運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
372件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ただ、口を開けば国民負担をふやさないという言い方は、私は、おっしゃったとおり、逸失利益という考え方が普通なわけですから、それはごまかしの説明に感じるんですよ。  そうじゃなくて、より正直な説明をすべきだし、それは、電気料金は上がらないけれども、実質的には負担をかけているんですと。  そして、加えて言うならば、東京電力がそれぞれの家庭に、請求書ですか、明細を送る。

田嶋要

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

田名部匡代君 本当にこうして議論させていただいて、また専門家参考人の皆様からお話を伺って、今ここでお話を伺って初めて、えっと驚くようなことも私たちでもあるわけでありまして、しっかりと情報を共有するというだけではなくて、お話をいただいたように、法律を作る、体制を強化する、まさにやるべきことの順番が逆なのかなと思うわけですけれども、安全だ安全だ、ただ口で言われても誰もそれは信用できないというか、それでは

田名部匡代

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

ただ、口の中、歯の硬組織である虫歯などはだんだん悪くなっていって、非常に形をとどめるということで、こういう発見にもつながると思います。  こういう関係機関との連携が非常に重要だと私は思います。この情報提供通告秘密義務違反にならないと改めて関係機関通告を呼びかけ、協力を依頼するべきだと考えます。

比嘉奈津美

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ただ口が滑っただけ、あるいは誹謗中傷でしょうと私は言いたいわけですよ。  先ほどの、一と二十が混同されているんだという話もそうですよ。これはいわゆる民主党なり当該の若林健太参議院議員対抗馬に対する嫌みというか、批判というか、当てつけというか、そういうことで言っていらっしゃる。しかし、政権に自民党が戻られて三年たって混同があるんだったら、その混同を、誤解を解くのは皆さんの仕事ですよ、三年間の。  

宮崎岳志

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そういう意味で、安倍総理宮沢大臣も、ただ口原子力稼働が必要ですと言うことだけじゃなくて、しっかりと国民に対して原子力の再稼働必要性原子力政策について訴えていく、そういう行為が、あるいは行動が必要じゃないかと思いますけれども、是非そういうものに期待をしたいと思いますけど、大臣の所見をお伺いいたします。

小林正夫

2014-04-25 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ただ、最終的にはどういう形がやはり望ましいかというと、各エネルギー源に関して何%ぐらいを何年後には目指していく、それが、ただ口で言うだけ、一応数値として出しているだけではなくて、しっかりと分析がされた中で、いろいろな要素が検討された上でパーセンテージが出ていくことが必要なんだろうということを私は思っておりまして、そういう観点で今まで何回か質問させていただきました。  

木下智彦

2013-11-21 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第6号

だから、下からぐっと上がってくるのだけをただ口開けて待っているというのではなくて、そういう積極的に働きかけていくというふうなことをやっぱりやっていかないと、なかなかいい情報というのは拾えないと。そういったことをやるには、やはり専従で誰かが、ステータスのそれなりに高い方がよく見ておくという体制が必要なんじゃないかなというイメージは持っていますね。  以上です。

落合洋司

2011-05-20 第177回国会 参議院 予算委員会 第16号

ただ口だけ本部長じゃないか、そうしたら。  一番大事なことは、国民の命を守る、風下方向には行かない。当たり前のことですよ、イロハのイですよ、それは。あなたは応用物理なんでしょう、当たり前じゃない、そんなこと。実際、それで浴びなくていい方がいっぱい浴びてしまった。それが放射能が高いって分かったらみんな避難したんですよ。今、二か月たっても、これから計画的避難区域、避難するんですよ。

佐藤正久

2010-12-08 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ただ口をつぐんでおけば、治ってしまう。御存じのように豚の場合には激しい症状が出ますけれども、牛の場合には結構そういうことが言われているわけなんですね。いわゆる、隠ぺい工作と言ってはなんですけれども、黙っている方が得だというようなムードもなきにしもあらずということがヒアリングの中でも随所に出てきたわけでございまして、やはりオープンにするようなシステムをつくらなきゃならないんじゃないかな。  

山根義久

2010-03-10 第174回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○赤松(正)委員 その点は、ぜひとも、ただ口だけで、あるいは各国との外務大臣との交渉の中でそういうものを確認し合うというだけではなくて、大きな流れ、うねりをつくって、そして先ほど言われたようなアメリカの核政策が逆転、反流するようなことがないように、それはないという認識は私も、ないというか、ないということであってほしいという期待感が強いわけですけれども、それをしっかりと岡田外相は進めていくべきである、

赤松正雄

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

高橋正夫君 大分県発のお話ですけれども、学校、家庭地域がいかにして一体になっていくかということで、私どもも今まで長年試行錯誤してまいりまして、やはり、ただ口だけで言ってもだめだろう、実質的にいろいろな活動をしていこう、そのためには、地域には地域の力があって、家庭には家庭の力があるんですけれども、それをコーディネートしていく人が多分いなかったんだろうということで、できましたら社会教育の立場で、いろいろな

高橋正夫

2006-03-14 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

ただ口では、自分のところだけではだめだとか言っていましたけれども、現実にはそれほどのこともないということでやっていたんですが、現実に百八十度変わったんですよね。三百六十度なら戻るんですが、百八十度ですから、これは全くどうしようもないということで、これはもう本当に全社員大変な危機感を持ちました。従来は日産しか知らないということで、これでどうやるか、ただ何社かはお取引はありましたけれども。

志藤昭彦

2006-02-27 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ただ口で言っただけではわけわからないことであれば、ちゃんと懲戒処分的な仕組みもきちっとしなければならない。本当はそういうことは寂しいことだけれども、やっていかなければならないということだと思っております。  その上に立って、さまざまな制度の問題を構築して、相互牽制システムをつくっていく。

額賀福志郎

share