運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

内閣総理大臣安倍晋三君) これは、お互い誤解はないんだと思うんです、実はですね。私たちが言っていることは、言わば本来あるべき姿を言っている。で、そうではないかもしれないという疑いがあるから特に強く言っているわけであります。  アジアは世界の成長センターであり、膨大なインフラ需要が存在をします。

安倍晋三

2017-04-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

倉林明子君 私は、確かに立法事実の議論をした経過も踏まえて、誤解のないように改めて法律案の概要のペーパー書き直しをしたいということであるならば、きちんとそれに沿って説明のし直しをして、議論のし直しをしないと、お互い誤解の上に成り立った議論をしても本当に無駄だと思います。  まして、これは精神障害者の人権に関わる重大な法案なんですよ。

倉林明子

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

石破国務大臣 何かお互い誤解があったらいかぬのですけれども、要は、そういう民間がやらないところ、やれないところというのが事実あるわけで、秋田にもあるでしょうよ、いっぱい。私の鳥取にもそんなのはいっぱいありますって。では、そういうところはどうするのということになるとするならば、それはそういう非営利でやるしかないでしょう。  

石破茂

2003-05-09 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

少し勘違いがあって、つまり、住居侵入等のケースを尋ねればよかったのだと思いますし、多分、住居侵入については今のお答えになると思うんですが、ただ、住居侵入罪が既遂になったときに、先ほども少しやりとりでお互い誤解をしながらやっていたのかもしれないですけれども、住居侵入罪という行為形態の中に、これに対して特定侵入行為に対する罰則がないにしても、その行為だけ見たときにはその住居侵入の一形態ということが言い

山花郁夫

1999-04-21 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

米朝両側には、国際政治学を勉強している我々が言ういわゆる認識上の硬直性という概念がございまして、お互い相手の意図を認識する過程で今までの視点を変えることがなかなか容易でない、それでお互い誤解し行動するといった今までのパターンが繰り返される可能性というのが大いにあると私は思います。  

ヤン・C・キム

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

島田洋一君 抑止派と単純に分類されると困る面もありますけれども、対話の必要があるというのは当然のことであって、お互い、誤解に基づいて戦争になるというような事態は避けないといけません。  したがって、例えば軍事演習をやるときには、相手先制攻撃かと錯覚しないように、これは軍事演習なんだということを事前に伝えるとか、要するに情報交換のパイプを持っておくということが大事なのです。  

島田洋一

1975-06-13 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

それからもう一つは、この平和を維持するという意味においては、相手の国を十分に知る、お互い誤解をしないで知るということが非常に大切だという意味から申しまして、いろいろの側面からその国の実態というものを知る上において、私は必要なことかと思います。そういう意味合いにおいて、やはり駐在官の活動というものは、日本の安全にとっても必要であるというふうに考えるわけでございます。

坂田道太

1975-03-31 第75回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

これは久保長官丸山防衛局長に確認をしてもらって、次の内閣委員会の材料、ステップにしたいと思いますが、これは速記録がまだできていませんので、お互い誤解があれば訂正しますが、   〔主査代理中村太郎君退席、主査着席丸山局長の答弁の中に、日米ユニフォーム同士の中には、私の質問のときには、防衛庁長官総理も知らないことがあると、それはたとえば双方の統幕議長であると、私は少なくともそう思っているし、毎年毎年装備

秦豊

  • 1