運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-29 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それで、卒業後の所得が三百万円以下の収入しかないとかいう人でしたら、それは返還は無期限で延長ができるという、猶予されているということにもなっておりますし、いろんな意味で、相当な部分、昔と違って負担軽減が進んでいる、図られてきていると思っておりますので、これらの対象者をこの平成二十八年度からかなり拡張をさせていただいて、四十六万が今四十七万、もうちょい四十七万五千だか四千だかまで増やしたと思っておりますので

麻生太郎

2007-10-10 第168回国会 衆議院 予算委員会 第3号

岡田委員 ですから、私が先ほどから言っているのは、そういう枠組みをつくる法律としてテロ特措法を六年前につくった、しかし、そのテロ特措法が本当に法律どおり運用されてきたのか、かなり拡張されてきたんじゃないかという疑念に対してきちんと情報公開と説明を求める、それがすべての前提であるということを先ほど来申し上げているわけです。  それでは、次に、地球温暖化の問題について議論したいと思います。  

岡田克也

1972-03-24 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

かように考えておるわけでございますが、この規定は、まあ読み方によりますれば、排出がきわめて微量であるというふうな場合でも、「被害が生じうる地域内に同種の物質により」「被害が生じているときは、」というふうに続けて読むという拡張解釈可能性もありまして、いわゆる複合汚染による共同不法行為あるいは共同不法行為が成立するかどうかわからないといったような複合形態汚染の際に、この因果関係推定規定動き方かなり拡張

船後正道

1970-09-03 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

そこで、現在ある制度というものを思い切り弾力的に運用し、場合によってはかなり拡張解釈であると思えるような解釈をしてでも、何とか九号、十号について最も有利な取り扱いができるように、こういう観点で当面の作業は進めておる、こういうことでございますので、御了解をいただきたいと思います。

湊徹郎

1963-06-12 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第27号

森本委員 それは前の法律のとおりでありますけれども、いま言いましたように、施設側がそれぞれの要望を満たすことになって、この権限をかなり拡張するということになってまいりますると、この第四条第三項を郵政省としてはかたく厳守する、こういうことになってくると思います。  ただ、そこで問題になりますのは、いわゆる営利を目的として行なうものでないということは、どう解釈をするのか。

森本靖

1957-10-11 第26回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第6号

なお、この点につきまして特に申し上げますと、この考え方を強くとられている点は、十五ページの第三、第二はこの区域の問題でありますが、第三がかなり拡張されてくるのでありまして、ことに書いてありますのは、現在、市町村府県、特に市町村が合併の結果、だんだん能力というものが充実して参る。そうすることが府県市町村との間に機能の衝突を来たし、あるいはひいて行政の非能率というものを導く。

降矢敬義

1957-03-26 第26回国会 参議院 法務委員会 第10号

これはたとえば少年法二十五条の試験観察ということで、家裁保護処分を決定するため必要があると認めるときには試験的に観察に付することができるという制度を現在はかなり拡張しまして、一年以上も試験観察をしておる。すなわち家裁の調査官が、われわれ保護局の担当すべき分野に乗り出しているというまぎれもない事実がございます。

福原忠男

1957-03-13 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

従いましてまた個々の町村につきましても補償される財源の程度が従来よりもかなり拡張されて参っているわけでございます。そういう好機とも言えるわけでございますので、その機会に積極的に住民税負担均衡化に手をつけたい、かように考えたわけでございます。しかしながら、従来から地方交付税を計算いたします場合には、第一課税方式によって市町村民税所得割の額を算定して参ったわけでございます。

奥野誠亮

1954-07-15 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第2号

で、まあ私から言えば、かなり拡張解釈されておる面があると思つておるのです。そういうことがこの法律の本当の解釈だとして、そういう系統でずつと流れて行けば、それは私は必要以上に教職員が拘束されるという結果が来ると思うのです。従つてその解釈はいいですが、その限度を越えて教職員にまでがつちり入れて行くということになると弊害が起つて来る、こういうことを申しておる。

荒木正三郎

1951-03-01 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

つまり送信の面と受信の面と両方相まつて、初めてただいま申しましたようなかなり拡張ということが、実質的に一般の聴取者に対して実効をもたらすわけでありますから、受信の面、すなわち受信機改善のための予算というものは、あるいは研究費として、あるいは改善対策費として相当の額が盛り込まれているわけであります。

富安謙次

1949-11-28 第6回国会 衆議院 選挙法改正に関する特別委員会 第6号

「等」あるいは「その他」というようなことになると、これはかなり拡張解釈される危険性がありますから、私はその点はもう少し、たとえば「これに準ずる者」とかいうような意味を、言葉の上においても明確にいたして、あとは良識ある運営にまかせるというようにせざるを得ないじやないかと思うのであります。その点はもう少し研究する余裕を実はお願いしたいのであつて、ここですぐ決定することは困難じやないかと思うのです。  

佐瀬昌三

1948-05-06 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第23号

最近は大藏当局タバコの小賣店に対するところの指定と申しますか、そういうものをかなり拡張しておるようであります。新橋駅の前でピースマル公で賣つておるのを、私は三週間ぐらい前に見てびつくりして、マル公買つたのでありますが、そういう意味からいたしましてタバコの小賣店というものを、もつと彈力性をもつて殖やす必要があるのではないか。またずつと田舎の方へ参りますと、ピースがやみで賣買されておる。

川合彰武

  • 1