運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

すき家は、この朝九時から二十三時まで休憩なし、ぶっ通しの勤務というのがアルバイトでも珍しくないと。しかし、労基署申告をしても、その店舗管理者休憩取らせてくださいと言われるだけだというわけです。これに対してゼンショーは、その申告者シフトから外すという、まさに不当労働行為報復シフトまでやっています。  監督署の指導は休憩を取るようにと繰り返すだけなんですが、それでいいんでしょうか。

小池晃

2015-04-21 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

牛丼チェーンすき家が、昨年、過酷な長時間労働、一店舗一人勤務のいわゆるワンオペ社会的批判を受けました。そのすき家で働く首都圏青年ユニオンに加入する若者から話を聞きました。  すき家は、昨年秋、第三者委員会が調査して改善を表明して、四月八日の第二回目報告では、六十時間、八十時間という残業の問題はあるものの、百時間を超す残業はゼロになったとしています。

小池晃

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

報告書において、そのすき家の……(発言する者あり)質問はちゃんと手を挙げてしてください。  報告書においては、すき家過重労働実態やその原因を分析した上で、長時間労働の根絶、絶対的禁止のルール化など、労働環境改善に向けた提言がまとめられているというふうに承知をしているわけでありますので、これからのブラック企業対策と、今おっしゃっているようなことについて参考にしていきたいというふうに思います。

塩崎恭久

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

その必要性を申し上げるために、今日、私は、牛丼チェーン店舗数全国国内トップとなったすき家について取り上げたいと思います。  このすき家では、この間、ブラックな働かせ方、深夜一人で勤務させるワンオペなどが問題となって、大きな社会的な批判も浴びて店舗の閉鎖などを余儀なくされました。

吉良よし子

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

時間が来ましたので、最後はできませんでしたけれども、最後のページに、すき家の話をつけておきました。人が集まらないために、一時、百二十三店舗営業休止に追い込まれた、連結営業損益も八億七千万下振れになったということであります。  何を言いたいかというと、これから労働人口がどんどん急激に減ってくる中で、まさに労働者を使い捨てにするような制度をやる企業には人が集まらないわけです。

大西健介

2009-04-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

例えば、一週間くらい前も、牛どんすき家さんがまた五十円引きをすると。それはオーストラリア牛を使っているから、ほかの例えば吉野家さんよりも安くできるんだよと。これも、サラリーマン、今は女性の方も牛どんを食べられますけれども、二百円前半で食べられれば消費者にとってみたら非常にハッピーだということで、それを否定するものではありません。  

後藤斎

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

すき家というのは、これ全国に九百九十五店舗、七千人近いアルバイトがおります。ゼンショー全体では日本外食産業で第三位だと言っている。そこがこういうアルバイト労働者として認めない、こんなことを言っているんですね。  これは、告発を受けた仙台だけではなくて、これはもう全国チェーンですから、当然本社あるいは他の店舗についても調査すべきだと思いますが、いかがですか。

小池晃

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

牛丼チェーンすき家ここのサービス残業問題で三人の労働者がおととい、仙台労基署に刑事告発しました。経営者は一部上場企業ゼンショーですが、これ支払わない理由として、アルバイト個人請負労働者ではないから残業代支払義務はないと主張している。しかし、この労働者は皆、雇用保険を始め社会保険に加入をしております。  

小池晃

2007-05-17 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

具体例を紹介したいんですが、東証一部上場外食産業大手ゼンショー経営している牛丼チェーンすき家というのがあります。ここで、昨年、東京のアルバイト従業員六人が解雇されました。六人は二か月ごとの雇用契約を自動更新されて、二年から五年働いて、労働時間は通常の正社員並みです。だから、そもそもこういう労働者は今回の法案の対象にすらなりません。店舗正社員はいない。店はアルバイトだけでやっている。

小池晃

2007-05-17 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

解雇に加えて、このすき家では、法律上規定されている残業代の二五%以上の割増しをこれは一切払ってなかったことが分かりました。過去二年間の未払賃金を解雇中の休業手当とともに支払って、昨年十二月分からはすべてのアルバイト従業員残業代法律どおり割増し支払うようになったというふうに聞いています。  問題は、このすき家は、過去の未払分については全員に支払っていないんですね。

小池晃

2006-07-14 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

そして、高圧洗浄で洗浄するというこのルートのことも含めて、一頭にどれだけの時間をかけているのかということから考えても、本当に正しくなされているのかというのは、このすき家社長が言う言葉だというふうに思うんです。  物理的にできないことがまかり通っている現実を見たときに、これは大変な問題だということで新聞に載せたというふうに私は理解するんです。

菅野哲雄

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

例えば、牛どん屋さん、大手三つありますけれども、吉野家すき家松屋というのがありますと、吉野家アメリカの肉を使うと言っているわけです。すき家は今オーストラリアの肉でしているわけですね、アメリカの肉は使わない。松屋は今中国の肉を使っている、でもアメリカの肉は使うかもしれない。要するに、この大手牛どん屋さんを見ても、方針まるっきり違うわけですよ。それぞれが戦略を立ててそうやっている。

田嶋要

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

きょうの新聞でも、牛どん吉野家二百五十円、すき家二百何十円と出ておりましたが、一度下がった物価に対して、国民はやはりそのことを歓迎いたしますし、ユニクロのシャツにしてもそうでございます。ですから、なかなか物価の問題というのは、今般の量的緩和に伴って変動するかどうか難しい要因がございます。  

阿部知子

  • 1