運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1973-07-06 第71回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第10号

そのうち未改良の道路——まあ、でこぼこいなか道みたいなんだろうと思います——それが五十五万キロメートルとおっしゃってました。残ります三十四万キロメートルが大体市街地の細い三・五メートル以下の道路だと、こういうふうに数字を出していただいたわけなんです。そうしますと、三十四万キロメートルが大体そういう事故が発生しやすいと見られる道路でございますね。

小笠原貞子

1973-06-28 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第16号

それから、そういったものと漁船と全部合わせますと、だんだんふえてまいりますと、いままではいなか道自動車が走っておったって、自分一台で走っておれば何ら交通事故というものは考えられなかったけれども、だんだん自動車が込んでくれば、そこに交通事故に対する心配というものが起こってくるわけでございます。

丸居幹一

1973-06-13 第71回国会 衆議院 懲罰委員会 第6号

東中委員 ここではっきりと私は申し上げておきたいのですが、この上毛高原駅が正式に発表をされる前に、昭和四十五年四月一日にこのでこぼこ道いなか道国道二百九十一号線に昇格させた。しかもこれを国道にする必要というのは、駅の設定が前提になってなかったらその必要性というのはほとんど考えられない。すぐ横にはいま有料道路になっている県道がある。この間の現地調査で走ったところです。

東中光雄

1973-05-31 第71回国会 衆議院 懲罰委員会 第4号

また、駅予定地に接し、上牧荘の横を通って北上する従来のいなか道が、上毛高原駅決定の発表に先立ち、昭和四十五年に国道二百九十一号線に昇格をされ、今日ではその大半が舗装されております。この国道によって、買収地と新駅との距離は、車では時間的に大いに短縮をされております。  したがって、買収地駅周辺地域であることに何ら変わりはないのであります。  

小林政子

1971-12-22 第67回国会 衆議院 決算委員会 第6号

数台の自動車が並んでいなか道を行く、そういうふうなやり方、これは会計検査院が悪いのでなくて、地方庁も悪いのかもしれませんけれども、極力あなたのほうからもお進めになって、非常に忙しくなりますので、職員をあまり使わないでおやりになる、この点が大事じゃないかというふうに私思います。  それから、公共事業が多くなる、今後は沖繩の問題もやらなければいけないようになる。

華山親義

1971-05-18 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

行ったところがいなか道のようなところです。そして今度帰り道がわからなくなって八王子のほうに出たわけであります。それで道を反転しまして小平からずっと帰ってきたわけでありますけれども、これは帰庫時間にはるかにおくれておるわけです。それから洗車をするというようなことからいけば、休むのはたいへんだと思うのであります。  

山本政弘

1971-04-13 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

いなか道ならおなかががたがたつかえるくらいです。きわめてスピードが出るそうです。しかもスピードを出しながらカーブを切れるわけです。そういうことで若い人たちがそういうようにしたがるのです。それじゃ、それで安全かという問題なんです。いま新聞を見ますと、たいがいの新聞自動車の広告が出ていますよ。どれを読んでも垂涎三尺でしょう。買いたいなという気持ちが出てくる。

和田一郎

1970-03-25 第63回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

大型バス大型免許、マイクロバスは普通免許という、これは一例ですけれども、また高速道路ができまして、低速でいなか道を走る運転手高速道路を走る運転手も、あるいはトレーラーなどを引っぱる運転手運転免許の基準は昔のままということでありますが、こういうことで根本的に運転免許のあり方を考えるということで検討されておりますかおりませんか御説明願います。

小柳勇

1969-09-10 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第51号

特に埼玉県あたりのように、どんどん人口が流入してきているようなところは、いなか道にどんどん家が建っていく。そうすると先に家が建ってしまう。建ってしまうと、今度は早く道路をつくらなければいかぬ、舗装しなければけしからぬということで、市や県に押しかけてくる、こういう形になりまして、とにかくいままではたんぼ道だったのに砂利を入れなければならぬというようなことでたいへんですね。

只松祐治

1967-07-19 第55回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第17号

ところが、画面に出ましたところから想像いたしますと、山砂利を採掘するというような所でございますから、非常にいなかの町でございまして、道路もまだできていないし、何にも、たくさんの交通量に適応するような施設は全くできていない、いなか道でございます。そして、突如としてそこから砂利の採掘が始まるということになりまして、毎日非常にたくさんの数のダンプカーがここに入り込んでくる。往復する。

加藤シヅエ

1963-03-28 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

そういうことはわかるのですけれども、いなか道を走っておって、一時停車を怠ったとか、あるいはうしろに乗せてはならぬ程度のものをうしろに乗せて走っている、そういうことはあるのですね。これは統計調査あたりにも同じような例があります。そういう場合に、つい当たってけがをしたという場合に、そういうけがも業務上のものと認められない場合も過去においてありました。

湯山勇

1961-10-17 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

どんないなか道でも、少なくとも市場のあるような所は都市に近い場所です。その近い場所でそんなことができますか。たまにあったとしますれば、それは農道だろうと思う。農道ぐらいのもので、九尺か六尺ぐらいの道だろうと思う。牛や馬を入れる余地もないだろうと思う。おそらくそれが現実じゃないかと思う。それは取り締まるんだ、こっちのほうは取り締まる何ものもない。これではどうも私は納得しかねる。

清澤俊英

1961-02-23 第38回国会 参議院 内閣委員会 第5号

今度は幸いに二千万近いものが増額されておりますから、そういう下積みの人が仕事をやるときには、上の方にあまりやらないで、下の方のジープにゆられながらいなか道を演説をやりながらかけずり回っておるその下っ端の人に、せめてどんぶりぐらい食えるような手当を出す予算がこの大防衛庁にないとは思わない。

辻政信

1960-05-11 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

現実には、いなか道なんか行きましても、荷車は道路右側を堂々として歩いております。うしろから行った、自動車は、一体これをどうやってよけようかと、法規を知っているばかりに、右側には車がいるものですからよけようがなくて戸惑いをします。駐車違反も平気であります。あるいは燈火をつけろといっても、つけていない車の方がむしろ多いかと思います。

安井吉典

1960-03-22 第34回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

いなか道で、この規定に反するような道路があって、そしてあるうちで用を足しにいって、そこは車が入っていかれないという所があるわけです。そこで、しばらくの間用事を足していく、運転者なり何か用事を足しているということになると、これは明らかに違法な駐車になるわけですね、五・五メートル以下の所であったら。

鈴木壽

1960-03-10 第34回国会 参議院 地方行政、運輸委員会連合審査会 第2号

それは何かといえば、皆さんいなか道をお通りになってわかると思うのですけれども、その沿道に並ぶ家は大へんな被害者です。これは天気のいいときにはほこりでまっしろけ、それから雨が降れば表の戸は開けていられない、そして石が飛んでガラスがこなごなになってしまう、一体これの責任はどこが担当するのですか、この担当、責任の所在を一つ明らかにしてもらいたい。

大倉精一

  • 1
  • 2