運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-09-02 第19回国会 衆議院 農林委員会林業に関する小委員会 第7号

それから次の二十二の輸出入特殊林産物取引改善、この問題は一つには輸出振興といたしまして、しいたけ等輸出によりまして相当の外貨獲得をねらいたい、そのためには乾燥設備整備あるいは品質向上のための指導力を加えて参りたい、そうして増産を企図いたしておるのであります。輸出対象といたしましては、林産物ではほししいたけ木ろうを考えております。

柴田栄

1954-05-19 第19回国会 参議院 農林委員会 第38号

高林村は那須平原中央部畑作地帯で、一面の平地林の中に開拓地が散在しており、煙草、小麦、馬鈴薯、養蚕、「しいたけ」等を特産としている村であります。村の被害状況は、一、養蚕農家百四十戸の大部分が蚕種用種繭生産しているが、四月二十八日の霜害で桑が全滅となり、三千グムラの掃立見込量が二百五十グラムしか掃立できなかつた。

関根久藏

1953-09-12 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第32号

二、法第二条第一項の政令で定める林産物は、立竹木木材竹材林業種苗及びしいたけ等特殊林産物とすること。  三、法第二条第一項の被害林業者にかかわる政令で定める施設は、林道、山林苗圃わさび田しいたけほだ木、木材加工施設及び貯木場のほかに木炭倉庫を加えること。  四、法第二条第一項の政令で定める小産物は、藻類、海藻製品魚かす、州ぼし、塩ぼし及び煮ぼしとすること。  

井手以誠

1947-12-04 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第41号

路線沿道の各町村は、木材木炭製紙原料しいたけ等生産資源は豐富であり、これらの主要林産物は多量に生産されておりますけれども、運輸機關不備のために現在なお相當量の滯貨を有する状態にあり、關係者はこれが改善案としてぜひとも省營自動車の運行せられますことを熱望しておる次第であります。

井谷正吉

  • 1