運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

その際に、ここ、三木、美嚢という地名は、神功皇后という今上陛下の千七百年ほど前の御先祖様がお酒にちなんで命名されたものですよ、御酒(みき)、お神酒(みき)というのは今の日本語でも酒を意味するんですという話をさせていただいたところ、日本国歴史の古さに非常に感銘を受けられるとともに、千数百年前からのテロワールですねという趣旨の話をされました。  

藤井比早之

2009-03-13 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

日本に来られて、まず、すぐに明治神宮を参拝して、お神酒をいただいて、これがテレビで全部放映されて、非常に日本歴史、文化を大事にするというような雰囲気づくりをして、東大に行って、その学生対話集会をして、日本の隅々の声を聞くというふうな雰囲気をつくり、そして拉致家族の皆さんの声にもしっかりと耳を傾けて、これからどうするのかという方向性を示すようなことをおやりになって、これはヒラリー国務長官にしかできなかったことでありますけれども

下地幹郎

2007-06-13 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

私はよく神社に行きますけれどもお神酒をもらうときに車じゃないですよねと必ず確認される。そのくらいの神経を使っているのが当たり前。そしてまた、飲食の場所においてももちろんですけれども、親戚の集まり、久しぶりに会ったら、まあ一杯ぐらい大丈夫じゃないかと。学生はよくあるように駆けつけ三杯、一気一気、こうやられる。通常の判断力よりも著しく低下をしている中で、どんどん法規範が下がっていってしまう。

遠藤宣彦

2005-06-07 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

ああ、そうかよかったな、だけどおまえ、酒飲む前に重機にお神酒やったかと、こう言う。それみんな気付かないんだ。あっ、分かりましたと。心が通い合ったんですよ、心が。そこから一気に会社更生法をクリアしていった。私は、そういったところを見させてもらいましたけれども。  幾ら何を言ったって駄目だ、行動を起こさなきゃ。

北澤俊美

2005-05-17 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

これは、日本で初めて実はお神酒発祥の地なんです。この文書の中にも若干触れていますが、私どもの祖先が、私どもの集落内でいい清水がわきますから、その水と、いい恐らく米が取れたんでしょう、良い米が取れたんでしょう、その米とで酒を醸じて今の伊勢神宮に献酒をした。これがお神酒発祥と言われています。

福西義幸

2002-08-28 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

お神酒どっくりで、向こうはずっと大きいんですけれどもね。  そこで、大体地方の方が負担分にみんなで少しずつ出すという思想があるものだから、この控除でも所得税の方が大きいんですよね、住民税の方が少ない。しかし、扱いはずっと同じにしてきたんですよ。だから、今、国と地方と男と女は一緒だと、こう言われましたので、地方は男かなといったらやっぱり女ですか、弱いから。  

片山虎之助

2000-08-04 第149回国会 衆議院 商工委員会 第1号

しかも、そごうグループの各店舗の筆頭株主、それからメーン銀行を調べてみると、水島会長ないしは水島さんが筆頭を占めている千葉そごうがほとんどすべてを筆頭株主で支配していることは明らかだし、メーン銀行を調べると興銀が中心にありますから、いわば水島会長興銀お神酒どっくり乱脈経営をやってきた。そのこと等、ここにやはり大きな責任があるということは明白だと思うのです。  

吉井英勝

1998-04-01 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

コラム燃焼について評価手法を確立するとともに」ということで、もっとこれはやらなければならぬということも述べ、そしてさらに、「現在は評価手法高度化を狙って、コラム状漏洩燃焼形態に関する知見を補強して評価手法を充実させる」ということを動燃の方ではちゃんと研究報告も出していらっしゃって、それは科学技術庁も監督官庁としてちゃんと見てきたわけですから、これは経営の問題だけじゃなしに、予算を伴う部分はまさに、お神酒

吉井英勝

1985-09-06 第102回国会 衆議院 法務委員会 第24号

大森説明員 私ども神道の祭祀に関しましてはそう深く研究しているわけでもございませんし、また専門でもございませんが、聞きかじりしたところによりますと、正式参拝と称する儀式は、まず手水の儀、それから修祓の儀を経まして、そして本殿所定の座に進み、そして玉ぐしを奉奠し、そしてその後にお神酒をいただくというような手続を経る儀式である、このように承知いたしております。

大森政輔

1978-04-05 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

沢田委員 時間の関係があるから若干ほかへ飛びますが、まず大蔵大臣にもう一つだけちょっとお伺いしますが、現在私がちょっと挙げたものだけで、酒は、忘年会、花見、歓送迎会、結婚、火事見舞い、お祭り、葬式、正月、お神酒この前出た陣中見舞い、新築、建前、日本の古来から続いているもの、これ以外にもたくさんあるだろうと思うのです。そういうところには必ず酒が出るという仕組みになっているわけです。

沢田広

1950-07-17 第8回国会 衆議院 本会議 第5号

――神代の昔よりお神酒を召し上らぬ神様のない酒と生活国民生活から見て、酒税は断じて他の国とはこれを同一に論ぜられないのでありまして、酒税についての蔵相の見解、密造防止についての農相の具体策をお伺いいたしたいのであります。  第四は報奨物資措置についてであります。報奨物資損失補償法案の行方はどうなつたか。これを早急に解決する意思ありやいなや、お伺いいたしたいのであります。  

小林進

1947-08-07 第1回国会 参議院 厚生委員会 第6号

今までの議会での反対論は、何らの指導愛護方法も考えずに、ただ法の権威を失するではないかと言ひ、又昔から酒と煙草は非常時に最も増税し易いという國民保健無視論、又酒は労働者の疲労を医する百藥の長という錯覚、交際商賣掛引中毒者に必要だという損害と加病、又酒はお神酒と讃えますが、三百年前までは清水を供えたものでありました。今でもシロキ、クロキを供えてある神社もあります。

小杉イ子

  • 1