運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7182件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

報道によると、先日、同性婚の実現を求めて永田町にも足を運ばれていたある女性ががんで亡くなりました。この方は、一昨年十二月の院内集会で、この命の話はどうか急いで決めてください、私が死ぬ前にどうか頼みますと言われていたそうです。今も生活上の困難を抱えながら同性婚裁判を闘われている原告の方々がいらっしゃいます。  

福山哲郎

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

参考人尾身茂君) 今委員おっしゃったように、実は日本地域医療計画というのは、がんだとか救急医療というのはもう本当に重要な要素だということがはっきり書いてあるわけですけど、結核なんかの例外的な感染症は別ですけれども、いわゆるこうした感染症ですよね、に対してどうするかという、そういう発想がそもそも日本には今までなかったと思います。

尾身茂

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

子宮頸がんワクチンについてお尋ねをいたしたいと思います。  私は、子宮頸がんワクチン積極的勧奨再開を目指す議員連盟事務局長をさせていただいております。八月の三十日に要望を持って行きましたところ、八月三十一日、田村大臣記者会見で、積極勧奨に向け専門家にしっかりと御審議いただく必要があるというふうに明言をされておられます。  そして、お手元に配付資料ございます。

自見はなこ

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

国務大臣西村康稔君) 御指摘のように、国立病院機構などの公的病院においても一定のコロナ患者も受け入れているところではございますが、他方、コロナ以外のいわゆるがんとか難病などの医療機能も担っているところでありますので、そうしたこととの役割分担もなされているものというふうに承知をしておりますが、いずれにしても、コロナ患者についてもその役割に応じて引き受け、さらに、逼迫した地域医療機関に対して要請

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 御指摘国立病院などの公的病院でありますけれども、既にコロナの受入れも行っておりますし、また、コロナ以外の、がんとか難病とか、重要な医療も担っております。さらには、医療が逼迫した地域において、要請に応じて医師看護師などの派遣看護師でいえば、六月から八月までの間に延べ百五十二名の派遣も行ってきております。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

しかも、今の状況は、医療の逼迫というのはコロナ医療だけじゃなくて、実際の一般医療の方も、がん治療を遅らせたとか、こういう状況になっているわけですよね。  私は、今一番大事なのが、五千だったのが五千六百だとかというよりは、感染が下火になっていないということが極めて重要で、仮に報告者数平衡状態をしても、医療の負荷はどんどんどんどん蓄積していきますから。

尾身茂

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

これは前々回になろうかと思いますが、私のところにあった御相談、切実な御相談がん患者さんの親御さんを持つ方からの御相談、インターネットですから、地元でなくても、ちょっと遠くからも御相談があったりするんですね。それで、そのことをお聞きしました。  この委員会で、二日前でしょうか、コロナ病床の確保についての御議論もあったというふうに思います。

山川百合子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

例えば、がん検診については、新型コロナウイルス感染拡大影響に関する実態調査日本対がん協会が実施しており、二〇二〇年にがん検診を受けた者が前年よりも三割減ったとする調査結果が発表されています。肝炎ウイルス調査についても同様に新型コロナウイルス感染拡大影響を受けている可能性が考えられますが、その認識と。

川田龍平

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人正林督章君) 本事業は、年収約三百七十億円以下の方を対象に、ごめんなさい、三百七十万円以下の方を対象に、肝がん、重度肝硬変入院治療、又は肝がん分子標的薬を用いた通院治療に係る医療費高額療養費算定基準額を超えた月が過去一年間で三月以上になった場合に、対象者自己負担額が一万円となるように助成するものであります。  

正林督章

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

あわせて、高度な専門病床がんでありますとか救急でありますとか、そういうものに関しても、これは基準病床と関係なしに増やせますので、埼玉県は実際問題増やしていただいております。  でありますから、そういう意味では、御要望に応じていろんな対応を我々としても協力をさせていただいておる。

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

まず、国民の二人に一人がなるがんですね、がんコロナワクチンについて質問したいと思います。  四月にランセット・オンコロジーにロンドンのキングス・カレッジから出た、がん患者さんと健常人研究です。ワクチンの一回接種で有効な抗体ができた割合は、健常者が九四%、固形がんが三八%、血液がんが一八%と、極めて大きな差が出ました。しかし、二回目接種すると、固形がんでも九五%、血液がんでも六〇%まで上がると。

足立信也

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

打越さく良君 五月十一日の本委員会で、小児がん患者小児がん経験者の方についての質疑を行ったところです。  この中で、小児がん経験者長期フォローアップ体制は近年整備されてきたということで、既に成人して年齢が比較的高い層では、サマリーどころか、御自分小児がん経験者であることを知らされていなかったり、診療記録が分からなくなっている方も相当おられるのではないかと。

