2009-06-09 第171回国会 参議院 総務委員会 第19号
そのため、私どもは当初、郵便の集配担当社員がお客様から金融サービスの御依頼をいただいた場合には、当該集配担当社員が郵便局にそのことを連絡し、郵便局の社員の方が直接お客様宅を訪問して金融サービスを提供するというような策を講じてまいりましたけれども、最近になりまして、地方、特に過疎地等のいわゆる旧総合担務実施の地域の皆様から強い要望もございましたので、お客様から訪問要請があった際に、訪問をして金融サービス
そのため、私どもは当初、郵便の集配担当社員がお客様から金融サービスの御依頼をいただいた場合には、当該集配担当社員が郵便局にそのことを連絡し、郵便局の社員の方が直接お客様宅を訪問して金融サービスを提供するというような策を講じてまいりましたけれども、最近になりまして、地方、特に過疎地等のいわゆる旧総合担務実施の地域の皆様から強い要望もございましたので、お客様から訪問要請があった際に、訪問をして金融サービス
中飛ばしまして、今回の電気工事士資格を持たずに施工した工事により、ふぐあいが発生したという報告は現在までございませんが、該当のお客様宅への訪問を実施、点検、安全確認を行っております。今後、お客様の信頼の回復に向けて、管理、指導を徹底し、再発防止に努めてまいりますとなっているわけなんですよね。
まず、設備の状況でございますが、お客様宅のところに電話機がございまして、それから引き込み柱と書いてありますところ、これがNTTのケーブルに接続する引き込み線と言われているものであります。引き込み柱から、電柱の絵がかいてありますが、これは架空のケーブルでありまして、それを経由いたしまして地下の太いケーブルの方へ接続されていく。
○参考人(森下俊三君) PBXの場合ですと、先ほどの絵でいきますと、お客様宅のところに電話機がたくさんあるわけです。ですから、NTTから行っている回線が例えば十本、十回線あるとしますと、そのホテルですとそこには百回線だったら百回線電話がある。先ほど御説明しました引き込み線の一だとか二のところで私どもが見れるというのは、その十本の線しかわかりません。
そういうこともございまして、今までのところ、お客様から苦情がありまして、うちの電話が故障したというようなときに私どもがお客様宅に行きますと、そういうものがついているというようなことで、そういうときにはお話しして、御理解をいただいて外しているというのが現状です。そういうことで発見したのが今までのところ二千弱程度でございますが、恐らくもっとたくさんついているんだと思います。