運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

なかなか、しゃがんで包丁で切るという作業は、経験した者にしか分からないこれは苦労がありますので、切って、汚い、汚いというかちょっと汚れているところをちぎってやるような作業はなかなか大変ですし、箱に入れても、かなり水が多分に含まれていて重たいということもあって、負荷も大変大きい労働であるということも非常に問題になっていると思います。

江藤拓

2012-02-22 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

それが、スターリンが非常に力を持つようになった一九三〇年代ぐらいからこれが事実上消えてしまったんですが、現在再び、そんなこれにかなり水が足りないところでの水管理の知恵があるのではないかということで、中央アジアの行政官とかあるいは水の問題をやっている方がそういうものを掘り起こして、今もう一度それが使えないかというような動きがございます。  

清水學

2011-07-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第20号

しかし、その後の裁判というのは、御承知のように、その水門を閉じて内側の水が淡水化すると同時にかなり水が汚れますので、それを順次、水量が上がってきたら海の側に流し出しているわけでありますが、それによる有明海あるいは八代海に対する影響に対して漁業を営んでおられる方が訴訟を起こしたと、このように理解をいたしております。  

菅直人

2007-03-28 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

生産性そのものの比較では、アメリカを一〇〇とした場合、医療は九七、娯楽、レジャーは九六と健闘しているんですが、労働投入量が多い、つまり雇用者が多い小売、飲食店が四一、卸売が四二、運送が五八と低いので、平均ではアメリカかなり水をあけられております。七割程度でしょうか。  そこでお尋ねしたいのは、製造業ではトップを切っているのに、なぜ日本サービス業生産性が低いのでしょうか。お願いいたします。

太田和美

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

そういったことを考えたときには、やっぱり治山治水を含めまして、日本がこれだけ、先ほど岡田議員の御質問の中にもありました、黄砂の中にもありながら、酸性雨にさらされながら、この程度のいわゆる枯れ木でもっている大きな理由というのは、治山治水によってかなり水が浄化される、酸性雨がアルカリによって洗われているという部分というのは極めて大きいと。  

麻生太郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

戸倉ダムにつきましても、平川ダムにつきましても、また栗原川ダムにつきましても、利水のウエートが非常に高いダムでございますので、とりあえず利水の方が、目的かなり、水資源開発必要性が希薄になったということで、利水目的がおりたという段階で中止をしたということでございまして、治水上の目的、位置づけが不必要になったということでは必ずしもないということでございます。

渡辺和足

2000-03-14 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

アメリカ、ヨーロッパがかなりインターネットでは先走っていて、日本かなり水をあけられて、追いつけ追い越せというのが今の政策なんですけれども、そこにおいてもかなり格差があったように、また日本でもそういう情報通信に関しましても、若い人たちには抵抗もなく受け入れられておりますが、高齢者にとっては非常に格差があるということもありますし、障害を持った人たちにおいてはなおのことその辺がございますから、万人が享受

八代英太

1997-05-27 第140回国会 参議院 建設委員会 第11号

江戸時代ですと人口三千万ぐらいで安定的に推移しておりましたので、かなり水に関しましてはのどやかな小川のせせらぎとかいうような感じのものが、今は自然保護団体の人から川に水が流れていないと。ある文書によりますと、川よおまえはそれでも川かというような言い方で表現されるぐらいの川も出てきているということが具体的に起こっております。

福本潤一

1997-03-06 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第2号

日野委員 ここのところはかなり水かけ論的なところになりますから、ここのところの議論はこの辺にいたしましょう。  ただ、私、特別減税をやるときというのは、これは気をつけなくちゃいかぬことがあると思うのですね。税制の持つ政策的な効果というものは、これはあるものでございますよね。これは景気を引き上げるばかりではなくて、そのほかの政策的な効果というものがいっぱいある。

日野市朗

1996-05-22 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

それから水は、やはり飲料水だけではなくて、工業用水も含めて、逆に言うと飲料水までやはり不足しているという状況で、これから工業化が進んでさらに水を使うということになると、特に北の方といいますか中西部というんですか、あの地域かなり水がネックになる危険性があるというふうに、中国の方もそういうふうに受けとめておりますし、私もそういうふうに見ました。  以上、余り参考にならないかもしれませんが。

直嶋正行

1993-11-12 第128回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

今までの主力の産地であったウラル山脈、あのあたり地域はもうかなり老朽化しておりまして、かなり水をつぎ込んで、その水と一緒にくみ上げないと出てこない。もうひどいところになってくると、くみ上げた八割、九割が水だと、こういうことでかなり老朽化しているそうでございます。  

能登勇

1991-11-25 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

そういうことはかっては下流の方が起きたし、学問といいますか常識の問題でありますが、かなり水が少なくなれば上流側に上がってくるというのは当然のことだと私は思っています。ただ、そこの理解に大変難しい式なんか建設省がよく持ち出すもんですから、何だかわけがわからなくなってしまうということだと思います。

椎貝博美