運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

あと、中間に、金融機関、税理士さん、商工会議所、商工会、こういったところも関与していただくという仕組みが取られるというふうになっておるようでございますので、基本的には、今、飯田部長お話にあった迅速に支給できる方法を検討しつつ、不正が起きないようにすることも大切でありますので、必要に応じて、改めての、例えば書類提出を中企庁が求められるようにするとか様々な、あと、万が一の不正のときには返還を含めたサンクション

宮崎政久

2015-04-02 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

あと、中間貯蔵のもあります。中間貯蔵が本当に三十年後に外に行くのか行かないのかということも、帰る、帰らないの大きな要因になってくる。非常に長期のスパンになってくるわけです。  となると、これはやはり、残念ながら、一自治体でどうこうしようということをやっていると、ばらけていって分散してしまうというふうに私は思います。  

小熊慎司

2013-05-16 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

時間をかければかけるほど、帰れる地域、帰れない地域あと、中間貯蔵ができたら帰らないという判断も住民に出てきますよね。中間貯蔵なら三十年後になくなるからいいけれども、これが恒久化してしまったら帰るつもりにならないという判断にもなるわけです。  だから、中間貯蔵最終処分はセットで決定をしなければ信頼が得られませんというのが私の見解だし、地元の人としゃべっていると、そのとおりなんですよ。  

小熊慎司

2006-02-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

あと、中間目標として、先ほどこれも総裁が申し上げましたとおり、カナダにおきまして、例えば為替レートであるとかあるいは株価であるとか、そうしたいろんな変数を何か一つの指標に統合できないだろうかということでいろんな試みもなされてまいりまして、ある時期そうしたものがうまく働いた時期もあったんですけれども、これもまた環境が変わってくるとなかなかうまくいかない。  

白川方明

2004-03-31 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今後、この問題、国民に開かれた透明性のある議論を進めまして、来年三月に新たな基本計画が策定でき、そして、あと中間論点、七月ごろまでにいろいろ中間のおまとめをいただければ、来年の概算要求等にも、あるいは制度改正にも反映していくことができればと。先ほど委員からも御指摘がございましたが、スピード感を持って改革を進めてまいりたい、このように考えております。

亀井善之

2000-04-19 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

○上田(清)委員 極めて頼もしい答弁でありますから、そこで当然、どこが財投機関債が発行できて、どこが無理だろうということで、いわば財投債、特会の部分だ、あと中間地帯がここかな、グレーゾーンがここかなというその種別を我々に発表してくださいよ。我々から見たらどうなのかということを確認いたしますから。

上田清司

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

もう一つは、例えば出願とかあるいは審判申し立てとか、基本的な申し立ての場合には出願人審判申立人住所、氏名あるいは代表者名前などを書くのは当然でございますけれども、中間手続においては書類同一性さえわがればいいわけですから、出願番号あるいは審判番号と補助的に出願人名あみいは審判申立人名ぐらいを書くようにして、あと中間的な手続につきましては、住所とか代表者名前とかあるいは発明の名称とか、商標につきましては

一井淳治

1985-06-20 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

あと中間施設の問題について質問するようにしておったのですけれども、ことしの一月に社会保障制度審議会から建議が老人福祉のあり方についてありましたね。その問題に関連をしてお考えを承っておきたいと思うのですけれども、特に最近障害者等を含めた福祉施設については、これは国際的にも一般化している考え方だと思うのですが、ノーマリゼーションの思想が蔓延化しておる。  

村山富市

1980-04-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

それから、あと中間留分という形で出ているわけでございますが、これも見てみると、二万一千円から二万八千円の値上げになっていて、やはりその原油の値上げとその差額がかなり出ているわけです。先ほどから、便乗値上げはございませんというような答弁があるわけですけれども、実際には、こういう数字からは便乗としか思えない実態が出てきているわけですね。この点について、実際どうなのかということを伺いたいと思うわけです。

岩佐恵美

1973-11-28 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第27号

げておりますのは、販売店のほうでいま非常に問題になっておりまして、こういうことではなかなか三百八十円ということは守りにくいということを中小企業の方もいっておられるわけでございますので、そこらについて何か私がここで数字を申し上げますと、非常にそういう方の誤解を招く点があるということでございますが、いまのお話について申し上げますと、私どもは仕入れ原価、これは一万二千八百九十八円、つまり十三円というものについて、あと中間段階

松村克之

1957-05-10 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第30号

現在どういうふうな取引状態を行なっておりますかというと、地方に行きましても、その生きた牛なら牛を取引する場合には、あらかじめ上質と中質と並質というものが価格表示をして、そうしてせりで取引されているところも、あるいは話し合いで取引されているところもありますけれども、生体から枝肉になるまでの段階はなかなかあと中間仲買い——博労さんと申しますか、そういう業者がおって持ってくるのでありますが、枝肉から小売店舗

長尾堅太郎

1953-12-03 第18回国会 衆議院 予算委員会 第2号

あと中間府県として十幾県が十六日から十九日の配給を受けている。最後に米の一番よけい出ております生産県が、生産県に住んでおるがゆえに二十日分の内地米配給を受けております。最近は米食率の内容は大分かわつておりますけれども、それでもなおかつ二十日分を依然として維持しておる県がある。同じ日本国民ですよ。一体どういうわけで十五日しか米を食わせないで、片方は二十日も食わせるのか。どういうことですか。

井上良二

1952-06-11 第13回国会 参議院 内閣委員会 第40号

憲法はそこでどういう表現をしているかと申しますと、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、」あと中間省略いたしますが、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」

三好始

  • 1