2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号
韓国に拿捕されました漁船にかかわる船主及び抑留乗組員等に対して支給するために、昭和四十年度一般会計補正予算(第3号)において、だ捕漁船船主乗組員等特別給付金を措置しております。この給付金制度によりまして、拿捕された漁船の船主及び乗組員等に対して約三十八億円が支給されております。
韓国に拿捕されました漁船にかかわる船主及び抑留乗組員等に対して支給するために、昭和四十年度一般会計補正予算(第3号)において、だ捕漁船船主乗組員等特別給付金を措置しております。この給付金制度によりまして、拿捕された漁船の船主及び乗組員等に対して約三十八億円が支給されております。
その他の経費の追加三百八十二億円のうち、主なものは、四十九年度に実施した実態調査の結果に基づき、五十一年度に実施を予定していた運営費系統補助金の補助単価等の改定を、地方財政の状況を考慮し、五十年度に繰り上げて実施するために必要な経費百九億円、稲作転換関係費九十一億円、だ捕漁船船主乗組員等特別給付費七十八億円、畜産振興事業団交付金六十八億円であります。
その他の経費の追加三百六十八億円のうち、おもなものは、経済開発等援助費百八億円、日本研究促進特別支出金四十億円、国際連合財政赤字補てん拠出金三十一億円、だ捕漁船船主乗組員等特別給付費四十八億円及び電子計算機産業振興対策費五十八億円であります。 既定経費の節減四百八十二億円は、歳出追加の財源に充てるため、既定経費の節約額及び不用額を修正減少するものであります。
その他の経費の追加三百六十八億円のうち、おもなものは、経済開発等援助費百八億円、日本研究促進特別支出金四十億円、国際連合財政赤字補てん拠出金三十一億円、だ捕漁船船主乗組員等特別給付費四十八億円及び電子計算機産業振興対策費五十八億円であります。 既定経費の節減四百八十二億円は、歳出追加の財源に充てるため、既定経費の節約額及び不用額を修正減少するものであります。
○箕輪委員 同じ官庁速報でありますが、最後のほうに、「ただ北方領土の復帰運動、だ捕漁船の救出などのため北海道庁や根室市に特別の財政需要があれば、普通交付税の問題とは別に従来どおり特別交付税の対象となる。」こういっておるわけです。しかし、私どもの考え方では、特別交付税はいわゆる見込み交付でありまして、確定された基礎を持たないのでございます。そのつど裁量をするものと考えているわけであります。
号)(第二七五二号)(第二八二四 号)(第二八二五号) ○大麦及びはだか麦の管理制度撤廃反 対に関する請願(第二一二三号) ○漁船海難防止の根本的対策実施に関 する請願(第二三二二号) ○土地改良事業に対する国庫補助率引 上げに関する請願(第二三四五号) ○国有林野の再編成に関する請願(第 二三四六号) ○沿岸漁業振興に関する基本的法制化 促進に関する請願(第二三四七号) ○不法だ捕漁船
(小澤佐重喜君紹介)(第四六八七号) 同(大竹作摩君紹介)(第四六八八号) 同(谷垣專一君紹介)(第四六八九号) 農業災害補償制度改正に関する請願(久保田円 次君紹介)(第四六二八号) 同(關谷勝利君紹介)(第四六八四号) 同(松村謙三君紹介)(第四六八五号) 同(松野頼三君紹介)(第四六八六号) 沿岸漁業振興の基本法制定に関する請願(床次 徳二君紹介)(第四六九〇号) 不法だ捕漁船
公有林野等官行造林地の森林開発公団に移管反 対に関する請願外一件(有田喜一君紹介)(第 一二八五号) 同(井手以誠君紹介)(第一四〇二号) 同(岡良一君紹介)(第一五〇六号) 同外百四十四件(角屋堅次郎君紹介)(第一五 〇七号) 同(松本七郎君紹介)(第一五〇八号) 農村計画推進対策の確立に関する請願(大上司 君紹介)(第一三三五号) 同(纐纈彌三君紹介)(第一三六三号) 韓国によるだ捕漁船
横路節雄君紹介)(第四八三号) 同(荒舩清十郎君紹介)(第五五六号) 同外三件(飯塚定輔君紹介)(第五五七号) 同(椎熊三郎君紹介)(第五五八号) 同(園田直君紹介)(第五五九号) 同外一件(田中正巳君紹介)(第五六〇号) 同外十一件(谷垣專一君紹介)(第五六一号) 同(南條徳男君紹介)(第五六二号) 同(松山千惠子君紹介)(第五六三号) 同(園田直君紹介)(第五九六号) 韓国によるだ捕漁船
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 閉会中審査に関する件 小委員会設置並びに小委員及び小委員長選任に 関する件 農林水産業の振興に関する件(紀淡海峡の火薬 投棄による漁業被害問題、農業法人問題、愛知 用水公団の事業問題及び昭和三十四年産米価問 題) 請 願 一 てんぐさ人工栽培に関する請願(神近市子 君紹介)(第七号) 二 韓国によるだ捕漁船の損害補償に関する
