運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1090件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

先ほど申しましたのは、お金かけ方としてそれが正しいのかどうかということだったんですけれども、済みません、そういう意味では適切にお答えしていなかったかもしれません。  その後の代替案検討状況について、これは今委員が御指摘の点等、総合的に勘案して進めてきたものであります。もちろん、様々な状況というのはございます。

岸信夫

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

これは、やり方によっては永遠に続けられるという危惧が一方であるわけでありますけれども、これを学内規程で、ある種、縛ってしまう、でも、学内規程は、ある種、学長がうまくやれば変えられるわけで、学内規程で縛ってしまうのがいいのか、若しくは、国が制度としてそれを、上限をキャップをかける方がいいのか。  この論点についてどのようにお考えかを、三名の皆様、それぞれにお聞きしたいと思います。

藤田文武

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その子は、過去の記憶で、ちっちゃい頃にお父さんがいなくなっちゃったらしいんですけれども、そのお父さんトラック運転手だったというその記憶しかなくて、だったら、じゃ、お父さんみたいなトラックのドライバーになれば自分も自立できるんじゃないかなという思いを持って、自立の意思を持って、意欲を持ってそこに行ったんだけれども、ちょっと、鍵のかけ方とか、いろいろな絡まった糸のほどき方というのを、誰かと一緒に、寄

池田真紀

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ですから、そういうこともあるんですけれども、規制かけ方とか社会的な背景が国によっていろいろ違うとは思うんですけれども、台湾の取組というのは、やはり司令塔がリーダーシップを発揮したというところが一番大きいところだと私は思っています。是非参考にしたいなと思います。

平井卓也

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

それよりは、地方公共団体に迷惑をかける方がよくないと思います。  続きまして、労働基本権回復に行きたいと思います。河野大臣配付資料はお手元にありますでしょうか。配付資料の四ページ目をお開きいただけますか。よろしいですか。  実は、労働基本権回復については、私が筆頭提出者になって、これを回復するための法案、この内閣委員会にも付託をされているところでございます。

後藤祐一

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

なれば、やはり基本的には広く薄くという発想でいかないといかぬのじゃないかな、大まかな考え方はそう思っておりますけれども、いろいろな形で更にという話になりますと、どこをやればいいのかという件に関しましては一概には言えないなと思っておりますし、海外から日本に対する投資というものが急激に衰えるような形の税金かけ方もなかなか難しいなと思いますし、いろいろな意味で、ちょっと今の段階でこれはというのは、確たるものとしてこれでいくべきというのが

麻生太郎

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

森山(浩)委員 ハード、ソフトということで、川が氾濫するのを何が何でも一〇〇%防ぐんだというものをつくるのではなくて、川があふれてもしようがないということを前提にしながら、どう対応するかというような意識、あるいは先ほどの空振りも含めまして、防災、やり過ぎだというような批判にならないような意識、これは国民の目線からすると、どんなふうな訴えかけ方をしたらいいでしょうね。

森山浩行

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

普通だったら、十七億、少々、学生さんを集めなきゃいけないから倍の値段をかけたとしても、それでも物すごい金額のかけ方ですよね。何でこんなにかかるのというのは、普通、おかしいねと。  片山大臣主計官の経験からして、こんな数字の乖離というのは、これは政府の認識を聞くわけじゃないです。政府見解を聞くわけじゃないです。

川内博史

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

国内の議会もそうですし、こうした具体的な動きを見ても、やはりこういう関税をかけるという事案が、アメリカ国内に非常に大きな影響が出ているということで、具体的なそうした動きも出ているということでありますけれども、一方で、大統領は新たに自動車をそこに、関税かける方に加えようというような動きを見せている。  

山岡達丸

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

この対策は、実は対策費用かけ方に大きな違いが出てきます。費用面の異なり、違いというのは、今後の対策費をどう確保していくかということにおいても非常に大きな議論になりますので、やはり、納税者事業者も含めたいろいろなステークホルダー利害関係者が納得できる費用効果の達成というのが明確になる公衆衛生モデルの方が私はいいのではないかというふうに考えております。  

西村直之

2018-04-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

市長選の争点になってしまいまして、このPFIやり方にストップをかける方市長が当選いたしまして、今、全面的にこのやり方の見直しが行われた形で、西尾市のPFI、大きくいろいろな新しいことをやっていこうとする中で、これが半分ぐらいになってしまったような形で前に進もうとしているようなところではあるんですけれども、これの検証を西尾市の方で行っていらっしゃいます。  

杉田水脈

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○野田(佳)委員 今回、紙巻きだけではなくて、最近大変普及をしてきている加熱式たばこについても、税のかけ方というものが変わるということでございますね。  この影響についてお尋ねをしたいのですけれども、私は、これで思い出す議論がありまして、かつてビールに対抗して新しい商品が生まれました。発泡酒とか第三のビールとか。そういうものがどんどん普及していったときに、すぐに当局が課税をしようとしたんですよね。

野田佳彦

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

さんがこの価格で出したいんだったら、大体この価格だったらこんなものだよねみたいな、価格からの税金額を足して、それを足し合わせた額でやれば、今お話をしたように、役所の試算では、ほかのものが九割、八割負担しているものを、JTが今出そうとしているものも大体七割ぐらいは負担いただけるんじゃないかなというのが今試算で出してきたんですけれども、非常に、財務省や総務省、言っていましたけれども、今までないような税金かけ方

丸山穂高

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

三十五年までせっかく復興関連の千円の住民税国民に御負担いただき、三十六年からそれが衣がえして森林環境税になるということは、これは人頭税ですから、所得にかかわらず一律千円というのは極めて重い税のかけ方ですから、慎重であるべきだ。森林環境税には極めて大きな違和感を感じています。  それから、お聞きするのは、もうこの一点に絞ります、基礎控除についてです。  

小川淳也

2017-05-30 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

そういう意味では、この網のかけ方の性質上、民泊オーナーが、この仲介業者、プラットホームが登録されていないものだということを知らずに仲介を依頼してしまう場合というのもあるわけで、この場合は、知らなかったのに、頼んでしまったら自分たちに罰則がかけられたということになるわけです。  これについて、国交省はしっかり対応すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

伊佐進一

share