2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号
今お話ありましたけれども、一部は隊舎とか教育施設といったってあれなんですけれども、十九施設の改修事業には、隊舎、教育施設、格納庫などの十六施設を対象とする補修計画と、それから、保安施設や貯水槽、駐車場の三施設を対象とする整備計画の二つがあって、このうち、整備計画については、文化財調査や大規模造成等により、長期的な整備計画となる懸念があると明記されています。
今お話ありましたけれども、一部は隊舎とか教育施設といったってあれなんですけれども、十九施設の改修事業には、隊舎、教育施設、格納庫などの十六施設を対象とする補修計画と、それから、保安施設や貯水槽、駐車場の三施設を対象とする整備計画の二つがあって、このうち、整備計画については、文化財調査や大規模造成等により、長期的な整備計画となる懸念があると明記されています。
ただし、この一万一千五百二十キロの予定路線のうち、整備計画に乗っかっているものは九千三百四十二キロ、こういうことになっているわけであります。 一万四千というのは、この予定路線と一般国道自動車専用道路を足したものが一万四千、高規格幹線道路ネットワークということで四全総で定義された、こういうことでありますので、このことをまず申し上げた上で、総理に少しお話ししたいと思います。
まず、今申し上げたように、二十七年に道路整備特別措置法、三十一年の特措法で日本道路公団ができたんですが、四十七年の料金プール制、それから昭和六十二年の国土開発幹線自動車道建設法改正による予定路線一万一千五百二十キロ、うち整備計画が有名な九三四二、それから供用、建設中九千六十四キロ。この中で初めて二十五年とされた料金徴収期間の約束は全く守れなくて、無料開放は次々に先延ばしされてきたわけですね。
高速自動車国道一万一千五百二十キロのうち整備計画が定まっていない区間約二千百八十キロの中には、東京外環など大都市圏の環状道路も含まれています。これらの区間の整備は、今後は会社からの申請方式によるとされていますが、法律で定めている整備内容の実現の可否を民間会社の自主性に完全にゆだねて本当に大丈夫なのでしょうか。必要なネットワークの形成の上で支障になることはないのでしょうか。お答えを願います。
まず、整備区間以外の高速自動車国道の整備についてでございますが、法定予定路線一万一千五百二十キロのうち、整備計画区間九千三百四十二キロメートル以外の区間については、いつ、だれが、どのルートで、どんな手法で整備するかは未定です。しかし、その中には、議員御指摘のとおり、東京外郭環状道路のように重要な道路が含まれていることもまた事実でございます。
実は、お聞きをしたいのは、一万一千五百二十キロ、このうち整備計画路線として今計画を立てておるのが何キロメートルであるのか、これが第一点であります。 それで、そのうち、資料によりますと、整備計画路線、これは供用開始をしておる路線も整備計画に入っておる、こういうことだそうでありますので、現実に供用開始をしておる路線が何キロであるのか。
北海道における高速道路は、予定路線千二十キロのうち、整備計画が決定しております路線はいまだに三百四十二キロでありまして、供用済みの区間は合計で百二十九キロにとどまっております。予定路線に対する供用延長の割合は二二%にしかすぎません。
中央自動車道につきましては、三百六十三キロのうち二百四十三キロ、北陸縦貫道につきましては、四百七十七キロのうち二百九十キロ等でございまして、全体で申しますと、七千六百九キロのうち整備計画の出ておりますのは二千七百九十九キロになっております。
○政府委員(澤雄次君) さようでございますが、この約定延滞を解消いたしましたのは集約会社七十二社のうち整備計画提出会社四十社についてでございます。その会社は全部約定延滞を解消いたしました。
これは集約参加会社のうち整備計画を出した会社四十一社の償却不足の額でございますが、これが去年の九月末では三十一億に減少をいたしております。それからまた、元本の約定延滞額の解消状況は、当初九百三十四億の巨額にのぼっておりましたものが、昨年の九月末で百十八億まで減ってきております。
この漁港の整備につきましては、四千港余りございます漁港のうち、整備計画として最も重要なものを四百五十港取り上げまして、施工をいたしておるのでありますが、いまだに七十五港が未着工のままに放置されておるわけであります。この第一次整備計画の四百五十港のほかに、なお重要なる漁港が整備計画にも載らずに取り残されておる現況であります。
○秋山長造君 只今の御質問に関連いたしましてお尋ねいたしますが、今度の補助金の配分につきましては、先ほど施設の整備計画というものを手許にもらつているのですが、このうち整備計画なり、補助金の配分の場合、全国的な地域的なと言いますか、釣合いと言いますか、地域的な補助金の配分計画というようなものは何かお持ちですか。