運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-12 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

これからも郡司参考人には現場からの御意見としていただいて、今回の法案は、あくまで、先ほど最初に言ったように、これで全部よくなるんじゃなくて、まず一里塚であって、そしてまた、これからも教職員の方々処遇改善あと、仕事の棚卸しというのは、これは一緒に、こういうアイデアがあるよねという形で一個一個つくり上げていかなければいけないんじゃないかな、そう思っておりますので、これからも御指導のほど、よろしくお願

白須賀貴樹

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

また、あと、仕事と生活ですか、家庭の両立をということで、アンケート調査もされていると思いますが、子育ての中での妊娠と出産前後の統計調査ということでありますので、いわゆるマタハラのきっかけということで、自発的にやめるような統計、そしてその内容がどうなのかというような項目、具体的な理由があります。  

池田真紀

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

俺たちはもうあと仕事がなくて損害賠償だけなんだと思えば、抜け殻になった会社は一生懸命誠意を持って損害賠償を実行します。それで足りなければ、政府に、済みません、お願いしますと言います。今は、東電は自分が生き残るために借金をなるべく残したくないからということで、値切りに入っているんです。

河合弘之

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

あと、仕事は、これもこの間、職がなきゃ帰ってこられないよということをよく言われまして、東京にいる先輩の、いわゆる経営者の方に、先輩IT企業ですから山梨に持ってきてくださいよ、先輩の業種では大丈夫でしょうということを言うと、わかった、では、俺がおまえのその地元に事業所を出して、俺が百人募集したら来るかと言うわけですね。ところが、もうその人がいないという状況なんです。

中谷真一

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

どういうことかというと、ちょうど人、町、あと仕事づくりと、こういうコンセプトで御存じのように地方創生法案、法律ができるわけですね。この人と町と仕事。例えば、人でいきますと、結局、そのエネルギーという観点からすると、いかに、そのエネルギーがどこから来て、どういうふうに使うかというのは、これは人に関わる問題であります。

若松謙維

2006-04-06 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

ただ、一点ございますのは、私がよく特許庁の方にお話をしていますと、人を増やして迅速化しましょうと、あと仕事民間にお願いして迅速化しましょうというのがやっぱり先行しているような気がするんですよ。ではなく、やはり特許の審査プロセス自体を見直さなければ、これ極端な話言うとあと七年ぐらいで三分の一じゃないですか、ほとんど、審査期間を。

藤末健三

2002-05-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第8号

あと仕事って何があるんですか。ほとんどないですよ。仕事は全部丸投げしているんだよ、幹事会社という名のもとに。  こんなスキームを、僕は、悪く言えばいいスキームをつくったなと思いますよ。だけれども、国民から見たら何しておるんですかという指摘が、私は、今回の報道によって多くは明らかになったと思うんですね。報道は一部しか出ておりませんから、私、もっとこれは奥深いものだと思いますよ。  

平野博文

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

ですので、例えば出産後戻ってきてすぐの段階で、勤務が不安定だからとか、あと仕事がなかなか成果が発揮できていないというような理由で、そこの部分を追及したりしますと、復職後の女性にとっては非常に不利に働くのではないかという点が、私が今お話を伺って思い当たるところになります。  

北川美千代

1999-06-08 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

その中で、現役と同じように仕事をしたいという人は二割で、あと仕事と趣味を半々にしてはどうか六割、それから短時間勤務の方がいいなという方が六割、いやフルタイムがいいという方が三割と、こういうふうな統計が出ているようでございます。  私どもももうちょうどそういう年齢でございますので、私の友人、知人あるいは地方団体で働いてきた方々を見ますといろいろな対応の仕方の方がいらっしゃいます。

木村仁

1978-08-07 第84回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

あと仕事を探している方法でございます。主な方法として、公共職業安定所に申し込んでいる、あるいは事業所に直接応募している、あるいは公共職業安定所以外職業紹介、学校、知人などにあっせんを依頼している、あるいは自分で求人を探している、いろいろございますが、この中で、公共職業安定所を主な求職方法としている人は三六%でございます。

水谷弘

1975-06-03 第75回国会 参議院 商工委員会 第15号

相手国が、公団政府の方が信用する場面がたくさんある、そういうときは公団政府が前面に出て締結してもらって、あと仕事民間会社にやらしてもらいたいということが言われております。  今回のこの改正では、そこまで石油開発公団を強化しようとは考えておられぬようですね。中途半端のように思うのですよ。

小柳勇

1972-05-19 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

それからもう一つは、歴代の林野庁長官あるいは長官から参議院議員に当選して、やめてからあと仕事がないのでまたいろいろなことをやっておる人物もあるわけですが、その中に前の林野庁長官であり、前参議院議員である山崎齊君が理事長をやっておる林業土木コンサルタンツに対して、最近は林野庁が計画的に指導をして、地方の営林局あるいは営林署がその何割かを、自分設計がやれるのを、設計技術を持った職員がおるのに仕事をやらせないで

芳賀貢

  • 1
  • 2