運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
361件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

シーズンには、毎日朝の二時、三時に出動していって、四時、五時には、地域の住民が道路を使う時間にはもう既にさばっときれいにしている。これがなければ地方の暮らしというのは維持ができない、そういう意味で、非常に重要な面があります。  しかしながら、この除雪業務の特徴というのは、じゃ、シーズンにどれくらいの降雪があるかというのは、実際、シーズンに入ってみなければ分からない。

藤原崇

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

あるいは、別の会社ですけれども、売上げが二十二億円、債務額が三十五億円の水産加工業者メーン商品しめさばしかし、しめさば商品数が百数十あったと。商品をもっと絞るべきだと、事業デューデリというのをやってアドバイスしてもらった。これだけで二百八十万掛かったと。弁護士に契約書のチェックをさせた、これで五百二十万円掛かったと。

前川清成

2013-02-26 第183回国会 参議院 内閣委員会 第1号

メーン商品しめさばところが、このしめさば商品数が百数十あったそうです。しめさばが百数十あるわけですから、効率、採算が悪い、商品を絞るべきだとアドバイスをしてもらったと。その事業デューデリに二百八十万円掛かったそうです。これ、二百八十万を払って偉い人に教えてもらわないと分からないような内容なのか。

前川清成

2012-03-29 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

この中には、青森県のしめさばなどの加工業者福島県のバス会社島根県の底引き網漁業者などが含まれており、地域経済活性化に資する案件についても取り組んできているところでございます。  御審議いただいております法案を成立させていただき、支援決定期限を延長した場合においても、こうした地域経済活性化に資する案件に力を注いでまいりたいと考えております。

梅溪健児

2012-03-29 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

この中には、青森県のしめさば等の加工事業者ですとか福島県のバス会社島根県の底引き網漁業者など地域経済再建に資する案件も手掛けておりまして、その意味では一定の貢献をしてきているものというふうに考えております。  ただ、御指摘のように、案件が当初と比べると限定的であったということは確かであるというふうに考えております。

神田裕二

2008-02-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、最近、天洋食品以外に、相当、中国産の冷凍食品しめさばであるとか肉まんであるとか、あるいはロールソースカツからも残留農薬が検出をされたという報道があるわけですが、これらの事案についての原因解明はどういう状況にあるのか。そして、天洋食品事案とそれ以外の事案というのは性格が同じものなのか、あるいは違うものなのか。  そこら辺、どういう状況にあるのか、教えていただきたいと思います。

神風英男

1998-03-11 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

むしろ、昭和三十九年、オリンピック時代から、あの木のたくさんあったころ、住宅の木材だ何だかんだではさばさ切ってはげ山にした方がむしろ問題だったんだ。そのときは、確かに特別会計も非常に黒が出て、まあ林野様々だったんだ。そのツケが今回ってきているわけです。これからやはり、今、地球温暖化現象とか自然林を守ろうとか森林を守ろう、新しい環境保全時代が二十一世紀ですよ。

宮地正介

1997-04-18 第140回国会 衆議院 建設委員会 第9号

られましても、私、非常に困るわけでございまして、私どもといたしましては、予算の効率的な執行、また、財政事情がこういう状況の中で、財政再建に向けて、やはりこの公共事業について、将来にわたって、もっと期間を長期化していけるものについては長期化していくという場合もあるでしょうし、また、中身につきまして国民の方々に我慢をしていただくという面も出てこようかと思いますけれども、本当に、大根を切るみたいな形ではさばさとやるわけにはいかぬわけでありまして

亀井静香

1986-04-03 第104回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

それで今嘉手納町の兼久という部落に、沖縄の小さいさばにという船が二、三あるだけでありまして、まだ漁港には至っていないけれども、これを認定された漁港に持っていきたいという願望があるわけであります。しかし、すぐそのそばにはいわゆる嘉手納基地レクリエーション用米軍のマリーナがあります。そこを開放していわゆる漁港をつくりたい、こういうことでございます。  

大城眞順

1985-06-12 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

そこで、利根川尻協定の締結についてお尋ねをいたしておきたいのですが、現在千葉県沖のサバ漁業につきましては、北都太平洋海区まき網漁業生産調整組合と東日本さば釣漁業生産調整組合との間で利根川尻協定が結ばれておるわけであります。この協定は本年の七月三十一日をもって期限切れ、いわゆる有効期限が切れるわけであります。  

