1954-07-27 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第3号
○清澤俊英君 そのとき、その当時の追加払いというものがきめられたときには生産と生活とを分けて、そして生産費材が上つた分だけはその年度の米価をきめるときに加えるから、これはここで追加払いすることは要らないという、それで前の年の七月からの上つた生活の分だけを追加してやるのだ、こういう建前ででき上つた性質なのであつて、米価とは全然別なんです。
○清澤俊英君 そのとき、その当時の追加払いというものがきめられたときには生産と生活とを分けて、そして生産費材が上つた分だけはその年度の米価をきめるときに加えるから、これはここで追加払いすることは要らないという、それで前の年の七月からの上つた生活の分だけを追加してやるのだ、こういう建前ででき上つた性質なのであつて、米価とは全然別なんです。
その憲法を改正すべきかどうかということを審査いたしますために、憲法委員会というのが憲法で設けられておるのでございますが、その憲法委員会は一見いかにも違憲審査をするかのようでございますけれども、そうではないのでございまして、憲法に違反すると認められる法律が制定せられた場合に、憲法改正の必要があるかどうかということについて意見を出す機関なのでございまして、ドイツの憲法は裁判所なんかとはまるで違つた性質のものでございます
北と南に違つた性質の空気がある。その境目が梅雨前線であります。そういう何といいますか、違つた性質のものの境目に起る境界現象というように申したらおわかりかと思います。とにかく性格の違つたものが境を接しおると、たとえば国境によく紛争が起るというように、空気の場合でも、違つた性質の空気が接触すると雨を降らせ風を起すというわけでございます。
従いまして純計だけでももとより全体をカバーするわけには参りませんし、又純計の中には多少違つた性質の経費が入つておりまするので、これらのものは同じようには論じられないとは思うのであります。
だから実は人手が不足であつて、買収のときに人が非常にたくさんおつた性質のものでもなし、今その買収した大きな責任がある農林省が、今度はそれを不適地と調査するときには一年もかかる、一年どころじやない、非常に長いものだ。これはそういう緩慢なことをやつて放つておつては国民は承知しませんよ、何を放つておいてもこれは至急にやつてもらわねばならんと私は思う。
恐らく広島の場合のとは違つた性質のものだろうと想像いたしております。
そういうところから申しますと、先ほど来のお言葉にも出ました憲法七十三条の最初に、「他の一般行政事務の外、」ということがございまして、純粋の立法作用、純粋の司法作用、立法権、司法権、それを除いたすべてのものを他の一般行政事務ということで表わしておると思いますから、その意味で、法律の種をつくる、その草案の準備作業は、先ほど来の私の前提から申しますと、立法行為そのもの、狭い意味の立法行為そのものとは違つた性質
それから航空交通管制要員養成の問題でございますが、これは乗組員とはまつたく違つた性質のものでございまして、空の交通巡査のようなものでございます。現在飛行場を発着するにいたしましても、空を飛ぶにいたしましても、ちやんと航空路とルートができておりまして、その必要な箇所にレンヂ・ビーコンなりホーマー・ビーコンなりを備えているわけでございますが、その空の航空管制要員でございます。
地方の農村に参りますと、別個な納税貯蓄というような団体をつくらずに、既存の農協等に金を預けまして、その金と申しますのは、一般的な預金と違つた性質のもので、末端の税務署の人々からのいろいろな奨励等もあつて、農協に預けておつた。そうして暮れであるとか、あるいは納税期になりますと、それを下げて税金に充てている。これを年々繰返しておつた。
つまり国内的には根本的に工業所有権制度そのものをもう一遍検討するという問題、それから過去にたまつた、殊に戦争の残滌としてたまつた性質のものは、その面においてできるだけその処理を急ぐということによつて、余り人数を無制限にふやさないでも処理で遂る態勢に持つて行きたいというのが現在の私たちの努力の目標であります。
人数の問題につきましては、抽象的に申し上げれば、癩という病気は、ほかの結核でありますとか、あるいは精神等と相当違つた性質のものであるし、従いまして患者自体も結核あるいは精神の病気で療養所に入つておりますのと違つた容態を示していることは、これも十分御承知の通りでございます。
そうして最後に申上げておきたいことは、先ほどから質問いたしましたいわゆる日本経済の自立達成の方途及び貿易振興の対策、そうしてMSAに対する日本の方針、こういうものは二十八年度予算編成に当つて、従来お出しになつた二十八年度予算とはそういう観点から変つた性質のものが出て参らなければどうも工合が悪い、第五次吉田内閣成立の趣旨が達成せられない、こう考えますので、総理大臣の御所見を伺います。
勿論その内容に含まれますものは予算に盛られるべき事項も勿論入つておるだろうと思いますが、やはり予算要求書とは違つた性質のものではなかろうか、予算要求書は御承知のように財政法によりますと、各主務大臣から大蔵大臣に要求をいたす、それを閣議で決定することになつております関係上、その関係がここにはつきり書いてございません以上は、ここに書いてございます公共事業関係資金計画というのはもう少し漠とした意味でここで
又手数料とも違つた性質を有するものでありまして、訴願法に言ういわゆる租税及び手数料の賦課に関する事件というのには該当しないと私は考えるのであります。
そうしてそれぞれの分野においてそれぞれの違つた性質を持つ資金を持つて働いておつた。こういう構想はどうしても必要である。それで今度そういうふうに長期金融、長期の資金を必要としますときに、長期の金融機関ができるということは非常にこれはいいことである。これによつていわゆる或る程度技術的にオーバー・ローンというような意味合のことも解消する。
併しながら従来あつた道路と、それからこれから恐らくは本法によつて開通せられるという道路とは、名前は道路であるけれども、経済上の機能においてはもう殆んど異つた性質を持つと言つても大して過言でないような格段の相違あるものをお作りになることだろうと思うのでありますが、従つて、形式的には改築だと言われたつて、私は実質的には新築に等としいのだと、こう言わなければならぬと思うのでありますが、そして、無論それは鉄道
さて、今お話の輸出銀行と開発銀行を一つにしたらどうかということについてのお話でありますが、この問題は仕事の性質が違うことは、これは御説明申上げるまでもなくよく御承知なんで申上げる必要はないかと思いますが、その違つた性質の仕事をどの程度一緒の機関でやれるかという実は程度問題に相成るかと思うのであります。
○兼岩傳一君 それでは、A国とB国があつて、この二つはこの第二次大戰において日独伊のフアシスト国家でなく、侵略国家でなくて、防衛の立場に立つた国で、そうして、それが旧敵国であつた日本、ドイツ、イタリアのような性格の国の侵略に備えて相互に助け合つて守ろうじやないかという防衛規定をきめたといたしましたときに、そのA、Bのその防衛同盟、友好同盟條約といつた性質のものは、この五十三條並びに百七條との関連において
○平田政府委員 所得税の純粋理論から申しますと、あらゆる所得を総合して課税するというのが理想的でありますことは、奥村さん御承知の通りでございますし、それからまた二十五年度の改正によりましても、そういう方針で現行法はできておるわけでありますが、ただ実行の結果等に顧みましてよく考えてみますと、やつぱりこの種の所得は、普通の所得と若干違つた性質があるということも否定し得ない。
すなわち違つた性質の権利を持つております者が手続に参加いたしますので、その有する権利の性質に従つて、計画の條件に公正公平な差等を設けるべきものとして、株主は債権者より有利に、また債権者は担保権者より有利に取扱つてはならないということにいたしました。