運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-10-20 第19回国会 参議院 法務委員会 閉会後第10号

そこで裁判所で決定されるのは、ただ少年院に送致する、種別をきめないで少年院に送致するという決定をしていただいて、あとは矯正局のほうへそのどこの少年院がいいかということをおまかせ願つたら、いろいろ科学分類をした結果、適切だと思われる少年院に送ることができるようになるわけであります。現在は特別少年院といえば、もう久里浜か印旛か小田原か、関東ではそれつきりありません。

小川洋

1954-04-02 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第30号

をもぐようなやり方を、そんなことを言つてもやつておるじやないかという御指摘もございますが、しかし私は今後この方針に基いて、確たる信念に基いて盛り立てようとするのでありますから、必要に応じてどういう措置をとるかということは、具体的な人事の問題でございますから、まだ申し上げる段階ではないと思いますけれども、この点については十分ひとつ、ただいま御指摘のような点、私も同感でございますから、ひとつこれは行政権おまかせ願

愛知揆一

1954-02-26 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第7号

私は公社予算を調整する責任に立つてこれを見るときには、どういう方法でやつて行くことが一番公社立場からも、また国全体の他の面の立場からもいいかということを考えて予算を組むべきであり、またその程度の自由はおまかせ願つておるはずであり、従つてこの前のときにそのように御答弁申し上げたから、事情はどうあろうとも二十五億は必ずそう処置をしなければならないというような考え方は、予算の性質及び郵政大臣立場としてはない

塚田十一郎

1953-12-15 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

実はさつきお聞きのように、政府の方の方針がまだはつきりきまらないということでありまして、政府方針がきまりますれば、地方公務員に対するアルフアの問題が当然出て来ると思いますので、従つて委員会といたしましても、その機会に一応開きまして政府方針をよくただしたいと思いますので、日時は委員長に一応おまかせ願つて公報で御通知するなり連絡するなりするということにしてよろしゆうございますか。     

門司亮

1953-11-07 第17回国会 衆議院 議院運営委員会 第8号

菅家委員長 本日出ておるものは別問題として、次のものは、ただいま椎熊委員が言われる通り、今後どうしても必要な場合が生じて来ることを考慮しなければならぬときに、全部の金を使つて、そのとき出られないことになると何ですけれども、ほかの、まだ申請になつていない部分について、一々本委員会を開くわけにも行きませんので、従来は議長委員長おまかせ願つておるわけでありますが、取扱いの問題はどういたしましようか。

菅家喜六

1953-07-17 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第19号

○河野(一)政府委員 私は法律に違反するとは思わないのでありまして、競輪の利益の三分の一を返す場合に、どういうものに返すかということは、これは行政当局にいろいろおまかせ願つて、もちろん予算の姿において国会の御承認をいただくわけでありますが、その場合において、去年まではそういつた貸付金の姿になつてつた

河野一之

1953-05-29 第16回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

が十五日に出て来ることになれば十四日にあげてもいいことになりますし、十五日がかりに一日二日という問題は残つてつたようでございますが、大体十五日前後に開会式を開くという予定をつけておきまして、その日取り並びに式辞等については、両院の運営委員会で前もつて協議をするということでございますので、その点は自然休会にもなることでございますから、事前にその日をきめてそれをいたしますか、あるいは議長委員長おまかせ願

大池真

1951-07-11 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第41号

委員派遣の件につきましては、委員長おまかせ願つたのでありますが、いろいろ皆さんの御希望伺つて、その御希望に沿うように努めた次第でありまするけれども、人数が制限せられておりましたので、あるいは御不満の点もあるかと存じまするが、その点御了承を願いたいと思つております。本日は政府側から小野政務次官がお見えになつておりまするから、地方自治地方財政一括議題として、質疑をしていただきたいと思います。

前尾繁三郎

1951-05-15 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

それらは一応どうぞ御審議、御決定の上で、われわれ行政府の手におまかせ願つて、その段階に入りたいと考えるのであります。決して立法府において御審議願つた法をたてにとつて、やぶさかな考えは持たないつもりであります。修正であれ、改廃であれ、その必要に応じて時宜に適したる態度をとりたいと私としては考えております。以上お答え申し上げます。

山崎猛

1951-02-20 第10回国会 衆議院 郵政委員会 第2号

これは私どもの方として、長い間郵便貯金が、いわゆる貯金制度が始まつて以来、全部大蔵省が運用しておる、こういうような長い因習もありまするので、私どもは、今度はむしろわれわれ郵政省におまかせ願つた方がもつと安全有利で、しかも大蔵省財政の方だけやつていただけばいいので、金の金融の問題までお触れにならぬ方がよかろう、こういう説も出ないではないのでありますが、これも長いしきたりになつておりますので、そう一概

田村文吉

1950-11-30 第9回国会 衆議院 水産委員会 第4号

もちろんまかせてあると言えばそれまででありますけれども、おそらくただ無條件おまかせ願つておるということはないでありましよう。でありますから、水産庁が指示した事項について、忠実に守つておらないもの、あるいは過去に違反の歴史があるものは、全部取消すということにしてもらわなければならないと思つております。

川村善八郎

1950-10-25 第8回国会 衆議院 通商産業委員会 第18号

これは一応委員長に一任してその決定方おまかせ願つたのであります。そしてその公述人名簿は、すでにお手元にお届けしてあると存じますが、いろいろの都合で多少かわつて参りました。確定名簿公報をもつてお知らせいたしますから、御了承願います。  なお明日あるいは明後日、その場において多少のまた変更があるかと存じますが、その際は委員会にお諮りいたしまして、皆様の御賛同を得て処置いたしたいと存じます。

小金義照

  • 1
  • 2