2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号
さらに、アメリカの調査によると、アメリカのがん学会が、これは随分前のなんですが、一九七九年の調査なんですけれども、三十歳以上の成人百万人を対象に調査を行ったら、睡眠時間が平均的な七から八時間の人の死亡率が最も低い、そういうデータの結果が出ているわけです。それは多分、大臣も御存じだと思うんですが。つまり、七時間ぐらいは寝た方がいいわけですね。
さらに、アメリカの調査によると、アメリカのがん学会が、これは随分前のなんですが、一九七九年の調査なんですけれども、三十歳以上の成人百万人を対象に調査を行ったら、睡眠時間が平均的な七から八時間の人の死亡率が最も低い、そういうデータの結果が出ているわけです。それは多分、大臣も御存じだと思うんですが。つまり、七時間ぐらいは寝た方がいいわけですね。
世界のがん学会でも、こういうピアサポートのセッションがあったり、若しくはそういうところに招致をされてプレゼンテーションしてくれと言われているような団体もこの日本の中では大層多うございます。
そのときに承諾書に何歳まで本人の署名を得る必要があるのかということを論議したりするんですが、我々、私が関係しているような小児科学会、そのほか、小児がん学会、小児血液学会等、倫理委員会等でも検討した結果としては、一応、十二歳ぐらいまでであれば自分の意思を的確に表明できるだろうということが言われまして、それで十二歳という数字が出てきているというところです。
大臣、私は、二十三年間の外科医としての経験と、それから、がんを扱ってきた人間、そして各学会、がん学会、外科学会、その方たちの意見を一杯聞いてきました。そして、ある意味、研究者としての仕事もありましたから、そのことも踏まえて、我が党では「崖っぷち日本の医療を救う」という冊子を作らせていただきました。大臣、この本、読まれましたか。
そういった背景の中で、九〇年代にアメリカのがん学会が中心になりまして、やはり今の日本と同様な食育に対しての重要性にかんがみ、全国運動を展開をしておるところでございます。具体的な例では、ファイブ・ア・デーというのはもう皆さん御承知のとおりでございまして、野菜、果物を一日五品目以上食べようという運動だとか、ファイトバグと、ばい菌をやっつけろというようなキャンペーンをやっております。
日米のこの研究比較でも、アメリカのがん学会は化学療法の分野にウエートをかけている、日本の場合はがん細胞の性質や増殖、それから転移などの仕組み、これを知るべく生物分野の研究が非常に多い。ハイテクなどとは対照的だ、こう言われているのですが、基礎的研究とともに化学療法の研究も積極的に進めるべきではないかというふうに思うのですが、そういう点ではいかがなものでしょうか。
最近、発がん遺伝子の解明がかなり進んでまいりまして、各国の状況及び国内の状況を見ますと、今やがん解明の前夜に立ち至ってきておる、そういう状況で、がん学会は非常に色めき立っておるわけであります。
それも日興が通達した情報では、Kさんは個人的にやった実験をブエノスアイレスで開会の国際がん学会でKさんが発表すると、そういう大きなニュースを流して、Kさんのところで流れた情報で、企業秘密を、担当者自身が前もって株を買って証券会社に流し、証券会社は投資家をあおり株価を高騰させて逃げるといった仕組まれた方式の疑いがこれは物すごく強い問題なんですよ、日興證券事件は。
またその研究方法が、現在のがん学会でどういうふうに取扱われているかということについても、私どもは実はよく承知しておりませんので、その点についてもよく取調べた上、できるだけ御援助ができますれば、やりたいというお約束を、この際しておきたいと思います。