますけれども三百円、四百円という少額醵出者はこんなことをやつても、政府ははたしてどこまでやるかというふうな危惧を持つておつた部類もありますし、また実際に善意で知らなかつた者もあると思いますので、これは先の問題で、当面の問題ではありませんが、先の問題として皆さんに考えておいていただきたい。

北條秀一

  • 1
share