2021-06-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第16号
橋本 聖子君 平山佐知子君 事務局側 常任委員会専門 員 星 明君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○放射能の除染と安全確保に政府が責任を負うこ とに関する請願(第五八一号) ○アスベスト被害根絶に関する請願(第六六九号 外一三件) ○プラごみ削減
橋本 聖子君 平山佐知子君 事務局側 常任委員会専門 員 星 明君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○放射能の除染と安全確保に政府が責任を負うこ とに関する請願(第五八一号) ○アスベスト被害根絶に関する請願(第六六九号 外一三件) ○プラごみ削減
夏枝君 ………………………………… 環境大臣政務官 神谷 昇君 環境委員会専門員 飯野 伸夫君 ――――――――――――― 委員の異動 六月十六日 辞任 補欠選任 近藤 昭一君 高木錬太郎君 同日 辞任 補欠選任 高木錬太郎君 近藤 昭一君 ――――――――――――― 六月八日 プラごみ削減
これ、イノベーションも含めて事業の内容見ると、漁業系海洋プラスチックごみ削減対策七百万とか、それからリサイクルしやすい漁具の検討、これクラレなんかもいろいろと研究をしているようでございますけれども、二百万ですよ、海洋プラスチックを摂食した魚介類の生態的情報等の調査三百万。どうですか、大臣。
裕君 環境委員会専門員 飯野 伸夫君 ――――――――――――― 委員の異動 六月一日 辞任 補欠選任 八木 哲也君 神山 佐市君 同日 辞任 補欠選任 神山 佐市君 根本 幸典君 同日 辞任 補欠選任 根本 幸典君 八木 哲也君 ――――――――――――― 六月一日 プラごみ削減
五月二十八日 辞任 補欠選任 長尾 秀樹君 逢坂 誠二君 森 夏枝君 串田 誠一君 同日 辞任 補欠選任 逢坂 誠二君 長尾 秀樹君 串田 誠一君 森 夏枝君 ――――――――――――― 五月二十七日 瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第四三号)(参議院送付) 同月二十八日 プラごみ削減
レジ袋有料化が国民のプラスチックごみ削減への意識改革につながっているのか、実際にプラスチックごみの削減につながっているのかなど、まだまだ効果が表れるまでに時間がかかるものもあると思いますが、現在環境省が把握されている中で、レジ袋を有料化したことで得られた効果について教えてください。また、併せて、見つかった課題などもあればお願いします。
そこで、まず確認のために事務方に質問いたしますが、環境省として、このプラスチックごみ削減に取り組む上で、国内におけるサーマルリサイクル、これをどのように位置付けているのか、サーマルリサイクルというのは否定をされているものなのかどうか、この見解を伺います。
また、今後、国立公園のところで、プラスチックごみ、こういったことも削減の取組を進めることで、ごみの削減そのものもやっていきたいと思っていますので、この四月から、今月から、プラスチックごみ削減の普及啓発を行うため、国立公園の環境省直轄ビジターセンターでの環境配慮型ではないペットボトルの販売を取りやめることにしました。
先日、十二日、WWFジャパン、自然保護協会も一緒だったんですかね、幾つかの市民団体が共同でプラごみ削減、水産資源の保全のためのプラごみ削減の提案を出されたという新聞記事を見させていただきました。今日は、東梅参考人のお話の中にもプラごみの話が幾つか出てまいりました。
俊介君 八木 哲也君 近藤 昭一君 篠原 孝君 関 健一郎君 長尾 秀樹君 堀越 啓仁君 横光 克彦君 斉藤 鉄夫君 田村 貴昭君 ………………………………… 環境大臣政務官 神谷 昇君 環境委員会専門員 小池 章子君 ――――――――――――― 十一月三十日 プラごみ削減
宮崎 勝君 柳田 稔君 市田 忠義君 寺田 静君 平山佐知子君 事務局側 常任委員会専門 員 星 明君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○プラごみ削減
第七〇六号プラごみ削減、気候危機への対策に関する請願を議題といたします。 本委員会に付託されております請願は、お手元に配付の付託請願一覧のとおりでございます。 本請願につきましては、理事会において協議の結果、保留とすることになりました。 以上のとおり決定することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
平山佐知子君 事務局側 常任委員会専門 員 星 明君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○アスベスト被害根絶に関する請願(第三七号外 二件) ○放射能の除染と安全確保に政府が責任を負うこ とに関する請願(第一二九三号) ○パリ協定を受けた温暖化対策の着実な実行を求 めることに関する請願(第一二九四号) ○プラごみ削減
横光 克彦君 古屋 範子君 田村 貴昭君 ………………………………… 環境大臣政務官 八木 哲也君 環境大臣政務官 加藤 鮎子君 環境委員会専門員 小池 章子君 ――――――――――――― 六月九日 原発ゼロと温暖化対策の着実な実行等に関する請願(高橋千鶴子君紹介)(第一一八七号) 同月十一日 プラごみ削減
さらに、プラスチックごみ削減を全体的にしていくためには、こうした回収率を上げていって再資源化を進めていくということは重要であるというふうに思っておりますが、ペットボトルの使用抑制、ペットボトル自体の使用抑制もやはり重要なんだろう。 確かに便利なんです。
プラスチックごみ削減へ向けた一歩であるとは考えますけれども、対象外となるレジ袋、例えば、バイオマスプラスチック、プラスチックでも何度でも使えるもの、海洋生分解性プラスチック製のレジ袋につきましては対象外とするなど、例外を認める規定となっております。
このビジョンの実現に向けては、まず議長国である日本が、本年策定したプラスチック資源循環戦略に基づき、基本原則である3Rプラスリニューアブルの徹底などを通じてプラごみ削減に範を示すとともに、国ごとの取組を着実に進めるため、途上国の廃棄物管理に関する能力構築やインフラ整備等への支援を進めるなど、世界を牽引する取組を行うべきであります。
○政府参考人(田中聡志君) 御指摘のガイドラインでございますけれども、海洋ごみ削減のための複数自治体等連携による発生抑制対策等モデル事業、この中で取り組んでいるものでございますけれども、内陸を含む複数の地方自治体に御参画いただきまして、流域圏全体で海域に流出するごみの効果的な発生抑制対策等を検討するモデル事業の中で作成するということとしております。
同様のことがプラスチックごみ削減についても起こり得るのではないかということで、廃プラ問題についてお伺いします。 前の国会でも取り上げました。このプラスチック廃棄物を減らすためには、まず何といっても使用量の削減、リデュース、そして有効活用としての再利用、リユース、再生利用、リサイクル、そして、最終手段としての熱回収であります。この順序については大臣もお認めになっておられると思います。
プラスチックごみ削減の数値目標を盛り込んだこの憲章に対して、日本はアメリカとともに署名を拒否しました。 なぜ、大臣、署名をしなかったんでしょうか。先ほど局長の答弁はお伺いしましたので、中川前大臣の答弁と原田大臣は同じ考えかというところも含めてお答えいただきたいと思います。