運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

つまり、世界で一番人々投資をしない、どけち国家日本です。  同じIMFデータ、二十年間の名目成長率を見ると、最下位日本投資がなければリターンもない、当然です。世界一のどけち国家は、二十年、世界成長しない国家だったということ。  二十年続くデフレ原因は、その期間のほとんど政権を担っていた自民党の間違った経済政策です。

山本太郎

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

つまり、人々投資をしない世界一のどけち国家日本だということが明らかになっています。  資料の二、同じデータです、名目成長率グラフです。つまり、二十年でどれぐらい成長しましたかということ。日本、どこにいますか。最下位です。グラフにもならない。投資がなければ成長もない。当たり前ですよね。二十年のデフレの犯人は誰だ。政府ですよ、これまでの歴代の。間違った経済政策原因

山本太郎

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

世界主要国の中で堂々のどけち国家ナンバーワン。これ、IMFですからね、百八十か国以上の国、戦争、紛争をやっている国を除いた上で数字取ってこれなんですよ。この二十年間の日本名目政府支出伸び率世界最下位。二十年間で僅か一一パーしか増えていない。対して世界はって、二倍、三倍にも増やしている。  

山本太郎

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

先行投資でもある教育に対して圧倒的に公的支出が少ないどけち国家では、国の将来に成長はありません。  本法案では、学生に対してではなく、産学官連携のコンソーシアムをつくった地方自治体に対して国の交付金を配分する内容が定められております。これでは、直接学生にお金は回らず、家計の負担は軽減されません。  

山本太郎

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

少子化対策に絶対的に必要な三つの事柄、日本OECDの中でも教育に金を出さないどけち国家の第二位で、高等教育を受けるためには、サラ金のような奨学金を借りる学生が多くを占める。  今国会の初め、私が代表質問で指摘した際、総理は、有利子奨学金金利に関して、低金利の恩恵が行き渡るべく見直しを行い、現在〇・〇一%でありますから百万円借りて百円でありますと、どや顔でお答えになった。

山本太郎

2017-01-25 第193回国会 参議院 本会議 第3号

OECDなどの先進国グループの中で教育に最も金を出さないどけち国家の第二位が日本なんです。  個人消費を引き上げる意味でも、少子化問題を改善する意味でも、奨学金という名のサラ金地獄から対象者を救い出す必要があるのは言うまでもありません。新たな奨学金国債を発行して借り換える、マイナス金利に合わせて過去の有利子奨学金を全て無利子に転換するなどはもちろんやりません。

山本太郎

  • 1