運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

参考人柳澤協二君) これも先ほどの宇都先生お話ともちょっとつながるところはあるんですが、なぜ、ミサイルを北朝鮮は撃ってくるとすればどういう動機に基づいてやるんだろうかということを考えますと、日本北朝鮮の間に戦争しなければ片付かないような紛争要因というのは、私はないと思っています。

柳澤協二

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人小河光治君) 申しましたように、この何年間の間にかなり子供貧困ということに関しても世論の認識というのも高くはなってきていると思いますが、まだまだ子供貧困って本当に、先ほど言ったようにあるんだろうかとか、あるいはちょっと御自身の近くの問題とかという認識はまだまだという部分も一方であるかと思いますし、あと、やはり地域に行けば行くほど、これは先ほど、天野さんのお話とも共通するところなんですが

小河光治

2019-01-24 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

礒崎哲史君 ということですので、つまり、特別監察委員会は、言ってみれば、さっき大臣お話ともちょっと符合はいたしますけれども、今回の報告書をまとめていく上で、これまで常設のチームがやってきた内部の結果を報告するがゆえに委員長に違うところから一人、人を持ってこられたというように見られても仕方がないですね。見られても仕方がないと思います。  樋口委員長を別に悪く言うつもりはないです。

礒崎哲史

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

清算人がいる場合、いない場合ということで御説明がございましたけれども、清算人選任といったことも、先ほどの不在者財産管理人お話とも共通する部分もあるんですけれども、やはり、清算人選任ということが弁護士に限定をされるということで、かなり費用負担が大きいというようなお話も伺っております。  

森田俊和

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

国の各事業を見ておりますと、今のお話とも関連してきますけれども、予算の確保ということについての各府省関心の強さに比べまして、決算、あるいはまたその事業執行状況、また特に、今言われたとおりで、その執行されている中身、その目標がどうなったのか、こういうことについてはまだまだ関心が低い、これは我々も含めて改めていかなければならないと思っておるわけです。  

伊藤渉

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

その要因の一つとして、やはり、日本は海外で武力行使などをしなかったので、その結果、先ほどの大熊委員お話ともちょっと関連しますが、要は、恨みを買うというようなことがかなり抑えられてきたんじゃないかなというふうに思っているんですけれども、これについて、外務大臣はどのように御見解をお持ちでしょうか。

林宙紀

2013-11-27 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

本日お話しするのは大きく三点でございまして、一点目は、ただいま大石参考人からのお話とも若干ダブります。二番目が、強靱な国、都市、町というのはどういう方向を目指すべきなのかという点。三番目に、案を見せていただいているわけですけれども、こうした法律のことを、専門ではありませんが、少し私の見解を述べさせていただきたいと思います。おめくりください。  

中林一樹

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

村越大臣政務官 先ほどの遠山先生お話ともちょっと重複する部分があるかと思いますけれども、例えば、被災地の子弟がアメリカに出かけていって、自分の被災の際の経験を現地の方々にお話をして、それがメディアに取り上げられたりというようなことが実際にされています。  

村越祐民

2010-06-01 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

あとは、このセンター、今のお話とも関連するんですけれども、どういうところに人、物、金を集中をしたらいいのかということについても、もう少しめり張りを利かせて取り組む必要もあるんではないかと考えておりますので、それについても現状把握をして検討をしていきたいというふうに考えております。

長妻昭

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

先生、先ほどのお話消費者教育の公民の問題として、これは西村先生の方のお話とも多少絡むんだと思いますが、今大阪の方で学校教育に取り入れるべく御努力いただいている。何で指導要領といいますか、一般的になっていかないんだろうと、こういう多分いら立ちをお持ちなんだと思います。  私自身も長いこと公務員をやっていたんですけど、新人選手がだんだんだんだんと、答え聞かせろと、こういう感じになっているんですね。

佐藤信秋

2009-04-22 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

そして、先ほどの長谷川先生お話ともちょっと共通するかとは思うんですけれども、ちょっと話がずれますが、私が思うには、働き過ぎというのは解消しなければいけないと思いますけれども、ただ、日本人の美徳というか、良い部分として、働くことの喜びということ、働くことは良いことだという考え方があると思うんですね。これは崩してはいけないというふうに思っております。  

行田邦子

2009-03-17 第171回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

今、これから議論が始まる海賊対策法案では、いわゆる危害射撃というか、停船射撃みたいなものも認められたということで、これは先ほどのお話ですよね、そのお話ともマッチする部分があると思うんですが、この状況を見て、もちろんこれ法律が通らないといけないわけなんですけれども、この海賊対策法が成立をしたと、日本がこれからほかの船についても恐らく守れるようになるという形になる中で、落合公述人が見て、これで十分なのか

山本一太