運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-09-09 第175回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

埋め立てれば、そこだけでなく周辺にも影響が出るということで、自然保護協会によりますと、I字案は、国の天然記念物であるジュゴンえさ場となる海草藻場ですね、このうち被度の高い場所が消失するということが分かっているわけです。ですから、これ、V字案I字案藻場が消失するということでありまして、それら含めて、V字案I字案もどちらもこれ、地元は受け入れられないというふうに思うわけです。  

紙智子

2010-04-20 第174回国会 参議院 環境委員会 第8号

我が国最大級の規模を持つ吉野川河口干潟は、シオマネキなど多くの貴重生物生息地であり、シギチドリ類など百七十種類を超える野鳥のえさ場になっております。また、マリンピア沖洲第二期工事は、高速道路インターチェンジ用地として沖洲海浜を埋め立てる計画であり、レッドデータブック掲載種であるルイスハンミョウを移植するミティゲーション措置として人工海浜工事が始まったのであります。

川田龍平

2009-05-26 第171回国会 参議院 環境委員会 第9号

例えば予備調査として、ジュゴンえさ場に入り込むリーフの切れ目にビデオカメラを設置する、あるいはソナーなどの機材を置いたと。その影響ジュゴン辺野古沿岸域に近づきにくくしたと。防衛省はこういうひどい予備調査で、こう結論付けているわけですね、ジュゴンは三頭で、辺野古沖には生息していないと。

市田忠義

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

これまでも、沖縄本島周辺海域におきますジュゴン生息状況、あるいはえさ場となります藻場調査実施をしてきてまいっておりますし、また保護につきましては、漁民を含む地域住民の理解を得るための普及啓発活動を進める、あるいは混獲による、魚を捕るときに混じって捕ってしまうという混獲による死亡事故を防止するために、ジュゴン混獲された場合を想定したレスキュー訓練も行ってきたところでございます。

櫻井康好

2008-04-24 第169回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そのえさ場にもなっているところで、このアオサンゴ群集とともに共生をしております魚介類、そして極めて生物多様性に富んでいる場所でありまして、希少な生物が住んでいるホットスポットです。守るべき重要な地点でございますけれども、そこに新基地を建設することは、何といってもこのアオサンゴ群集を始めとして、一帯の海域に生息する生き物を死滅させ命の多様性を奪うことになるわけです。  

糸数慶子

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

一方、ふもと耕作放棄地キイチゴ等の実をつける植物が繁茂し、よいえさ場となるなど、中山間地域環境変化といったものが要因として挙げられていると聞いております。  クマにつきましては、林野庁としましても、クマえさになるドングリ類の広域的な結実予測調査を、平成十八年度から、クマ被害未然防止を図る観点から実施をしてきております。  

井出道雄

2007-05-15 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

サンゴが広がっています、ジュゴンがいます、そしてジュゴンえさ場である海草藻場が広がっております。サンゴは魚の産卵地です。沖縄近海魚たちは、辺野古サンゴ礁産卵をします。そういう豊かな環境を持っているところに、現況調査といいながら、中身は一切明らかにしない。  政府沖縄県から同意をもらったようでありますが、沖縄県は、その海域の使用に当たって、配慮事項というものを送ってあります。

赤嶺政賢

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただいまお話しのとおり、そういう漁場保全森づくりを推進することによりまして、豊かな森と漁場がはぐくまれるわけでございますが、あわせまして、今委員からも御指摘のございました、野生鳥獣えさ場というものが創出されるわけでございますので、生息環境が改善されるということで、ふもと集落での鳥獣被害未然に防止するという効果も期待されるのではないかというふうに考えておりまして、そういった意味で、鳥獣害対策との

白須敏朗

2006-06-06 第164回国会 衆議院 環境委員会 第17号

集落地域と単位で取り組むんだということで、具体的には、圃場ですとか集落野生鳥獣えさ場としないよう収穫残渣を放置しないなどの営農管理を徹底する、あるいは侵入防止さくを共同で設置するわけですが、それだけではなくて、その機能を発揮するため日常的に地域点検管理をする、こういったことが重要であるということをマニュアルの中でも指摘をしておるところでございます。  

吉田岳志

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

あるいは、沖縄本島周辺ジュゴンえさ場となり得る藻場は約二千ヘクタール程度存在すると推定される。ジュゴンは、沖縄周辺に生育する七種類海草を食べている。あるいは、ジュゴンは、一定の藻場を、同じ藻場を継続的に利用しているものではないようである。こういうようなさまざまな知見が得られてきております。  

黒田大三郎

2006-04-27 第164回国会 参議院 環境委員会 第9号

山林の荒廃によりえさ場を失った野生動物たちは、山林内の杉、ヒノキの苗を食べ始め、人里に下りてきては畑の野菜類や町の特産品であるワサビなどを食べるようになりました。このことは、町の農業経営の根幹を揺るがすまでに拡大し、地場産業中心的役割を担い、農業生産量の七二%を占めるワサビ産業に大打撃を与えており、住民日常生活にも大変な支障を来しておりますと、こういうアンケート調査がありました。

市田忠義

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今お尋ねにありました食害を防止するチューブヘキサチューブと言っておりますが、これも含めまして、例えば、防護さくを設置する、動物の嫌がる忌避剤、これを使う、いろいろな防除捕獲技術の開発、あるいは広域的な駆除活動とか監視体制といったようなこと、また、根本的にはえさの問題とかもありますので、野生鳥獣えさ場としての広葉樹林等の造成、こういったものも視野に入れてやっているところでございます。  

川村秀三郎

2005-10-28 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

今度の案、日本案をアメリカがのんだと言っておりますけれども、浅瀬案というのは、日本政府自身が、海草藻場が繁殖しており、ジュゴンえさ場になっており、ここに基地をつくったら環境が守られないと言って反対してきたその場所滑走路が突き出しているわけですよ。

赤嶺政賢

2005-10-28 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

赤嶺委員 浅瀬は、皆さん自身調査でも、藻場の面積が広がっており、ジュゴンえさ場になっているということですね。にもかかわらず、何メートル延びるかについて確たる確認もしないまま、とにかく延ばす、延ばすこと先にありきということになっているのかなということに不安を覚えます。  それで、桟橋でやるんですか、それとも埋め立てですか。

赤嶺政賢

share