運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-10 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

これで、北極海を、軍事的緊張を緩和しようという言葉と、あと科学協力の提案というものもそこで行われました。新しい時代が実はベルリンの壁よりもちょっと前の八七年にスタートしました。  これを受けて、数年後、九六年には北極評議会が設立しました。日本がオブザーバーになるという流れもありましたけれども、社会経済の中では、早速、九〇年代の初めにもう北極航路は使えるかどうかということを調査、行われています。

榎本浩之

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

それで、まず伺いたいのは、例えば、こういう数学オリンピックや、あと、科学オリンピックはほかのもいろいろあるんですけれども、こういうのに対して、天才児とまでは言いませんけれども、この数学オリンピックに出ている子というのは、大人ではなくて小学生とか中学生の子が割合出ているわけですよ。そういう子に対して国がどういう支援をしているのか。

高山智司

2003-05-08 第156回国会 参議院 環境委員会 第10号

福本潤一君 秋に半年後公表できるように頑張っていただくということでございますが、こういう問題、アメリカの基地の中のPCBの問題とかなかなか調査もし切れないような問題、場所の問題と同時に、予算とか定員の問題、あと科学的知見の問題、さらに今の体制でそれだけのカバーできる調査体制できるのかというような問題を私ども心配しています。

福本潤一

1990-03-30 第118回国会 参議院 逓信委員会 第2号

そして、あと科学とその他ということでそれぞれ一名ということになっているわけです。産業という分野は大変広い範囲ですからなかなか五名の方を選ぶにしても大変だなという感じはしますけれども。一方、文化の方では、これを見ますと、言論界が三名、そして芸術関係が一名、教育関係が一名、こういうふうになっているわけです。  

及川一夫

1978-10-17 第85回国会 衆議院 決算委員会 第2号

そして今度の中神食品の中での野菜の照射事件についても、確かに放射能はないでしょうけれども、あと科学的変化その他についてはまだ保証がないじゃないかという疑問もあるわけです。そういう点については厚生省と科学技術庁十分連絡をとりながら、消費者が本当に心から安心できるような措置、こういうことをぜひ考えていただきたいと思うのです。

馬場猪太郎

1978-03-23 第84回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ですから、不確かでも大きな安全率をもって決めてしまった、これはそれでいいわけでございますが、あと科学的な点検ということはやはり必須の問題でございまして、五年たちましたちょうど去年の三月に中公審に対しまして諮問したわけです。その諮問はあくまでも科学的な内容に限った諮問でございます。四十七年のときの専門委員会に対しましては、環境基準についてのストレートな諮問でございます。

橋本道夫

1976-07-16 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

この研究は、通産省、建設省、農林省、林野庁、それから宮崎県、鹿児島県、あと科学技術庁、これだけの各専門研究員を動員して実施したわけでございます。予算的には四十九年度に終了いたしましたが、シラス自体非常に複雑な要素を持っておりますし、また崩壊に至ります原因も非常に多岐多様でございます。

渡辺重幸

1973-03-28 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

嶋崎委員 原子力局が学者の論文に対して対応したのですから、そして、そのやり方長官から見ても慎重を欠くということなんですから、あと科学者で論争させて対応するというふうに見ているというのではなくて、そのやり方自身反省があるとすれば、その反省をどこかできちっと整理して、そして国民科学技術庁あり方というものを明らかにするというようなことが、実は今日非常に微妙な原子力問題に関して住民に対する対応のしかた

嶋崎譲

1972-08-10 第69回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

ほかに行政管理庁長官が三回、労働大臣、法務大臣専任国務大臣あと科学技術庁長官が一度であります。ほとんど大部分は自治大臣がこれを兼務している、それが通例であります。これはまあ当然だろうと思います。警察行政は一応国会における常任委員会所管もこれは地方行政委員会であります。また、地方自治体の中に警察もいろいろと関係が深い。

茜ケ久保重光

1969-02-20 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

あとはGMS一〇一Cなんという検査器、これは物理測定器ですが、これが八万円だとか、あと科学実験室の中身の機器、みんな書いてありますが、全部で七百八十三万九千円しかかけていない、何からかにから全部入れて、例のいまおっしゃったどろだの波高調査なんかやる装置まで入れて。しかも波高調査なんかやっているところへ行ってみると、実際に山型が一ぱい出てきておりますよ。

大出俊

1968-05-15 第58回国会 衆議院 外務委員会 第22号

問題は十分でございませんし、あと科学技術委員会で詳しく尋ねたいと思いますが、ただ一つだけこういうことを……。  この段階で、原因の究明がはっきりしたい、対策も立たないのに、依然としてアメリカ原子力潜水艦なり航空母艦というような、原子力によるそういう船舶を入港させるということは、国民感情の上からいって許されないと思います。

石野久男

  • 1
  • 2