吉浦忠治

1985-05-28 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そういう意味で、それを三百床を基準にしてはさばさ廃止してしまう。こんな反国民的・非人間的なそういう計画というものは、絶対にやめてもらいたいと私は思うのです。やめると言ったって「うん」と言いませんから後藤田長官には質問はしませんけれども、ぜひ計画をもう一回練り直すということを私は強く要求して、質問を終わりたいと思います。

三浦久

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

これには業界では「利根川尻さば漁場の操業調整申合せ」というのが結んであるわけでありますけれども、これは水産庁、千葉県庁等が確認したものでも、五十八年には延べ五十三隻、五十九年には六隻のまき網による違反操業が行われておるわけであります。本年に入ってからも、まき網のほとんどがいわゆる違反をしているというふうに聞いているわけでありまして、何がゆえにこのように違反が続くのか。

吉浦忠治

1985-03-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

これはいわゆる臨調答申によっての行政改革で、とにかく削れ削れという方向ではさばさ、勢力の少ないところ、弱いところへ目がけてどんどん切り込んでおる、こういう感じばかり私は抱くわけです。片方では入場税撤廃もしてくれない、そしてまた片方においてはこうやって予算はどんどん削られていく。これは総理の言われておるたくましい文化国家建設とは逆の方向である。これは強く指摘をしたいんです。  

矢追秀彦

1984-03-02 第101回国会 衆議院 予算委員会 第15号

しかも、先ほど総裁が言われましたように、五十九年度の予算はばっさばさじゃないですか。これでは国鉄の再建は百年たったって実現しないじゃないですか。かわって片方の手ではどんどん合理化を進めていく、骨身を切っていく、こんな矛盾した話はないじゃないですか。  これは私はこの間もお話をしました。地交線だってそうじゃないですか。借金が四千七十億あるという。

島田琢郎

1981-11-06 第95回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

久本政府委員 確かに適性検査ではさば不適任者がふえるというわけじゃございませんので、いろいろ意見もあるところでございますが、適性検査でかえって事故が起こるという個所のものは、そういうものではなかろうと私は思うのでございますが、幾つかある運転者のチェックポイントの中で、適性検査というものがやはりその一つの大きな役割りを果たすということでございますので、これはひとつ更新手続者の方にできるだけ負担感のないように

久本禮二

1981-10-29 第95回国会 参議院 文教委員会 第4号

小麦粉製品 日学給開発製品」「ミルク入り中華めん 日学給開発製品」、それからかん詰めの「さば 日学給開発製品」「フィッシュボール 日学給開発製品」「牛めしの素 日学給開発製品」「はるさめ 日学給開発製品」「ソフトカレールウ缶詰 日学給」と書いてあるでしょう。これ一つ一つどこにそれでは委託してやっているんですかと聞いているんですよ。

本岡昭次

1977-11-24 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

四、原料魚確保水産加工業界の当面する重要課題となっている現状にかんがみ、いわし・さば等の国内産多獲性魚や、沖あみ等の未利用資源すり身原料化技術をはじめとする水産加工技術開発を一層促進し、その普及に努めること。  五、新たに開発された水産加工製品について、消費者の理解を深めるための施策を講ずること。  

青井政美

1977-06-03 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

第三 国民たん白食料安定的確保策   一 国際的漁業規制の強化に伴う我が国の漁獲減少に対応し、いわし、さば等多獲性魚種有効利用を促進するため、加工技術研究開発を強化するとともに水産加工業体制整備を図ること。   二 国の責任と協力により、沖あみ、深海魚等の新しい漁業資源開発を強力に推進すること。   

片岡清一

1977-05-12 第80回国会 参議院 文教委員会 第14号

私は長年、大阪の高校の先生方とはつき合い深かったわけですけれども、かなりの数が大私教という組織組織をされておって、これが日教組組合費を納入する段になりますと、必ずしも初中教育型の日教組の中から恩恵を受けることも不十分なので、さばをよんで少ない人数を報告したりしますから、統計数字で実際上上がっていなくても、共済組合員組合組織をされ、そして各県で組織をされておる教組に所属をしておる。

小巻敏雄

share