運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

今までいろいろ、エネルギーの問題、原発の問題を考えてきておりますが、示唆に富むお話であります。二十分ということで残り是非おつき合いをよろしくお願いを申し上げます。  いろいろ私も考えてきたんですが、一点、今日のプレゼンテーションの中で、鈴木先生からトリチウムの分離のお話が出てきたじゃないですか、今ずっとお話がありました。

山崎誠

2013-03-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第10号

何より、東の方からはTPPという経済的な圧力が加わってくるし、西の方からは中国とか北朝鮮、経済的、軍事的な圧力が加わってくる、こういう中で、また経済いろいろ、エネルギーの問題もあります。  そういう意味では、先行き非常に不透明な中で、こうして政権運営をされているわけですけれども、率直に今の御心境をお聞かせいただければと思います。

中山成彬

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

原発に依存しない、脱原発依存という政策政府が取っているわけでありますけれども、これは、代替エネルギーを考えていった場合には、省エネルギー、あるいは再生可能エネルギー、あるいは高効率のいわゆる化石燃料に基づく発電等々を含めて、いろいろエネルギーについてはあるわけでありますけれども、これは、優先順位政府はどのように考えていますか。

加藤修一

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○加藤(学)分科員 今、いろいろエネルギー大臣会合等でもそういった要請があってこの予算がとられたという御説明がありましたが、実際、そのエネルギー大臣会議の宣言なども、その会議北神政務官が副議長をやってまとめているということがありますから、何か自作自演でやっているような雰囲気を持ってしまうんですけれども、その点についてはどのようにお考えでしょうか。

加藤学

2009-06-05 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

長年にわたり、いろいろエネルギー対策を実施してきました。しかし、広い意味で、我が国エネルギー自給率が向上しない主な原因は、私は大きく次の三点だと思います。  まず第一点、中東諸国を中心とした石油依存構造からなかなか脱却できないこと。第二点は、原子力発電の立地や稼働率の向上に対する制約条件が多いということ。

近藤三津枝

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

西銘分科員 テレビを見ておりまして、大臣海外エネルギー関係視察をしている等々の場面を見させていただきましたけれども、大臣が外国をいろいろエネルギー関係視察をされていて、この辺は特に将来のエネルギー安定供給のために我が国が力を入れていく可能性大だなという地域がありましたら、お話しいただきたいと思います。

西銘恒三郎

2003-06-03 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

○国務大臣平沼赳夫君) 午前中の質疑の中でも答弁をさせていただきましたけれども、今おっしゃるように基本計画、そういうものを先にしっかりと確定して、その中からの展開、このことも私はある意味では御指摘のとおり必要なことだと思っておりますけれども、今回はやはりいろいろエネルギー安定供給ですとか、あるいは環境保全、そして事業者需要家、そういった方々にとってやはり先に手当てをしておく必要がある、こういうような

平沼赳夫

2003-05-08 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

二ページ目に参りますと、もちろん自己責任ではあります、いろいろな問題は自己責任でありますけれども、子供の発達によっては、本能的なものとそれから理性的な部分とあとは規範的な部分いろいろエネルギーが行ったり来たりいたしますけれども、それがどのように発達しているか、あるいはバランスがどうかということによって、責任能力とその範囲が異なってまいります。  

野口京子

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そうした意味で、私は、その重要性につきまして一人一人がしっかりと身につけること、それから、節電などももちろん大事でございますし、いろいろエネルギー問題について考えていくのに大変大事だと思っておりまして、この交付金が有効に使われるということが大変大事だというふうに考えております。

遠山敦子

2000-04-21 第147回国会 衆議院 商工委員会 第13号

それで、これは考えてみますと、実は、リサイクルだといっても、それをまた運ぶエネルギーも要りますし、さらに、砕くとか洗うとか、いろいろエネルギーが要るのですね。それを全部合わせて節約しようということはどういうことかというと、資源労働力に置きかえるより仕方がないのです。我々は、産業革命以来、労働力資源に置きかえてきたのです。この逆をやらなければいけない。

堺屋太一

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

さてそこで、いろいろエネルギー政策についての資料を拝読したわけでございますけれども、まず、これは一九九四年の六月、日本における現行長期エネルギー需給見通しという総合エネルギー調査会の策定の原案があるわけでございますけれども、一九九二年、消費については三億六千万キロリットル、供給はといいますと、これは石油換算ベースですけれども五億四千百万トン。

飯島忠義

1993-10-27 第128回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

私は、炭酸ガスの問題、いろいろエネルギーの問題、排出ガス等ありますけれども、最近いろいろそういう傾向にありますが、公用車等はできるだけ小型化にしちゃうと。そのくらいのことを申し合わせるようなことでいかないとなかなかこれは進まない。そういうことも申し上げて、ひとつ広報問題についての御決意を聞いて終わりにいたしたいと思います。

須藤良太郎