2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号
けさテレビを見ていたら、三・一一前の冷蔵庫と今の冷蔵庫では、もう既に四三%省エネができているんですって。たった五、六年の話ですよ。もう日進月歩で省エネは進んでいるというのが、まさに経産省の分野での成果であります。
けさテレビを見ていたら、三・一一前の冷蔵庫と今の冷蔵庫では、もう既に四三%省エネができているんですって。たった五、六年の話ですよ。もう日進月歩で省エネは進んでいるというのが、まさに経産省の分野での成果であります。
何か、けさテレビをちょっと見ましたら、家庭用の蓄電池とかいろいろな、前倒しで発売をされて、今高いですけれども、だんだん売れていけば安くなるんだろうという話もありました。 とりあえず、夏季の電力の需給緊急対策を今月末にも取りまとめるべく、電力需給緊急対策本部において今検討を進めているところであります。
これにつきましては、けさテレビのニュースを見ていましたら、今実施計画を作成中という報道がありました。人数の制限、自衛隊や警察の同行、線量計を持っていく、また帰ってきたときの除染を今度はどうするか、いろいろな課題があると思いますけれども、ニュースのとおりに今計画中ということでよろしいんでしょうか。
けさ、テレビを見ておりましたら、陸前高田市の市長さんが、国民の皆様方に、この被災状況、そして避難をしている国民の方々の気持ちをぜひ認識、理解いただくためにも、政府の方あるいは国会議員の方がこの避難施設に来て泊まっていただければその状況等がよくわかる、そのようにおっしゃられている映像を拝見いたしまして、大変せつない思いを抱いたところでございます。
さて、その中、実はけさ、テレビ、新聞等で報道がありました。政府・民主党内からこの砲撃事案について、これは民主党にとって神風だ、こういう発言があったと報じられております。不謹慎かもしれないが、国会対策上にとっては天佑になるかもしれないな、閣僚をやめさせても補正予算の成立が思いどおりにならなかった政権にとっては、まさに幸運じゃないかと。
けさテレビを見ていましたら、赤福の話が出ました。そして、もとの従業員の方がこんな話をしていました。まあ覆面の話でありますけれども、うちの会社ではトップの方が、もうかることだったら何でもやれという、そんな話も聞いていましたと言うんですね。いつからこういうことになっちゃったのかです。
内容については触れていただいておりますので、きのうの質問までは、なぜラブロフ外務大臣に電話で抗議しないんですかと、こういう質問をしようということで通告をしていたんですが、けさテレビを見ましたら、きのう電話をしたというニュースが流れていましたので、ここで先ほどの前半の二つはお聞きをしませんが、昨夜何時にラブロフ外務大臣に電話をされたのか、そしてどういう話をされたのか、外務大臣、この点についてお答えいただけますでしょうか
けさテレビを見ておりましたら、レトルト食品をトレーにあけて、隊員がうまいうまいと言って食べておりました。隊務でありますから、ある意味食は犠牲になっても仕方がないのかもしれませんけれども、できることであれば、何日かに一回、週に一回でもつくりたての温かい食事を供することが、安全を確保しながら、今の現状の中でサマワで可能なのかどうか、長官のお考えをお聞かせいただきたいと思います。
それから、委員とお話をさせていただいたのは事態特のときではないかと思っておるんですけれども、そのときに、国民の皆様方のイージスという認識が、何か物すごい特別な能力を持った、大変な攻撃能力も持った船なんだ、けさテレビを見ておっても、そのような報道がございました。
○福田国務大臣 私もけさテレビを見ていまして、ソウルの空港で五人の方がうれしそうな顔をしておられた。そしてまた、もう一つは、韓国でそれを迎えた親戚の方々、これは本当にうれしそうな顔をしていましたね。心から歓迎するというあの姿を見て、私は本当によかったなと思っております。
○川口国務大臣 けさテレビを見ましたときに、その後外務省の事務当局に、この話は、今おっしゃった話については聞きました。それで、理由は何であったかということを聞きましたところ、先方の、インドの政府の御希望であったということでございまして、その場合はそこは使えないのでということを申し上げられなかった、そういうことでございます。
○片山虎之助君 神奈川県で発生しました誘拐事件が無事解決したということが、けさテレビで盛んに報道されておりました。 この事件の特徴の一つに、プリペイド方式の携帯電話で、どこそこの銀行に金入れろと執拗にその指示があったようであります。
○石垣委員 それで、たまたま私、けさテレビを見ておりますと、NHKの放送なんですけれども、二〇〇〇年問題の対応、世界の二十五カ国で対応がおくれている、こういうニュースが流れてきたわけです。これは何も外国の問題じゃなくして、我が身を振り返って日本として、特に何回も申し上げますが、最先端で住民と直接密接な関係にある市町村の対応が一番私は懸念されるものであろう。
これは実は通告してなかったんですが、けさテレビのニュースを見ておりましたら、我が国のIIJというインターネット接続関係の企業、これがいきなりNASDAQに昨日上場したということでございました。
あるいは、けさテレビを見ていましたら、サッチー・ミッチー論争で、サッチーが後部座席の下の、いすより下の段です、そこに横になって脱出をしたようであります。あそこが一番車の中では安全だという話を聞いたことがあるんですけれども、そういうところに逆にボックスで装着する、こういうことはどうなんでしょうか。 ネットの問題と装着の場所で御意見がありましたら。
次に、これは通告しておかなくて悪かったんですけれども、けさテレビを見ていましたら和牛オーナーに捜査が入ったということでして、今新聞を取り寄せましたら、きょう捜査が入るというのは各紙が書いておるようであります。これはオレンジ共済と似たようなやり方で一連のものですね。 まず最初にちょっとお聞きしたいのは、農水省も三月に通達を出しているんですね。
○吉田(六)委員 日本全国春真ただ中、桜前線はまさに北上中というきょう、けさテレビを入れましたら、私ども新潟の鳥屋野潟の湖畔の桜の様子が目に入りました。これから北に向かって、秋田は知事選でありますけれども,ずっと行くんだな。そんな中で、また別なチャンネルで、新潟、関東の国境の奥只見の丸山のスキー場はこの連休からオープンする、こんな絵も出てまいりました。
次の御質問ですが、けさテレビを見ておりましたら、アメリカでバーンズさんの北朝鮮の食糧援助の発表が、テレビでぱっと見まして、二百四十万人の子供たちが、六歳以下の子供たちが飢えている、その子供たちを救うためにということで一定の決断をなさったという発表がございました。確かに、私どもとしては隣国、近国ですから、さまざまのいい関係になるべく早い将来なるようにと私も思います。
けさ、テレビをちょっとひねりますと、沖縄の知事さんがアメリカのワシントンの方へ行きまして、経済戦略研究所かどこかで米軍兵力削減を訴える講演をしておったわけでございます。この国会にでも来て真意を聞かせていただければありがたいなという感じがしたんです。