運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

それからあと、学生なんですけれども学生も、バイトがなくなって収入が途絶えて困窮しているという声がたくさん上がっております。飲食店はどんどんどんどん閉まっていますし、いろいろなところが休業に入っていますので、大変なわけですよね。この間、修学支援制度家計急変の問題だとか、文科省からいろいろな通知が出ているのは存じております。

宮本徹

2015-06-10 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

さんからそういうことを聞いたときに大学側がどう反応するのかなということが少し気になっておりまして、というのは、私が学生時代のときなどはやはり大学自治ということが強く叫ばれていましたので、そこに公権力が大学の中に入っていくということに対して大いなるちゅうちょが大学にもあったし、そして学生側にもあったということなんじゃないかと思いますが、今回、このキャンパスでの投票所、これを開設するに当たって、大学側あと学生

中西健治

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

それからもう一つ、何といいましても、生活という面におきましては、まさに今、免許証返納者の数字をお示しいただきましたけれども高齢者とか、あと学生それから身体障害者の方とか、マイカーでは自分の足が確保できない層が非常にふえておる、しかもそれが密度の低い地域においてふえておるということで、これは非常に大きな問題だということでございます。  

西脇隆俊

1986-04-02 第104回国会 参議院 文教委員会 第4号

そしてあと学生には自由に、クラブ活動をやってもいい。勉強をするなら図書館あけてある。レクリエーションに行ってもいい。自分勝手なことをしなさいと。それで毎週ゴールデンウイークということに北大医学部は今なっております。  それで、先生方にとっても土曜日は要するに授業の態勢をとらないでいいんですよ。臨床は違いますけれどもね。外来がどうしてもあるからこれはだめのようですがね。

高桑栄松

1969-03-14 第61回国会 衆議院 法務委員会 第7号

あと「学生・院生の自治活動の自由について」というのとそれから「大学管理運営の改革について」という二点について、私のほうの意見書で触れている点がございますけれども、この二点につきましては、その後の大学における確認書取り扱いの結果、確認書からは一応落としたということになっておりますので、今後は問題にならないということかもしれませんが、ただ、この両点につきましては、大学管理運営権について決定権に参画

真田秀夫

1964-11-07 第46回国会 参議院 文教委員会 閉会後第6号

説明員押谷富三君) 千百四十二名に対する奨学資金の御要望にどの程度にこたえるかということ、またこうした一つ一つ奨学資金の貸与につきましては、やはりその間の実情を調査するというのは、あと学生課長から申し上げたように、それぞれのケースにつきまして、ケース・バイ・ケースでこれはきめなければならぬのでありますから、調査はもちろん必要であり、お許しをいただけると思うのであります。

押谷富三

1961-04-04 第38回国会 参議院 文教委員会 第16号

むろん水増し入学やむなしと決定的に考えますならば、あと学生はどんなひどい教育を受けても仕方がないのだと突っ張ねることが能でないということは私も心得えております。ですから、もっと具体的な実情を当然文部省も調べて、知る責任を感じますと同時に、その前提において何をなすべきかをまた考え、処置すべきものと心得ております。

荒木萬壽夫

1953-02-16 第15回国会 参議院 厚生委員会 第17号

実際給血している人に会つて見ますと、失業している人が四〇%くらいで、あと学生が六〇%、そういう形でありまして、結局就学のために、或いは生活のためにというのが給血者の動機でありますから、それを生命を保持するというところに使うという大きな意味で以て、又その人たちもほかのことよりも意味深いと思つてやつているのでありますが、それが今のような取引の形であつたり、今のような手数料という形で以て削減されているということでありますと

河崎ナツ

  • 1