運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-07-25 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第11号

だから、自分で責任持って家を直さんかい、国は援助しませんよという中で、この三百五十万円しかなかったんですよ。だから、やむにやまれず手を出した人多いんですよ。返せるかどうかなんて分からないけど、借りなければ生きられない、だから借りたんですよ。その結果、そういう借り方したら、やっぱり残念だけれども、その後生活が豊かにならない方だっていますよ、返せない方だっていますよ。  

山下芳生

1977-04-11 第80回国会 参議院 予算委員会 第18号

夏目忠雄君 その点はもう少し詳しくいろいろとお聞きしたいのですが、本日の趣旨を離れるようでありますので、それは後刻の問題に譲ることにいたしまして、いずれにいたしましても、核の問題はアメリカ、領土の問題はソ連というふうにばかかい国が好き勝手なことを言っているので、さぞ総理には御心労のことだと思いまするので、きょうはのんびりと田舎の話を、牛の出そうな話をやりますので、ひとつくつろいでお聞き取り願いたいと

夏目忠雄

1960-03-17 第34回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

政府の方は、インチキな、非常に国力のない、そういうことのあまり進んでいない国の例をあげて、短かい国があると申しますけれども、少なくとも発達している国は、再就職まで完全にされておる。  それからもう一つ金額の点であります。賃金に対する六割というものは標準であるというようなことを、インチキ学者インチキ政府役人は言います。

八木一男

1952-12-02 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

たとえば、耐用年数が諸外国に比べまして日本ほど短かい国はない、物理的償却経済的償却の精神を加味いたしましてやつておる。この理論はわかるのでありますが、実際によそに比べて償却率が多いということは、誇るべきこととは私は考えない。それほど日本機械設備、その他一連の関係というものが諸外国のものより遅れておる、古いものである。

宮幡靖

  • 1
share