運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-10-05 第19回国会 衆議院 水産委員会 第37号

特にまた融資が非常に遅れますと、いろいろな方面に影響を与えますから、さような問題をなるべく早くきめたいということで協議いたしました結果、やつとわくがきまつ状況であります。なお、そのわくをきめました分につきまして、ただいま御質問になつたのでありますが、私どもといたしましては、融資をきめた以上、融資の問題でございまするから担保なく融資しろという命令はできないのであります。

清井正

1954-05-12 第19回国会 参議院 内閣委員会 第32号

委員会で現在取上げられております定員法の改正の問題でありますが、この定員なるものは行政事務とか行政機構とかがきまつて来て、その結果出て来る問題だと思います。従つてこの問題について意見を述べますためには、行政事務整理縮小とか行政機構簡素化とか行政運営合理化とかいう問題に立ち帰つてお話申上げなければならないだろうと思います。

田中二郎

1954-04-22 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

小笠原国務大臣 政令は御承知のごとくこれのみではきめにくいので、双方の合意によつてものがきまつて来るのでありますが、まだ合意に到達しておりません。またこちら側がどう話すということもまとまつておらぬ。これは先ほど井上委員にもお答えした通りであります。従いましてそれがきまらなければ、政令というものはきまりません。

小笠原三九郎

1954-03-13 第19回国会 衆議院 外務委員会 第16号

それでそれはアメリカの規定でA方式R方式がきまつているわけであります。R方式の全然円でやるという形でございますれば、わが方の手持ち外貨は全然使わなくてもいいということにたります。ところがこれでやりますと、実はアメリカ政府から金をドルで払います場合には普通の輸入手続をしまして、その輸入手続の際にアメリカ銀行が一応ドルを立てかえるという立場をとらなければたらない。

小田部謙一

1954-02-16 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

成瀬幡治君 それから、融資の場合に、先ほどお聞きしておりますと、開銀の七がきまつてから市中銀行の三ということがあとからきまつたということですが、実際、船主からあなたのほうに行つて、いろいろ事情を訴えられて、私のほうは大丈夫ということで、市中銀行の三は確保されている、或いは造船所はかくかくのところだというような、そういうところまで言つて、実際陳情と申しますか、運動をされるのではありませんか。

成瀬幡治

1954-02-09 第19回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○山本(勝)委員 その地方の財源の不足はこれを補う、その金の出どころが、税の何パーセントというふうにきまつたということが、これまでとかわつた点でありましようが、しかし元がきまつたというだけではなしに、やはり足らないところはそれで補うという考え方が根本的になくなつたのか、幾らか残つておるのか、そこをはつきりさせていただきたい。

山本勝市

1953-12-05 第18回国会 衆議院 人事委員会 第5号

分につきましては、そういうふうな実情から地方としては税収入自然増をもつてまかない得るから、その残余の部分については、国がこの単位費用の特例に関する法律案をもつて、新しく平衡交付金を交付するということに相なつたのであるか、それとも国の財政規模なり、また財政需要関係からいたしまして、このたびどうしても七十三億以上は出ないからという、いわば国の財政規模から割り出された七十三億であり、従つて七十三億がきまつたら

岡良一

1953-10-28 第16回国会 衆議院 農林委員会 第42号

川俣委員 私は今例をとつたのでありまして、大臣は先にわくがきまつたからこれで割当てようとする。私はそういう考え方だと思うのです。ところが松岡さんに対する答弁はそうではなくて、なるべく実態を把握して、実態に即応した処置をまんべんなくやりたいというふうな御答弁であつたから、私は問題にしておる。

川俣清音

1953-07-28 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第20号

しかし、本日中には完了する——まあ完了すると私は期待いたしましてお尋ねいたしますが、二十億がきまつてからもうすでに何日になると政府はお考えになつておるか。あの急場を救うつなぎ資金が、一月になんなんとする今日になつて、ようやく市町村に行きわたるということでは、私ははなはだ怠慢であると思う。

井手以誠

1953-07-09 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第7号

総計いたしまして活動経費として一億四百五十四万円、その次が災害救助法に基く経費でございまして、これは災害救助法の二十三条で救助の内容といたします種類とか、期間とかがきまつております。その枠内で活動いたすと考えられます経費が八億八千四百九万五千円ということになつております。それから防疫関係に要した経費、これが二億一千百二十二万六千円、こういうことになつております。

久田富治

1953-07-06 第16回国会 参議院 水害地緊急対策特別委員会 第4号

松岡平市君 ちよつと、ここで今不思議なことが一つあるのですが、西日本水害総合対策中央本部報告の中で、生業資金を従来は五千円であつたやつを三万円に要求しておるがきまつておらん。この刷り物には五千円を一万円に増額と、引上等の措置をしたと書いてあるのですが、この印刷物は、これは何でございますか。

松岡平市

1953-06-19 第16回国会 参議院 運輸委員会 第2号

〇・五がきまつた、これは当り前な話しですが、それ以外に全然出ないということはないと思うのでありますが、国鉄としてはちやんと団体交渉をやることができるのですから、それでやつて何とかまとまれば出ても差支えないと思うが、それが初めから全然出す気がなくて〇・五だけだと言い切つてしまわないでもう少し馬力をかけて頂きたい。

大和与一

1953-06-02 第16回国会 参議院 中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会 第3号

そこでお尋ねするのは、今朝の新聞によりますと、昨日外務省で関係者が集まつて新聞の報道は非常に朗報で何かものがきまつたようで、今課長は極めて近い将来に問題が解決するということを言われたのでありますが、まだ少し言い方がぼんやりなんですが、あなたは昨日の会議に御列席なすつてどういうことがきまつたか、この問題の結論が出ましたか、どうですか、その点を一つお話を願いたいと思います。

山下義信

1953-05-22 第16回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

ついでに予算関係で申上げておきたいのでございますが、委員会関係の旅費、或いは各食糧費というようなものの配分につきまして、毎年その年度の当初におきまして、当委員会において配分を御決定願うわけでございますが、本年度におきましては、まだ本予算ができておりません関係から、本年度暫定予算に関する限りにおきましては、前年通りの割当てということで、これが一カ月については十二分の一、現在におきましては、四、五がきまつておる

近藤英明