打越さく良

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

六つの症状とは、一つ、妊娠高血圧症並び妊娠高血圧腎症、二つ、精巣がん、三つ腎細胞がん、四つ甲状腺疾患、五つ、潰瘍性大腸炎六つ、高コレステロールであります。  集団訴訟が起こったのは二〇〇一年、独立科学調査会が設立されたのは二〇〇四年の和解後、そして健康被害の確認がされたのは二〇一二年ですから、十年余りに及ぶ闘い、裁判の結果、こういうことが判明したわけですね。  

山下芳生

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

であれば、うまく補助金をつけて、この際だからがんといったら、大分、森林も、お金にならないから手を入れないということになっているんでしょう、そういうことがかなり払拭できるんじゃないかというふうに思いますので、思い切って補助金なんかをうまくつけたらどうかなというふうに思います。どうでしょうか。

松木けんこう

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

先日の委員会でも、ウイルスを使ってがん細胞を破壊するという新薬について御紹介させていただきましたが、こうした画期的な新薬が登場するということは、難病患者、その家族にとって本当に何物にも代え難いうれしさだと思います。  一方で、こうした新薬には最新のテクノロジーが使われていることが多く、どうしても高額になってしまいます。

川田龍平

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

コロナ禍での受診控えがん受診が見送られ、進行するリスクが指摘されていますが、窓口負担の引上げにより、家計に余裕がない高齢者受診控えが進み、QOLの低下が懸念されるところでもあります。法案では配慮措置が講じられていますが、こうした受診控えによる命と暮らしへの影響を抑える工夫を考えていただきたいというふうに考えています。  更に言えば、医療費そのものを抑えていく抜本的な取組が必要と考えます。

佐保昌一

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

甲状腺検査で見つかったがん又はその疑いの人数は、これまで合計で二百五十六人となっているわけであります。ただ、このほかに、検討委員会には報告をされていないわけでありますが、福島県の県のがん登録に上がっている人が二十四人いるということも発表されています。ということでいえば、合計で二百八十人という非常に多い人数になっていると思います。  ところが、これでも全部ではない。

近藤昭一

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国務大臣田村憲久君) いろんな民間医療保険ありますから何とも言えないんですが、例えば重粒子線等々、先進医療等々、保険が、公的保険がカバーしていないもの等々を費用を賄うでありますとか、あとがんなんかにかかった場合には、ただ単に治療費だけではなくていろんなものが掛かったりしますので、そういうものの費用をカバーでありますとか、入院したときに、まあ入院自体入院費等は出ますけれども、それに対して付随

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

もう本当に暗いニュースばかりなので、少し明るいニュースがありましたので、二日前に、私もずっと注目をしておりましたウイルスを使ってがん細胞を破壊する治療薬、これが承認の方向へということで、本当にこの悪性神経膠腫という膠芽腫治療に使われるこの治療薬が、ずっとこれ、患者家族の方から二年前にメールをいただいて、本当に早くこの薬承認してほしいんだということで言われていました。  

川田龍平

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

この方は、五回も今までがん手術をして、一度は死んじゃったという、そういうようなことを書いている方、エッセーが日経新聞に載っておりましたけれども、そういう方がずっと災害弱者ということに非常に関心を持っていて、その災害弱者を救うためにどのような気象庁あるいは災害対策が必要なのかということを、自分研究とは別に一生懸命やっていまして、それが高じて、気象予報士になりたいといって、その試験を受けている、そういう

荒井聰

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

山川委員 両立できるようにということが実際はそれは難しいんだ、だけれども、そうは言えない、だから、コロナ患者さんも受け入れて、そのしわ寄せががん患者さんに来ているという切実な訴えでありますから、是非、その実態に目を向けていただいて、また、そういう専門のところであれば重症患者を受け入れられる設備があるだろうとおっしゃるかもしれないけれども、実際はそんなことはなくて、中等症とか軽症を診ているという実態

山川百合子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

特に、命に直結する医療を行っているがん専門病院での影響実態に対して、政府としてもっと私は目を向けるべきではないかなというふうに思っています。報道などにもされていますが、受診控えとか検診控えが、今後数年間のがんによる死亡者数の増大につながることが専門家の間でも懸念が広まっています。  ただ、私は、あわせて、診療制限ということについてももっとフォーカス、目を向けるべきだと思っています。

山川百合子

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人正林督章君) がん対策基本計画に基づき、がん検診受診率を五〇%以上にすることを目標に掲げ、がん検診無料クーポン配付等取組を行ってまいりました。国民生活基礎調査によれば、子宮頸がん検診受診率は少しずつ上昇してきているものの、令和元年調査では、子宮頸がん検診受診率は四三・七%となっております。  

正林督章

share