運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

野党からも、このかかりつけ医制度について、かかりつけ医のこの法案を提出したいということで今準備をしています。  これ、新型コロナウイルスワクチン接種の際に、このかかりつけ医がいないために接種の予約をしたくても難しいという方がいらっしゃると伺っています。また、自分がかかりつけ医だと思っていても医師の方はそうは思っていないというケースもあるようです。

川田龍平

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

私は、地元医師歯科医師皆様と時々勉強会を開き、お話を伺っているところでございますが、在宅医療について、特に地元乙訓医師会では非常に在宅医療をしっかり頑張っておられまして、チームで在宅医療を取り組んでいくといった取組をしているのですが、今回の診療報酬改定かかりつけ医制度がちょっとわかりづらいといいますか、そういった意見が出ていますので、今後の診療報酬、また改定したばかりでありますけれども、在宅医療

木村弥生

2015-05-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

限られた医療資源の効率的な活用という意味では、地域における医療連携というものが非常に大事なわけでございまして、この限られた医療資源の効率的な活用医療従事者就労環境の改善や、緊急、重篤な患者さんに必要な医療を適時提供するといった観点からは、外来機能分化に関する更なる対策や受皿となるかかりつけ医制度これが非常に大切になるであろうというふうに考えているところでございますが、こういった機能分化に関して

羽生田俊

2015-04-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

もちろん、日本医療機関へのアクセスのよさというものの利点も大いに認めるところでありまして、一概にどちらがいい悪いという話ではないのでありますが、やはり、限られた医療資源の効率的な活用という点からは、さらなる機能分化対策、あるいは、受け皿となるかかりつけ医制度の真の充実というものが必要と考えますが、御見解をお伺いいたします。

豊田真由子

2014-06-12 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

具体的には、まずはかかりつけ医制度というもの、これが大変重要でありまして、これをしっかり整備していくということが我々必要であろうと思いますが、それをお分かりをいただくということでは、国民皆様方に、例えば好事例といいますか、例でありますとかそれから資料でありますとか、そういうものをしっかりと分かりやすい形で収集して作成してそれを提供をさせていただくということ、それから、あとホームページ等々、まあこれを

田村憲久

2013-03-15 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

田村国務大臣 まず、かかりつけ医制度というものは、我が省の方も、医療提供体制の中で、在宅医療も含めてでありますけれども、これから広めていかなきゃならぬというふうに思っておりますが、ゼネラルプラクティショナー制度自体は、これはちょっと概念として、かなり、イギリスヨーロッパのものと日本かかりつけ医が同じかというと、そこは違うということを御理解いただきたいというふうに思います。  

田村憲久

2007-02-28 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

実はどこの国でも、ヨーロッパではこのかかりつけ医制度をいかに導入していくか、充実させていくかということが大きな課題になっています。その中で非常に注目されますのがフランスかかりつけ医制度導入です。フランスは、実は日本と同じように患者さんのフリーアクセス医師選択の自由が保障されている国でした。

松田晋哉

2007-02-28 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第3号

それから、例えば来年から後期高齢者医療制度が始まりますけれども、七十五歳以上の方々に対してこのかかりつけ医制度をスタートできないか。十六歳という、まあスタートからそれやるときにはやった方がいいのかもしれませんけど、段階的な導入という考え方がありましたら、是非ひとつお願いをしたいと思います。  それから、もう一点です、最後。

岡田広

2001-06-05 第151回国会 参議院 内閣委員会 第14号

本来なら日本にきちっとした制度があって、例えばかかりつけ医制度とか、そういうものがあれば、ずっとその人を一生見ているドクターがいれば、その人の意見が聴取できるというような制度であれば、これはもう完全把握できるわけですけれども、かかりつけ医を持っていない人もおりますし、国民の中では、だから、なかなかこれは、免許を与えるときにその状態で、適性検査をやればわかるとはいいながら、網の目をくぐるのは幾らも出てくると

宮崎秀樹

1997-05-27 第140回国会 参議院 厚生委員会 第13号

そこで、午前中からも言われたかかりつけ医制度、日本では単純なイギリスのような制度は難しいにしても、その人の健康管理健康相談にあずかるかかりつけ医制度あるいは集団でもいいと思うんですよ。眼科の先生がかかりつけ医というのはなかなか難しいかもしれない、それは内科が適当かもしれないけれども、そこは地域で話し合ってかかりつけ医制度をつくる。

今井澄

1997-04-25 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第21号

一生懸命努力して患者さんに喜んでいただきたい、そういう思いがかかりつけ医にもある中で、私、逆に指摘されたのですけれども、日本開業医の特質として、特に都市部においては非常に専門性が高い、その専門性の高さが今回のかかりつけ医制度の普及によって、いい部分が、いい面が殺されてしまうのではないか、そういう疑問をいただいております。  

矢上雅義

1997-04-08 第140回国会 衆議院 本会議 第23号

そこで、民主党は、医療提供体制抜本的改革として、二〇〇〇年をめどとした公的介護保険制度導入介護力強化を前提に、一般病床数削減医師数削減を行うとともに、かかりつけ医制度明確化機能強化及び急性期医療に的確に対応する医療機関制度的な位置づけの明確 化と充実強化を図っていく構造改革のプロセスを早急に明らかにする必要があると思いますが、厚生大臣見解を伺います。  

中桐伸五

1997-03-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

それで、今、かかりつけ医制度という言葉が出てきまして、厚生省でもかかりつけ医モデル事業というのをあちこちでスタートしております。札幌市医師会も平成九年度からかかりつけ医制度モデル事業を行うことになっております。その中で、地域における開業医がやはりかかりつけ医という形の中で地域医療を担っていく。

赤倉昌巳

  • 1