運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

あと、海外拠点の拡充について農林中金さんにお聞きしようと思いました。ケイマンに関連会社持っていらっしゃった、で、それ清算したのかどうか。一応二〇二〇年度中に清算というふうに言っておりましたし、それから、みずほ、それからクールジャパン機構と一緒につくった官民ファンドだと思うんですけど、これ、ガルフ・ジャパン・フード・ファンド・グループ、これもケイマンにございます。  

森ゆうこ

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

あと、海外で生じた副反応の事例に関する情報収集はどのように行うんでしょうか。製造販売業者からの情報だけでなく、広く収集する予定でしょうか。  というのは、日本では、サリドマイド禍も含めて、HIVもそうですが、外国では問題になっているのに日本での対応が、アスベストもそうですが、非常に遅れてしまう、そのために被害が拡大するということが歴史的にありました。

福島みずほ

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

それと、あとグローバル化に伴ってふえるだろうというような話をおっしゃっておりましたけれども、厚生省の保険局が提出をしている、海外療養費に関する自治体の取組状況についての問題ですね、こちらも、出産一時金についても外国人の割合は多いとは言えないというふうに書いてありますし、あと、海外療養費支給状況も、外国人保険者に対する海外療養費支給件数支給額は年々減少傾向にあると。  

池田真紀

2019-02-13 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

それからあと、海外への技術移転ということでございますけれども、要はベースラインをどう考えるかということだと思います。要するに、日本が高効率石炭あるいは効率の高い石炭火力技術輸出しなければ、じゃ海外は、発展途上国石炭を使わないのかというと、やはり石炭が一番安いエネルギー源である以上、彼らはどっちにしても使ってしまう。

有馬純

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

総論としてお尋ねをさせていただきますが、先ほど、保安検査の例えばボディースキャナーなどの先進的機器についての導入について、それからあと海外発行のキャッシュカードの対応について、それからアリペイやウイチャットペイなどの電子決済システム対応についてなどもお尋ねをさせていただきましたが、この国際観光旅客税でこういったものが使途となり得ることができるのでしょうか。

古賀之士

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

あと、海外向けに関しては、これはやはり質の高いインフラの輸出という中で、この原発も一つのその中に入るという考え方で、安倍総理もいろいろなところへ行って、あるいは海外から、一Fの事故を経験した日本技術を使いたいという要望があって、それに対応してきている。それぞれの個別の投資案件については、これは個別の企業経営判断として行うべきだというふうに思っています。  

世耕弘成

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

租税特別措置についての御指摘、あと海外企業との関係についてのお尋ねでございます。  まず、租税特別措置につきましては、確かに有効な施策であるとともに、ある意味経済活動にゆがみをもたらす面もございますので、中身については不断の見直しをしていく必要があると思いますし、二十九年度改正でもそこは厳しく見直しをし、廃止をしたりとか、中身を改めたりといったようなことは行っております。  

星野次彦

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

農林水産物食品輸出拡大に向けまして、御案内のFBI、これは例のFBIではなくて、日本食材活用推進だとか、それからあと海外への展開、また日本食品輸出、これの頭文字を取ってFBIと言うんですが、この戦略の一環として日本の食、食文化魅力発信に取り組んでいるところでございますけれども、この取組を更に進めてまいりまして、本場で本物を味わっていただく、これが関心を高め、インバウンドの増大につながると

小泉昭男

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

特にやっぱり一九九一年のバブルの崩壊後、需要の減少と、あと海外からたくさんの安いタオルが入ってきた。本当にこれで産地自体が五分の一にシュリンクしてしまいました。  そういう中で、二〇〇一年に国の方に繊維セーフガードの発動を要請したわけですが、これは当時のグローバル化の情勢の中で当然通るような形のあれではなかったわけですね。

近藤聖司

2014-06-04 第186回国会 参議院 憲法審査会 第7号

それからあと、海外事例が出てまいりましたが、海外の多くの国では、やはり国民投票年齢の引下げは兵役の義務とのリンクで下げてきたと、選挙権ですね、とかがございます。  ですから、私は、日本は元々選挙権自体がこの民法、明治に倣ったこの民法というものを基本として二十歳というふうにしてきた、こういった伝統文化というのは守られてしかるべきじゃないかというふうに考えております。  以上です。

大西斎

2013-11-14 第185回国会 参議院 総務委員会 第4号

その七つについてこれからお聞きしますけど、ちょっと時間がないので読み上げませんが、配偶者勤務先がどうですかとか、あと海外での滞在場所の特定、これはどうなんだといったところですね、たくさん不明点が出てくるわけで、このことについて一つ一つちょっとこれから御質問をさせていただきたいと思います。  まず一つ目不明点でございます、配偶者の方の勤務先についてであります。  

石上俊雄