――――――――――――― 六月三十日 ソ連によるだ捕漁船第六幸漁丸乗組員の帰還等 に関する請願(淺沼稻次郎君紹介)(第六号) 在日朝鮮人帰国に関する請願(菊川君子君紹 介)(第二三号) 七月一日 日米安全保障条約改定反対に関する請願(本島 百合子君紹介)(第五〇号) 同月二日 日米安全保障条約改定反対に関する請願(淺沼 稻次郎君紹介)(第一〇三号) は本委員会に付託された。
十七名提出、第三十一回国会衆法第四六号) てん菜生産振興臨時措置法の一部を改正する法 律案(芳賀貢君外二十名提出、第三十一回国会 衆法第四七号) 繭糸価格安定法の一部を改正する法律案(栗原 俊夫君外十六名提出、第三十一回国会衆法第五 五号) 養鶏振興法案(内閣提出、第三十一回国会閣法 第一八五号) 同月三十日 てんぐさ人工栽培に関する請願(神近市子君紹 介)(第七号) 韓国によるだ捕漁船
第九一八 号) 九六 日中漁業民間協定更新に関する請願(小林 絹治君紹介)(第九二〇号) 九七 沿海州公海機船底びき網漁業に関する請願 (小林絹治君紹介)(第九二一号) 九八 福島県営一号林道小桧沢線の二級国道宇都 宮米沢線接続に関する請願(八田貞義君紹 介)(第九二二号) 九九 喜多方小国間林道の全通促進に関する請願 (八田貞義君紹介)(第九二六号) 一〇〇 だ捕漁船第七太栄丸
造船業者の被害補償に関す る請願(今井耕君紹介)(第九一八号) 日中漁業民間協定更新に関する請願(小林絹治 君紹介)(第九二〇号) 沿海州公海機船底びき網漁業に関する請願(小 林絹治君紹介)(第九二一号) 福島県営一号林道小檜沢線の二級国道宇都宮米 沢線接続に関する請願(八田貞義君紹介)(第 九二二号) 喜多方小国間林道の全通促進に関する請願(八 田貞義君紹介)(第九二六号) だ捕漁船第七太栄丸
海獣海上捕獲解禁促進の陳情書 (第二四〇 号) 一六 漁港整備促進に関する陳情書 (第四四七号) 一七 漁港整備拡充等に関する陳情書 (第四四八 号) 一八 漁港修築費予算増額に関する陳情書 (第四四九号) 一九 宗谷並びに根室海域における漁業安定対 策に関する陳情書 (第四五〇号) 二〇 駐留軍の演習による漁業被害補償に関す る陳情書(第 四五一号) 二一 被だ捕漁船及
(第三四八号) 八一 同(第五五 四号) 八二 同(第五五五 号) 八三 同 (第五五六号) 八四 同(第五五七号) 八五 同(第五 五八号) 八六 同 (第五五九号) 八七 同(第五六〇 号) 八八 同 (第五六一号) 八九 同(第五六 二号) 九〇 同 (第五六三号) 九一 同(第 五六四号) 九二 李承晩ラインの撤廃並びにだ捕漁船及
日程第一、海外抑留同胞引揚促進の推進に関する陳情書より日程第九八、李ラインの撤廃並びにだ捕漁船及び乗組員の即時退避に関する陳情書を一括議題といたします。ただいまの各陳情書は先ほど審査いたしました請願と同趣旨でありますので、その審査を省略して了承いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
同日 ビキニ環礁熱核爆発実験による被害補償等に関 する陳情書(第三 一一七号) だ捕漁船及び乗組員の損害補償並びに生活援護 等に関する陳情書( 第三一三一号) 瀬戸内海漁業振興対策に関する陳情書 (第三一五二号) 暴風雨による水産関係被害者に対する損害補償 等に関する陳情書( 第三二一一号) を本委員会に送付された。
同月十三日 だ捕漁船及び乗組員の損害補償並びに生活援護 に関する陳情書( 第一七六一号) 昭和二十九年度北洋さけ、ます流網独航船の割 当増加に関する陳情書 (第一七六二号) を本委員会に送付された。 ――――――――――――― 本日の会議に付した事件 漁船乗組員の待遇改善に関する件 ―――――――――――――
国連軍協定に関する陳情書 (第一二一七号) 海田市町の駐留軍使用反対に関する陳情書 (第一一二八号) 抑留同抱の完全救出及び戦犯者の全面釈放に関 する陳情書(第一 二一九号) 同(第一 二二〇号) 引揚問題の全面的解決並びに未帰還者留守家族 援護に関する陳情書 (第一二二一号) 李ラインの国際漁場問題解決促進に関する陳情 書(第一 二二二号) 李ラインの撤廃並びにだ捕漁船及
同月二十三日 漁業調整事務所存置に関する陳情書 (第九九三号) 被だ捕漁船及び乗組員の損害補償並びに生活援 護に関する陳情書 (第一〇三五号) 同月二十四日 だ捕漁船及び乗組員の損害補償並びに生活援護 に関する陳情書 (第一一〇三号) 公海漁業による漁船損害補償並びに代船建造特 別融資難に関する陳情書 (第一一〇四 号) 漁業災害補償法の制定促進に関する陳情書 (第一一〇