運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-02-28 第13回国会 参議院 人事委員会 第6号

政府委員東條猛猪君) この点は今後いろいろ給與予算実行状況をよく見ませんと、私どもといたしましては責任のあることをよう申上げられないのでありまするが、政府といたしましては、建前といたしましては人件費予算でやりたいし、足りなければ流用等を行いましても、是非この法律案に伴いまするところの給與額は是非いたしたいと、かように考えております。

東條猛猪

1951-10-27 第12回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第2号

池見委員 これは委員会の原案だということに今お話がありましたが、岩動主計官いろいろ給與その他のまとまりがついて、それを予算化するという立場にある人だと私は思うのであります。従つて給與課長がここにおられれば話はさらに進みますが、われわれの立場として考えるときにおいては、いま少しこれを増額する必要があるということが第一点であります。

池見茂隆

1951-08-14 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第7号

西郷吉之助君 今の主計官のお言葉はさもあろうと思いますが、重ねて伺いますが、昨日の地財委の数字によりますると、例えば歳出面においては節約を八十億一千四百万、これを全然落して、物価騰貴の最初は三〇%くらいに見積つたのを、今度は五〇%、二百億を計上しておる、その他いろいろ給與の水準も変つて来ますが、歳入面では結局不足を来たすので、結論的に申上げると、その不足分補填方法として、一つには、国庫補助金の増額

西郷吉之助

1951-03-27 第10回国会 参議院 内閣委員会 第17号

そう細々しく考えて行きますと、いろいろ給與に関する待遇改善というものは今までたびたび行はれ、待遇は変つて来ているのです。併しそういうものを捉えまして、そういう事態を捉えましてあとの公務員給與改善が行われたからといつて、前にやめた、即ち給與が悪かつた人の恩給をよくしてやるというような措置は、今まで講じてないのであります。

三橋則雄

1951-03-05 第10回国会 参議院 人事委員会 第8号

千葉信君 簡單な質問人事院給與局長にいたしたいと思いますが、人事委員会としても、前に淺井人事院総裁がおいでになつたときに、国家公務員法の第二十八條による勧告について一度御答弁を頂いてありますけれども、特に給與局長からこの際お伺いしたいことは、いろいろ給與問題等について作業を進められておるだろうとは思うのですけれども、現在の状態から言うと、申上げるまでもなく、大体公務員の八千円の平均賃金というのは

千葉信

1951-03-03 第10回国会 参議院 予算委員会 第18号

そういうものに基きまして、例えば公務員のうちの十五級に相当するもの、或いは十四級に相当する民間のもの、こういうような職種に芸当いたしておりますものの賃金がどういうふうになつているかということを詳細に調べまして、そうして両方の均衡をとるのでありますから、いろいろ給與調査はございまするが、我々の目的のためには使われないのではないかというふうに考えております、

瀧本忠男

1951-02-02 第10回国会 参議院 人事委員会 第5号

千葉信君 次の問題ですが、先ほどいろいろ給與局長との質疑応答の中からも明白に出て参つておりますが、相当、昨年の特別CPS調査後において、明白に各地方にいろいろ朝鮮動乱影響等が起つて、経済的な変動のために相当物価の開きがあるばかりじやなく、このために生活が困難だという陳情が連日のように国会のほうに押掛けて来ておるのでございます。

千葉信

1950-12-07 第9回国会 参議院 地方行政・人事・文部・労働連合委員会 第4号

御説はとにかく給與が十分でないにかかわらず、こういう制限をすることがおかしいのじやないか、こういうような御質問のようにとれますが、今国家公務員人事院というものがありまして、それによつて公務員いろいろ給與のことなんかも勧告せられ、そうして政府がどうも財政の都合上十分な人事院勧告に従うことができん、こういうことは先ほども申上げましたように、中央の財政事情が許さないからどうしてもいけない、こういうことでございます

岡野清豪

1950-11-30 第9回国会 衆議院 水産委員会 第4号

たとえば人件費にいたしましても、実は外海に乘り出すのでございますからして、人が少くてはある程度危險もあるのでございますけれども、できるだけ人の数を少くしたり、それでどうしても間に合いませんで、会社あるいは経営者実情を船員に訴えまして、そうしていろいろ給與を削減したり、魚具なんかにいたしましてもあらゆるくふうをいたしまして、できるだけ安いものを使つておる、こういうような方法で、業者としてはあらゆる手

田口長治郎

1950-04-08 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第22号

そういうことになつて来ますと非常によくなりまして、増食とか、あるいはノルマ以上に働かなくても、相当一生懸命働らいたと認られれば、いろいろ給與をふやしてくれるというようなことも出て来ました。それがだんだんわかつて来て、やり出したのはもうすでに四六年の春だんだんらいからであります。そこで非常にそのころからよくなりました。

矢浪久雄

1950-04-01 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第51号

国会一つ法律を潰れたままにしておいて、それを通すこともしないで……いろいろ給與上お急ぎでありましようが、もう暫く衆議院の方がどういう形で来るか、それまでお待ち願いたいということには是非同調して頂きたいと思うのであります。(「異議なし」と呼ぶ者あり)その形によつて待つ必要がなければ私も反対は言いません。

門屋盛一

1949-12-17 第7回国会 衆議院 人事委員会公聴会 第1号

そういうような方法にすれば、今まで組合側いろいろ給與にからんで、この制度は正しくない、現在は時期尚早であるという議論は、成立たないのではないかというふうに考えます。  最後に結論といたしまして、われわれの方で実施しました体験に基いて申し上げますと、もちろん実施の過程において、非常に困難にぶつかつておる。また現在も種々の問題がございます。

田中愼一郎

1949-04-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

あるいは人事委員会の方でいろいろ給與のいわゆる企画官廳としてのごとをやつておるわけでありますが、一方総理府の方におきまして新給與実施本部というものがある。それぞれの任務は違うのでありますが、そういう面におきまして、もつと達観的に統合する余地があるのではないかということを私ども考えるのであります。

青木正

1948-12-14 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

只今衆議院におきましてこの給與法改正意見が、野党三派、殊に社会党を中心としていろいろ給與法の改正意見が実は出ておるわけであります。ところが只今のところこれが人事委員会の最終的な修正案というような決定を見ておるわけでは実はないのでありまして、その人事委員会を構成しておられる者の中でいろいろそういう修正意見があり、その修正案を纏められつつあるというのが実は現状ではないかと思うのであります。

佐藤榮作

  • 1
  • 2