運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-12 第164回国会 衆議院 外務委員会 第14号

ここで、瀧川先生という、やはり有名な国際法学者でありますが、「「われわれは侵略戦争を行つた世界の罪人である」という考えを頭の中に強くたたき込まれている間は、日本国家は興り得ない……われわれは、東京裁判によつて受けた精神的な痛手と、原子爆弾投下によつて受けた人的物的な惨禍とを、あまねく世界人類に告げしめることによつて、正義を欲する世界人々の反省を促し、以て世界の恒久平和に貢献する」ようにしなければいけないと

松原仁

1956-03-09 第24回国会 衆議院 本会議 第20号

まず鳩山総理大臣にお尋ねいたしたいのでありますが、総理も御存じの通り、この法律は、その労働者の従事する事業内容社会性公益性公共性等を強調して、憲法によって保障されている労働者の生きるための基本的権利である争議権を奪つた世界に類のない悪法であります。(拍手)一体、公共性社会性を強調するけれども、国鉄と私鉄との間にどこに区別さるべき事業内容の相違があるのでありましょう。

栗原俊夫

1954-04-14 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第19号

今まで人類考えておつた世界と別の人類社会がここに組み立てられて行くのではないか、こういうふりに考えますと、このゲルマニウム一つに対しましても、いわゆる国政という建前からは、これは最も重大な関心を持つて、積極的に推進して行かなければならぬ、そういうふうに考えておるのでありますが、こういう点に対して何か御所見がございましたら、参考のためにひとつお漏らしを願いたいと思います。

齋藤憲三

1954-03-25 第19回国会 衆議院 外務委員会 第25号

情報局は困りますけれども、たとえばきよう配付になつた「世界日本」という外務省情報文化局発行新聞を見ましても、ちよつと読んでも、あじけないものです。これでは読みません。これにMSAの文字が幾つ入つているか、当てた者には賞品をくれるという懸賞でもついておれば、読むかもしれませんけれども、こういうお上の広報というものはあじけがなくて、効果が薄いのではないかと思う。

並木芳雄

1954-03-08 第19回国会 参議院 予算委員会 第7号

これは今まで日本が主体性を持つてつた世界五大強国であつたときにはなかつたことであります。従つてこれからあとに伺いたいと思いまする耐乏予算の問題にいたしましても、凡百の問題がこの点から深刻な影響を受けております。今日、日本の国内における大勢の人々の感じにもこれが深く入つておる。実に遺憾なことでありますけれども、それが現実の事実であります。

鶴見祐輔

1954-03-05 第19回国会 衆議院 文部委員会 第13号

もちろん、今日のわが国の憲法のもとにおきまして、日本共産党もまた合法政党として認められておるということはもとより当然でありまするけれども、しかしながら、いかに合法政党でございましようとも、日本共産党というものは、その思想の根底において、あるいは政治理念根底において、われわれ民主主義の立場に立つ者とはまつたく違つた世界観を持つておる、あるいはまつたく違った社会観を持つているというところから、実は私どもは

町村金五

1953-08-10 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第26号

今の憲法ができたときには、日本はすべての戦力を放棄して、国の安全を他国の信義に依頼するというような一つの構想を持つてつたのでありますけれども、世界現実は違う、中共が侵略しないとか、ソ連がどうとかいう見方もありますけれども、第二次大戦が終つたときに、今日のようなソ連とアメリカの対立がきびすを接して来るとは、あの終戦の衝に当つた世界の大政治家は、おそらくだれも考えなかつたことであろうと思われますし、

緒方竹虎

1951-05-15 第10回国会 参議院 文部委員会 第34号

葦の髄からものを見ておつた。世界における日本の置かれておる客観情勢というものを把握できない。そういうところからともすると教育というような一つ技術面からものを判断して、そうして自分の意図ではないのに、やはり戦争協力などということをこれは東條時代にはやらされた。こういう点から私は申上げるのでありますが、これを皆さんはどういうふうにお考えになりますか、この点だけを伺つて置きたいと思います。

岩間正男

1949-12-15 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第2号

真に国家再建に努力なさつた世界的人物がたくさんおられるのですから、その方々を表彰したらいいと思います。いずれ調査があれば落第にきまつていますから、実現はしないでしようが、いよいよ生恥をさらす私でございます。逃げも隠れも叶わぬ身を病床に横たえ、いまさらの如くおのれの前にラツパを吹いた報いにおそれおののき、過ぎし年月の不勉強を悔いております。」

横田甚太郎

1948-07-26 第2回国会 参議院 通信委員打合会 閉会後第1号

殊にこの短波放送が盛んになりましたのは、第一次世界戰爭の直後でございまして、先ずドイツが、この短波を使つた世界放送というものに非常に力を入れたのでございます。勿論その前からすでに英國あたりでは、いわゆるインペリアル・ブロードキヤストと申して、植民地に向つて短波放送をやつてつたのでありますが、これを大々的に計画的に國の宣傳機関として使用したのは、ドイツのヒツトラーが初めだと思つております。

網島毅

1947-11-18 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第36号

廣島市、長崎市の兩市は、人類史上にかつてなかつた原子爆彈の慘烈なる被害を蒙つた、世界におけるただ二つの都市なのであります。從つてこの請願の理由を説明するにあたりまして、一應皆樣委員方々竝びに政府當局方々に、この原子爆彈被害が、その他の爆彈被害等より特別なるものであるという認識を、ひとつもつていただきたいと思うのであります。

久保猛夫

  • 1