運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1894件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

鳥居政府参考人 どれぐらいの期間を要するかにつきましては、その中身計画中身によって、いろいろ計画が盛りだくさんであれば、それだけ審査に時間がかかりますので、一概にどれぐらいというのは今の段階ではちょっと申し上げることができません。  また、根拠につきましても、それは、今回の法改正状況に基づきまして、審査をして、しっかりその根拠も示していきたいというふうに思います。

鳥居敏男

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

でも、このゼロカーボンシティ宣言というのはあくまでも表明でありますから、自治体によって、いろいろ計画を立てて具体的な取組をしてどんどん進んでいっているところもありますし、表明をしただけでなかなか進まないというところもあって、その温度差があることは大臣もよく御案内だと思います。だからこそ、これまでは環境省が後押しをしてきた。

徳永エリ

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

西田実仁君 ほかにも、学校の体育館のエアコン設置等いろいろ計画をして、一気にできるわけじゃありませんので、来年度にももちろんやるところもあるでしょうけれども、来年だけでは終わらないというところも当然あります。そういったところの意見もよく聞いていただいて、判断をいただきたいというふうに思います。  次に、自治体間連携によります温室効果ガス削減についてお聞きしたいと思います。  

西田実仁

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

計画どおりにうまくいかない、職場環境整備だとか、試験をやってみたらどれぐらい応募が来るとか、いろいろ計画にそぐわないでこひこが出てくることかと思います。こういったときに生じる未達相当額府省の壁を乗り越えて活用するということも、これからの職場環境整備に必要な予算の調整機能としてあり得るのではないかと思います。  

繁本護

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

それで、十五ページに一枚紙をつけさせていただいていますが、高規格幹線道路網計画の変遷というのを出させていただいておりますが、高規格道路については、ここに書いてあるように、昭和四十一年からいろいろ計画が進んでいって、昭和六十二年の計画で全長一万四千キロメートルとして決定をしていて、これが今でも生きているわけですよね。  

初鹿明博

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

そういった中で、専門家をどう育成していくのかという、窓口があっていろいろ計画できても、じゃ、それを実際に診るプロがなかなか育っていかないというと、これはこれでなかなか解決につながらないわけですから、育成というのが大事な要素になっていくと思いますが、これについてはどのような考えで進めていくつもりでしょうか。

清水貴之

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

しかし、今度はそのアリペイさんが日本人向けスマホ決済サービスをいよいよ開始したいということで、いろいろ計画を進めておるんですが、なかなか日本の銀行が難色を示しているというふうに伺っております。  この辺の事情につきまして、また、課題につきまして、まとめて御報告をお願いしたいと思います。

竹内譲

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

その意味で、今、内閣府が国でいえば中心なんですけれども、やはり行政の一組織であって、そのガバナンス強化という意味では、私はやはりもう一つ専門的な組織というものを、アメリカのFEMAという組織が、これもいろいろ問題もあるんだろうと思うんですけれども、中央集権であることだけがいいと私も思いませんけれども、やはりそういう専門的な組織があるという中で、日本が、いろいろ計画は国で作っているわけでありますけれども

木戸口英司

2017-05-25 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

実はこの春と秋の間で、今、県、市町村の方でいろいろ計画をしておりますが、沿岸地域で大きな観光イベントを開催しようということで、この年にできるだけ多くの全国の皆様においでいただきたいということで現在進めてございます。  それから、参考ところで三鉄オーナーの資料を掲載させていただいております。

中村一郎

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

もちろん、これは、実際やるに当たっては、坂出市の方も地元住民との関係を調整したりとかいろいろ計画があると思いますので、これからだというふうに思っています。ただ、市民の憩いの場が生まれて、健康増進の場も活性化し、地域活性化につながればというふうに考えているところであります。  ありがとうございました。  それでは、次の質問に行きたいと思います。

瀬戸隆一

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

いろいろ計画どおりにならなかったということで先ほどの数字出たかと思うんですけれども、妥当だと原子力委員会が評価したこのプルトニウム利用計画で、計画段階とはいえ、プルトニウムが一体いつになったら減るのかと。余分なプルトニウムを増やさないという観点から、妥当性判断として大事な指標だと思うんですけど、いつ減るという計画になっていたのか確認できますか。

倉林明子

2016-03-16 第190回国会 参議院 予算委員会 第15号

○国務大臣(高木毅君) 震災直後、とにかく住まいにしてもしっかりと確保するんだという思いで、あるいはまた防潮堤についても同様かと思いますけれども、そうした形でいろいろ計画を立てたわけでありますけれども、やはり十分に、時間がたつにつれて、検証していく上で、少しそごを来している、少し計画が膨大過ぎたのではないかというようなこともこれあります。  

高木毅

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○本村(伸)分科員 いろいろ計画はあるんですけれども、本当にスローペースなんですね。  とにかく、愛知県というのは特別支援学校の数が足りなくて、大規模校でありました安城特別支援学校は、二〇〇九年に分かれて、七年前にみあい特別支援学校をつくったんです。しかし、この表を見ていただきますと、もう既に全国五番目の大規模になっている。安城特別支援学校が戻っている状況でございます。  

本村伸子

2015-06-10 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

今回の改正法案には、そういった方にも資するように、いろいろ計画的な教育訓練キャリアコンサルティングというようなことを派遣会社の方にしっかりお取り組みをいただこうということも義務づけておりますので、こういった取り組みを通じて、派遣労働者の希望に応じた、委員御指摘のようなステップを踏まれるということを希望される方も含めて、そういった道がしっかり開かれるようにしてまいりたいと思います。

坂口卓